こんばんわ、スタバどす。コストコで、鳥の丸焼き的なものや、混ぜそば的なものを買ってきまして、早めの夕食にしまして、勉強しにやってきた次第です。
あ、これは昼間ランチしたサンマルクカフェです。今はスタバですがタンブラー忘れて、写真も撮り忘れました:(;゙゚'ω゚'):
昼間はかなーり蒸し蒸ししておりましたね。白米生活1週間くらいですが、なんだか胃腸の具合が宜しくないような気がします。なので、昨日きょうと夕食は僕だけ白米抜きにしております。肉とキャベツを食べております。アイスコーヒーや、サンマルクのパンやめれ、と思ったりしますが…。
そんなわけで、玄米がないと困るのでコストコまで自転車こぎこぎ行ってきました。
3キロの袋×4個。僕がカートに米を積んでいる隣で、赤ちゃんをだっこした女性が店員さんに、玄米30キロ袋をカートに積んでもらっていました。
僕も本心では30キロ買いたいんです。
だって3キロは1袋1000円なのに、30キロ袋は8000円くらいなんだもの。たしか。
でもですね、去年の秋だったかしら。
我が家のお米入れは、10キロくらいしか入らないもので、米が減るまでは、米袋に玄米入れたまま、口は閉じて放置しているんです。
で、ですね、いつもどおり、玄米を軽量カップですくいまして、流しで水につけたんです。
そうしますと、黒くて小さいものが幾つもぷかぷか浮いてきまして…。
よく見ると動いております( ̄ω ̄;)
試しに水につけた玄米を軽くといでみました。黒い生き物がさらにぷーかぷーか浮かんできます。
ちょっとGoogle先生に聞いてみました。米を食べるゾウムシでした。
僕、子どもの頃からゾウムシには好意的な感情しか持っておりません。名前も見た目も可愛らしいなー、と。
なので、玄米の中からいっぱい出てきても、ちっとも気持ち悪くありません(*`・ω・)ゞビシッ!!
ですが、子どもたちに知られたら大変です。玄米食べない、とか言い出すに決まっております。子どもたちは、何かっていうと白米の導入を訴えてきますので…。
バレてはまずいので、僕はひそかに、米袋に入った玄米をすくっては別の容器にあけて、ゾウムシちゃんを取り除くとゆー、何かの罰ゲームみたいな作業を延々とやりました。10度以下だとゾウムシは死んじゃう、とも記してありましたので、ゾウムシちゃんを取り除いた米は別の袋に入れまして、ぜーんぶ冷蔵庫に入れました。おかげで冷蔵庫は玄米でパンパン。
とゆーことがありましたので、玄米は米入れに入る分だけ小分けに買うことにした次第です。
ちなみに、子どもたちには今日までバレてないですよ(*゚▽゚)ノ