嵐さん、

20周年おめでとうございます!!!!!

 

たいへん僭越ではございますが、

お祝いの気持ちを込めまして、

オカピと録ったシングル曲のカバーをアップしますグラサン

 

ハートピンクハートグリーンハートブルーハートイエローハート

チギホウボウ…
チギホウボウ…
チギチギホウボウ…!!!うお座

チギホウボウ!!!!!

 

 

 

オカピ:Rap,リード,コーラス(1st,3rd),ボイパ,動画素材リサーチ

Emina:リード,コーラス(2nd,4th),ベース(1オクターブ下げ加工),アレンジ,Mix,動画作成

 

もうさ、本家にはかないません。そんなの分かってるんです。

でも、楽譜を作ったり、実際に歌って録音してみると、

こんっっっっっっっっっっなに大変だとは、、、ってなるんです。

それくらい、嵐の曲は作り込まれているし、

いつもふんふん♪って聴いているものも、

えええそんな工夫が?!びっくり

ってなるんですよ我々オタクなんで…笑

 

今回はテレビVerからも音取りしてるので、CDと若干構成が違います。

てか、最後のハモリがやりたかった。笑

 

ということで考察モロモロ、いきますよー!

 

①曲構成の面白さ

これ、オカピと話してて気がついたんだけど、

普通のJ-POPと比べると、曲構成がちょっと変わってるんです。

えぇ、デビュー曲からして。

 

てけそーそー→イントロ #4

はじけりゃ→??? #4

You are my soul→サビ #3★

今日もテレビで→Aメロ #3

Everyday→A'メロ【転調】♭1★

Step by step→Bメロ【転調】#1★

You are my soul→サビ【転調】#3★

てけそーそー→間奏【転調】#2★

(Step by step→Bメロ)【転調】#1★CDのみ

You are my soul→サビ【転調】#3★

for dream→アウトロ

(テンポダウン)→落ちサビ兼アウトロ

 

まずAメロとかBメロとかで括れないやつ1名ね…

イントロのラップは何メロなの…?っていう謎。

AでもBでもないメロをCメロとしていいならそうなるけど…^^;

 

そして想像を絶する転調の多さ。

それぞれのセクションで#3とか書いてあるのは、

五線譜で左側に書く#とか♭とかの変化記号の数で、

転調したところは★印を付けました。

て、、、転調7回て…!!!!!

 

でさ、アウトロってフツー最後だからアウトロなの。

でも落ちサビもアウトロになってるっていう…

あーーーもー斬新!!!めっちゃ斬新!!!

今でも斬新!!!

この前の「嵐にしやがれ」の嵐記念館で、

「REACH OUT FOR MY DREAM」と「夢はSOSO」が

合わさってできたのが「A・RA・SHI」っていう話があったので、

#3が夢はSOSO、#1がREACH~かなぁ?とか勝手に

想像膨らましてしまうニヤリ

 

②Groovyなベース

全体を通して、私の大好きな動きがあるベース!!

思わず縦ノリしちゃうのは、

どのセクションでも1拍目と2拍目が揃っているからなんです。

You are my soul soul いーつーもとか

かーらーだーじゅうにとか

1拍目2拍目に合わせてベースも動いている。

CDでは間奏になると、縦ノリじゃなくなるのはこのルールから外れるから。

この、1拍目、2拍目(3拍目)が揃うっていうのが、

70s,80sのR&B、ソウルの一つの特徴だったりするので、

その要素がA・RA・SHIの中にもあるんだなー!っていうのは、

ベースの譜面起こしをして初めて気が付きました。

 

③リファレンス

楽曲制作の時に、ディレクターや制作者同士が共通認識を持って制作するのに

「参考としてこういう曲」っていうのを話し合ったりするそうで、

その曲のことをリファレンスと呼ぶそうです。

私は「A・RA・SHI」のリファレンスは、Michael Jacksonの「Bad」なんじゃないか、

と勝手に思っている人です。

音的には、はじけりゃYea!のところのシンセ、ベースが特に。

「Bad」と聞くと、悪ぶってるのがカッコイイだろ?

みたいなイメージに捉えられがちですが、歌詞は違います。

本当の「カッコイイ」は、

反抗したり、批判したり、人の足を引っ張ったりすることじゃない。

可能性は無限だし、自分の手で切り開いていくんだ、それだろう!みたいな。

この構図が、「A・RA・SHI」の歌詞にも重なるんですよね。

 

「今日もテレビで言っちゃってる 悲惨な時代だって言っちゃってる」なわけで。

「僕らはデッカイ愛とか希望探してる」なわけで。

「We are ”COOL”」なわけで。

 

これは偶然?よくあること?んー私はそうは思えないかな。

そういう思いが乗ってるものと感じているので、

この部分はそのまま残したいなーと思いました。

 

④アレンジの意図について

間奏で、”あの曲”たちの一節を色々と詰め込みました。

20年の足跡、ということも込めて。

オカピもそれに乗って、色々とアドリブで付け足してくれました。

 

これだけ転調があって、Rapもあり、コーラスもあり、幅広い中に、

大人になった「今」の嵐というか、そういうのを入れて、

幅の広さをより表現したいなと思って、

最後は、少しジャジーなベースにさせていただきました。

 

 

はーーーー20年って貴い。

 

明日はなんだかドキドキしますね…。

 

 

 

オカピの記事はこちらからどうぞ!

 

 

 

ハートピンクハートグリーンハートブルーハートイエローハート