コンポーネントギター2号機⑤
なんと…まだ完成していません(T-T)
配線にかなり手こずっております…
リアピックアップとノブが見事に干渉~(;_;)
このままいってしまおうかとも思いましたが

これはポットの裏側の画像ですが、ポットには端子番号があって、多くの場合図のように1~3番の端子配列になっています。
これをボリューム用のポットと仮定する場合、殆どの配線では1番端子はアースとしてポット裏につなぎ、ピックアップまたはスイッチからのホットの線を3番に、2番はトーンまたはジャックへつなぎます。これが通常の配線で、こうすると2ボリュームの場合どちらかのボリュームを0にするともう片方のボリュームもミュートされます。
しかし今回の2号機では、どちらかのボリュームを0にすることでもう片方もミュートされてしまうと、センターのシングルコイルのみの音やP-90×2発のみの音が出せなくなるわけです。
そこでどうするかというと、1番端子をポット裏につなぐのは通常と一緒ですが、ピックアップまたはスイッチからのホットの線を2番に、そして3番をトーンまたはジャックへとつなぎます。
つまり通常の配線の2番と3番端子の役割を入れ替えるわけです。そうすることで、どちらかのボリュームを0にした時でももう片方のボリュームはミュートされずに、センターのみ、またはP-90×2発のみの音もどちらも出せるようになるというわけです。
これはジャズベースなどにも採用されている配線で、一見非常に使い勝手が良い感じがするんですが、2ピックアップのギターの場合では逆にミュートがしづらくなるのでお奨めはしません(^_^;)
ちなみボリュームポットにハイパスコンデンサーを付ける場合は、どちらの配線方法であっても2番と3番端子をつなぐように付ければOKです。
上記のように2号機の配線については既に検証も終えて配線図も完成し、きちんと動作することも確認済みなんです。
しかし…
元に使われてた配線材がかなりショボく、それを流用しようとしたところトラブルが多発。
配線を終えて動作確認もOK→ピックガード閉じる→音が鳴らない、の繰り返し(T-T)
こんなこと初めて…(/_;)
仕方がないので、時間に余裕がある時に配線材を全てベルデンのものに総取っ替えすることにします(*`Д´)
というわけで
完成まではもうしばらくかかりそうです…
次こそは完成形の記事をアップしたいと思います!(>_<)
コンポーネントギター2号機④
そこまでサビサビというわけでもなかったので、激変はしてませんね…。
他にもペグやらいろいろ磨きましたが、もともとあまりくすみ等なかった部品なので絵面が地味すぎるため、特に画像は載せません(-_-;)
ネックの研磨ムラができた箇所には木工用のマニキュアを塗って、その上から再度XOTICのオイルジェルを塗布しました。
ビフォー
この④の記事で完成形を載せる予定だったんですが、残念ながらもう少しかかりそうです(-_-;)
ちなみに電装系はフロントとリアがP-90、センターがストラト用シングルコイル、スイッチが3wayでP-90にのみ有効、センターボリューム独立の2ボリューム1トーンにするつもりでしたが…これがなかなか難しい(>_<)
なるべく早く完成形をアップできるようにがんばります!
電装系部品の調達
コンポーネントギター2号機は部品がまだ全部は揃っていないので特に進んでいません。
部品はいろいろなところから仕入れていて、やはりAmazonさんの部品は到着が遅いことが多いのでなかなかねー…。Amazonさん待ちあるある(?)ですね。
部品の調達は大抵
・サウンドハウス
・桜屋電機
・千石電商
・Amazon
・ヤフオク
のネット通販が主です。良い時代になりました。
その中でも電装系の部品は最近では専ら桜屋電機さんに頼っています。I Love 桜屋電機さんです。(別にステマじゃないですよ)
ギターに使える電装系部品、特にコンデンサーなんかは、そこまでマニアックなものは置いてませんが痒いところにしっかり手が届いている品揃えで、値段も良心的だと思います。
エフェクターとか作る人もたぶん桜屋電機さんを利用してる方は多いんじゃないでしょうか。製作キットも売ってますしね。自分もやりたいんですがまだなかなか手が出ないところですが…。
梱包もしっかり小分けになっていて丁寧。
商品の状態も良し。
何より最近感動したこととして、桜屋電機さんのネット通販でわりと大量に買い込んで注文完了した後に、買い忘れたものに気がついて、1つだけ追加で注文したことがありました。
当たり前ですが、大量だろうが1つだけだろうが送料は注文ごとにかかってしまいます。1つの注文にまとめて発送してくれるか問い合わせてみようかとも思ったんですが、そもそもこちらのミスだし、引き合いに出して申し訳ないですがサウンドハウスさんでは以前同じ問い合わせをした際に「それはシステム上できないので、注文を一度全てキャンセルした上で改めてまとめて注文してください」との回答があったこともあり、今回はおとなしく2回分の注文のままにしていました。
すると、こちらからは何のアクションも起こしていないにも関わらず、桜屋電機さんからの発送連絡のメールには「2件分のご注文を併せて発送させて頂きます。送料は1件分のみ頂きますのでご安心くださいませ」との記載が。
この対応にはいたく感銘を受けました。
一応言っておきますが、これは決してサウンドハウスさんを悪く言っているわけではありません。むしろサウンドハウスさんにはこれまでも散々お世話になっているし、商品の梱包や発送、対応については他のネット通販と比べてもかなり信頼度があります。
サウンドハウスさんや桜屋電機さんのような規模の大きいネット通販を手がけるお店は、ある程度システマチックに顧客の対応を進めていかないと業務が回っていかないであろうことは容易に想像がつきます。ですので、サウンドハウスさんが上記のような対応をしたことは至極当然であり、自分としては特に何も感じてはいません。
しかし、そこにあって今回の桜屋電機さんのこの対応ですよ。こちらを惚れさせにかかっているとしか思えません(*´-`)
こうなってしまうと嬉しくなって、すぐには使わないようなものまで注文しちゃったりしますよね~…我ながらチョロい奴だなと思います(-_-;)
…結局最後まで桜屋電機さんのステマ記事のような内容になってしまいましたが(^_^;)
コンポーネントギター2号機についてはあとは
金属部品の磨き作業→電装系部品組み込み→全体組み込み
を残すのみとなり、終わりが見えているのが少々寂しいところです。
まあ、それが終わっても手持ちの楽器でいろいろと弄る予定はあるんですけどね(^_^;)
コンポーネントギター2号機③



