夜更かし
「夜更かし」って自分で使っていてなんだか懐かしい…!
おとといお会いした某有名TV番組のプロデューサーは
毎日3~4時間睡眠が習慣になっているとのこと。
久しぶりにそういう方に会って、思わず、残りの20時間、
ご飯何回食べるんですかぁ?
とか
何時に食べるんですか?
とか、夜中何してるんですか~?とか
根堀り葉堀り聞いてしまいました
(ちなみに、普通に日中働いている方ですが、
昼は普通の人と同じランチの時間帯にとり、夜も8時とか場合によって10時とか、
普通の働く人と同じ時間帯にとって、そこで晩酌などもし、
その後、朝の7時くらいまで起きているそう 。夜中おなか空かないですか~?
。夜中おなか空かないですか~?
とか、私の質問は続きました… )
)
という私も、昨金曜夜は、外苑前のクライアントと19:30~と遅い時間の打合せ。
その後、予定がなかったので、そこから速攻原宿のマンションに帰って、
太鼓ビクスセットを手に取り、ダッシュでまた外延前に戻り、
久しぶりに1時間、汗を流しました。
ビールを飲みながらだらだらと、
ネイルのお手入れしたり、
デコルテのパックをしたり、
マッサージをしていたりすると、
ほんとにあっという間に朝の4時!
NHKのアーカイブの深夜番組が面白くて、
起きててよかったなぁと思いました
(いつもこんな風になんでもラッキーに考える私!?)
今回見たのは、「HV特集 グレース・ケリー 素顔を探して」
というもの。
グレース・ケリーについて、ここまでしっかり知る機会がなくって、
エルメスのバッグ「サック・ア・クロワ」で妊娠のお腹を
パパラッチのカメラから隠してケリーバッグとなった、
若くして車の事故で亡くなった、ということくらいしか
知らなかったですが、
孤独でストイックな努力家だったそう。
モナコ公妃として出演した最後の映画の中の、
グレース・ケリー自らの言葉として、
「落胆することも人生の糧。
大切なのは悔やまず前に進むこと」
私はまだまだそういう境地になれないなぁ~
神楽坂まつり&ランチ
やっと週末 
今週もいろいろあった~。
毎日毎日いろんなことがありすぎて、面白いけど身が持ちません~
ところで、最近飯田橋のクライアントとお仕事をしていて、
時間のある時、神楽阪界隈でランチとれる時があります。
ここ数年で神楽坂はガラッと変わってしまいました。
(昼も閉店のお店が多くて、またパチンコやさんとかチェーンの飲食店が増えて、
風情がガラ変わりしてます)
神楽坂といっても、あまり知りませんが、裏通りに行くと、
まだまだしっとり静かで、夜来て見たいなぁと思う飲食店が
沢山あります。
前回ランチに行っていたくお気に入りだったけんさんがやっている
12時からということで、ちょっと早めのランチには間に合わず…。
ちなみに、ここのランチは、1種類(1000円)のみで、
ご飯もの(創作どんぶり系)+しっかりしたおかずが2品、そして
なによりいいのが、一品としてしっかり作られた和+洋のデザートが
付く。
今回は、断念して、近くの沖縄料理屋さんへ。
 
写ってないけど、たっぷりのお味噌汁と、野菜のお惣菜が
一品付いて、850円でした。
沖縄の五島牛を使ったランチ。白いつやつやご飯も美味しくって、
久しぶりに座ってちゃんとしたランチ食べたっ、て感じでした
ちなみにお店の名前は島dining 潮彩
こういう時間もたまには必要ですね…
タクシー
今日もタイトで、得意先訪問の間、資料を読み込んだり、同行のスタッフと打合せをしたり、また各所に携帯で連絡をとったりする必要があり、
タクシー空間を購入!
でも今日の運転手さんはあたりが悪くて、
「△△の○○に行ってください。念のため住所行っておきます」
と言ったら、
「お客さん知ってるんだったら、教えて下さい」
と言われ、
こっちも面倒なので何度も行ったことあるクライアントでしたが、「はじめてなので連れてってください~」
とお願いしましたが、
参りました(>_<)
なんとか調べて連れてってくれましたが、時間もかかったし、お金もかかった…。
タクシーの運転手さんは
安全なドライブと目的地まで自分が主体で連れていくという、基本を切に願います~。
アタリハズレがないようにしてほしい~!!
立ち飲み文化
数年前にオープンした東京駅前の東京ビル、通称、TOKIAの責任者から、当時ビルの飲食店が大抵22時で終わってしまったり、立ち飲みは一部地域の路面のみという東京の慣習を変えるべく、大阪で有名な立ち飲み屋さんを口説いて誘致したという話をお聞きしたことを思い出します。
昨日夜スタッフと立ち寄った、渋谷の立ち飲み屋さん。ピザーラを展開しているフォーシーズがフランチャイズの新事業として新たに展開しているお店。
今回で二回目の利用でしたが、超賑わっていました。
お店の名前は「串かつでんがな」
おもいっきり大阪ノリです(^w^)
世代も人のタイプもいろいろ。これだけの人を惹き付ける魅力は何でしょう??
ハッキリいってメインの串揚げは相当不味かったです…。
でも私自身また来ているのはなぜ(>_<)
・とにかくカジュアルで入りやすいし出やすい~コミュニケーションも深い話をするなら来ないけどちょっと話して帰りたい時にうってつけ。特にカジュアルなのは接客。多分意図してないのだと思いますがほっとかれる感がいいのだと思います。
・値段が手頃…!
ここはポイントで、安く思えるのがミソかも。一串が小さいし、沢山頼むとやはり高くなる!安い雰囲気を醸し出し、それに乗っかっていることに間違いないという安心感があるということでしょうか!
お店のポスターに、フランチャイズ店長募集ポスターがデッカク張ってあり、
高利益率、高回転率!年収2000万も夢じゃない!
みたいな文句が躍ってました。
やっぱり粗利率高いのね…(^。^;)
でもこういうカジュアルなお店好きです。定着してくれるといいな~。
仕事のやり方を変えて28億削減!
(・_・)エッ..?
何を今さら!?
一律一定に、国民を公平に扱う~、いろいろな考えのベースはあるかもしれませんが、
影響する額の大きさにビックリしました。
仕事のやり方を変えて定時に帰る!
など仕事のやり方を変える本は沢山出ていますが、これは是非とも改善して世の中の好事例にしてもらいたいものです。
閑話休談
前髪を厚つめにするトレンドにのって、パッツンo(^-^)o
眉毛が完璧に隠れる前髪に甘んじて、今朝は久しぶりに眉毛を描くのを思わず忘れてオフィスに行ってしまいました~
(>_<)
昨日は銀座のお寿司屋さんでご出勤前のキレイな♀~しかも私的には憧れの「同伴!」~に遭遇したばっかりなのに、ほんと情けない~
(-.-;)
夜は夏に開催されるある大きな集まりのパネルディスカッションの打合せ。
官民のエリートが集まるその会合のパネルディスカッションコーディネーターに抜擢され、近年一番ビビってます。
とブログに書いてるぐらいだからまだ恐さを分かっていないのか、このまま乗り切れるのか…。
自分の限界がまだまだ分かりません…(-.-;)
なつかしのシュークリーム
買った理由は、
①パッケージにひかれて
②なつかしのってどんな味~?という興味から
そういう意味で商品開発者の狙いにまんまと引っ掛かったわけだが、問題のそのお味…。
私には、懐かしくなかった~(>_<)
クリームが糊みたいで、なんか合成っぽくて…。
こんななんちゃって安っぽい味で郷愁を誘うなら、コンビニシュークリームで150円は高すぎる(`o´)
この前、某お菓子メーカーで価格マーケティングのお仕事をやった後だけに、おやつにかける価格には厳しいですよ~!
あ~、みんなに買っていかなくってよかった(^_^;)









