
イベントと社会情勢との相関関係
皆様こんにちは♪
昨日の夜はコンサートに行ってきました。
コロナ禍を超えて、ようやく様々なイベントが開催されるようになりましたね。
素晴らしい演奏を堪能。
和楽器と洋楽器のコラボレーションは、感性豊かな日本人も!また世界の人々にも魅了される事でしょう。こんなにも間近で演奏を体感出来るなんて大満足でした。その後は銀座で軽く一杯🍻して帰りました。
そこで、感じたのは様々な価格が高くなっているという事。もちろん、食事代やカラオケの料金も上がってる!今まで簡単に手にしていたものを少し考えてから購入するようになりました。
多分、イベントなどは益々影響を受けるでしょう。(エンターテイメントと社会情勢には密接な相関関係があります。)
アメリカの経済も最大手の百貨店や銀行が警告を始めています。クレジット決済の支払い延滞など消費者に対して経済的なストレスが大きくなってきています。もちろん、日本やアメリカだけでなく中国も不況の嵐が来ています。
中々、厳しい時代になってきました。
だからといって、悲観的にならずに将来を見据えて動かなければ変わりません。
最善の判断や行動が未来の延長線上で、身を結ぶために時事ニュースに敏感になります。
日本の報道だけでは、知り得ない情報を得るために能動的にならなければなりません。
賑やかな喧騒に包まれながら
背中がヒャッとしました。
人生にスパイスを求めるひとは!!!辛い物好き~かもね
皆様こんにちわ
朝晩の風に秋の気配を感じます。
フレッシュなハラペーニョと唐辛子を手に入れたので、ブレンダーで細かく砕きタバスコを作りました。
熟成してからがお楽しみです。
さて、私は辛味が大好きなのですが性格的指向でいえば、人生に刺激的なスパイスを求める傾向があります。
味覚と性格に関して面白い記事を見つけました。
↓↓↓
辛さは実際には味覚ではなく、痛覚の一種として捉えられています。これは、我々が辛さを感じる際に働いている細胞が、甘味や塩味などの基本的な5つの味を感じる細胞とは異なるためです。
具体的には、基本の5つの味は「味蕾」という細胞の集合体で感じ取られるのに対して、辛さはTRPV1やTRPA1という特定の受容体を持った細胞で感じ取られます。このため、辛さを感じる仕組みは、例えば甘さや塩味を感じる仕組みとは根本的に異なるのです。
また、辛いものを食べると感じる刺激や快感の裏には、エンドルフィンやドーパミンという脳内物質の放出が関与しています。このことから、辛いものが好きな人と苦手な人の違いが、これらの物質の放出のしやすさに関係しているかもしれないという仮説が生まれました。
要するに、辛いものを好むかどうかは、その人の脳内の化学物質の放出の仕方やその人の持つ受容体の性質によって異なると言えそうです。個人の好みや体質によって、同じ辛さでも感じ方が変わるのは、このような生物学的な背景があるからこそと言えるでしょう。
しかし、全ての人がこの理論に当てはまるわけではないので、辛いものの好みについての考察は、これからも続くのかもしれませんね。ですが!なるほど辛いもの好きは、エンドルフィンやドーパミンという脳内物質の放出を欲しがり、人生に彩りを添えたいようですね。
穏やかな毎日を送りたいと思っていたのに
振り返ると毎日が波瀾万丈です。
初対面の人と知り合うときどんな、食べ物が好きなのか知ることでコミュニケーションの取り方も変わりますね。
呪縛を断ち切れ
皆様こんにちは♪
台風がまたまたやってきますね。
今年は台風に悩まされる夏になりましたね。
さて、先日おじゃました素敵なお部屋でヴォーグを発見💡若かりし頃の愛読書はVOGUEと25ヴァンサンカンでした。
VOGUEの素敵なトップモデルたちの装いに憧れ、何度も何度も見返して自分のスタイルを確立しようとしましたが、雑誌と現実の自分との違いに深く傷ついたものです。
でも、25ヴァンサンカンなら、なんとかなるかもと、藁にもすがる思いで掲載されているワンピースを探しました。(でもね。若かりし日の私には、到底手が出ないお値段ばかり…。似たようなワンピースを探して着ていました。)
それから、出産を経て子育てへと生活が変わり清楚なワンピースよりアクティブに動けるパンツスタイルを経て、いまはジャージか着物。
生活環境により身につけるものも変わります。
人の目を気にしていたら装いなんて楽しめない。そう思ったのは、海外を旅してみてから。
もちろん、TPOに合わせて装いを変えなくてはならない時は対応しますが、日本にいる時ほど考え込まなくて良い環境に解放された感じ〜。
人の目を気にして、親の言いつけを守りきちんと生活しないと日本人から外れてしまう。という呪縛をぶち壊し‼️自分の気持ちを1番に優先して行動することの心地よさって手放せない。
誰かに言われた事に縛られて生きなくて良いなんて、環境を変えなければ気がつけなかった。
家族や地域のコミュニティが小さければ小さいほど呪縛が強くなるように思う。
そんなものに縛られるより
自分の気持ちに正直に生きよう。
女性だからとか
年齢が〜とか
今は◯◯だから、まだ〜とか
言ってればいいょ。
ずっと自分に言い訳して生きればいい。
色々な事にトライする姿勢を常に持つことで
チャンスに気がつけるし!アクティブに動ける!情報は財産だから、それをどのように運用するかによって未来が変わる。
“人生は1度きり。だから思いっきり楽しむべきよ”
☝️ココ・シャネルの名言
思いっきり楽しむために素敵な方々から
まずは、沢山学び経験を通して
自分らしさを理解する。呪縛を断ち切って。
いつも
いつでも
どんなときも
チャレンジだ。
https://www.terunaga.com/jpessence/