コンポーネントギター2号機②
ぼちぼち進めています。
ヘッドの塗装剥がし
ビフォー
アフター
ペグ穴にも塗装の残りが。
研磨するのは大変なのでここは放置…。
トラスロッド穴にも塗装が残ってましたが、ここは意外と目立つのでがんばって研磨して剥がしました。
凹んでる所はパテ埋めしてみました。
埋め痕が多少目立ちますが致し方なし。
後で木工用のマニキュアでも塗ってみようかな。
ネックはヘッドだけでなく全体的に軽めに研磨したので、XOTICのオイルジェルで再塗装しました。
でもシーラー層のような塗膜が研磨しきれず残ったままだったので、見た目にはあまり変わっていません。
一応
ビフォー(オイルジェル塗布前)
アフター(オイルジェル3回塗布後)
ヘッドの表裏は見た目殆ど変化なしですね。研磨ムラも残ったままだし…。やっぱりもっとガッツリ研磨してシーラー層までしっかり剥がしたほうが良かったですかねぇ…。
でもネック裏や指板は結構しっかり艶が出てますね。
あとはボディとピックガードの加工にも着手しましたが、これ以上写真が貼れないようなのでそちらは次の記事に回します。












