以前、ズキマル君と訪問したデカ盛りラーメン店に、今回は多少胃袋に余裕のありそうなヨメさまを連れて訪問してみます。
蒸気機関車とデカ盛りと道の駅を求めて毎週末、家族旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカー「eK-Camp(ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむし
乗りのnorizoです。
京成電鉄と東葉高速線の勝田台(かつただい)駅の北口から国道296号線を200mほど東に進んだ南側に見えてくるのが「どてちんⅢ」です。
駅からほど近い場所にありますが、店の西側に3台分ほどの駐車場があるのでクルマでの訪問も安心です。
訪問したのは、土曜日のランチタイムピークの12時半頃、タイミングよく駐車場に1台空きが出たので滑り込むと、テーブル席にも空きができていました。
入口右手に券売機があるのでチケットを購入して店員さんに渡したら席に案内されるのを待ちます。
店内には厨房前カウンター席が5つと窓際に4人掛けが2つあります。
奥の4人掛けを2人でお借りして、配膳を待ちます。
ちなみに味付け亜トッピングなどは、チケットを渡す際に聞かれるので、デフォルト以外を検討しているなら渡す際に考え得おいたほうがよさそうです。
1品目はオーソドックスに「味玉ラーメン普通盛り(税込930円)」です。
普通盛りですが、でっかいチャーシューとたっぷりのモヤシが印象的です。
半熟の味玉は君までしっかり味がついていてアクセントになります。
リスク回避で少な目メニューを選んだつもりでしたが…普通盛りでも大人一人が1日に摂取するべきカロリーを超えていそうです。
極太麺と濃い目のスープの相性も抜群ですので、気合が入っていれば大盛りでも完食できるかもしれません。
麺類に強いヨメさまとの訪問だったため2品目は調子に乗って「つけ麺メガ盛り(税込1030円)」を注文してしまいました。
麺の量は茹で上げ前400g以上で好きなボリューム選択ができるとのことなので、とりあえず中間あたりの700gでお願いすることにしました。
運ばれてきたドンブリを見て、自身の浅はかさを呪います。
洗面器のようなドンブリには極太ゴリゴリの麺がこれでもかと言うほど入っています。
ちなみに、チャーシューが2枚になるのはメガ盛り注文でのサービスだそうですので、真のハラペコさんにとってはこの上ない愛を感じられることでしょう。
しかし、中途半端な考えで注文してしまったnorizoは痛い目を見ることになります。
何しろスープドンブリのボリュームだけでも普通のラーメンサイズ…麵のボリュームに至っては、先を見通すことが全くできません。
幸いにも、強靭なヨメさまの胃袋を借りて、何とかほとんど完食することができましたが、自分一人で挑んでいたら、確実に半分以上残して爆死してしまっていたでしょう。
しかし、ラーメンを完食した上でつけ麺を半分手伝ってくれた彼女に対し「次回は1キロイケそう?」と聞いて殴られそうになったことは、注文時の選択ミスに続く手痛いミスになりました(笑)
タイミングよく並ばずに入店することができましたが、気付けば店の前に長い経列ができています。
(ヨメさまによる)完食の余韻もつかの間、お礼を言って会計を終え、夫婦で妊婦のように膨れ上がったおなかを抱えつつ店を後にしました。
□どてちんⅢ
TEL:043-497-6868
千葉県佐倉市井野1491-1
営業時間 11:00-翌6:00
定休日:無休
駐車場あり
より大きな地図で 銀色テントむしでデカ盛り301軒目から を表示
■食べログでの評価の主観基準
デカくて取り分け可能、安くて満腹になれるお店をご紹介しています。
店の広さやキレイさなどは評価の対象外です。
■評価のポイント
1.サイズ(1品1,500円以内で一人ではキツいサイズ)
2.取り分け可能
3.家族連れ対応
4.駐車場
5.料理のサイズ
6.料理の味
7.提供時間・店員さんの対応
※各項目で0.5点の減点方式。印象値で加点減点もあります。
★5.0 ・・・100点/100点 毎週でも通いたい♪でもメタボ要注意
★4.5 ・・・90点/100点 隔週も通いたい♪愛して止まないお店です。
★4.0 ・・・80点/100点 毎月でも通いたい♪もちろん近ければ・・・ですが。
★3.5 ・・・70点/100点 ちょっと遠くてもまた行きたい・・・、ウマくて安いです。
★3.0 ・・・60点/100点 店の前を通ったら立ち寄りたいです。
★2.5 ・・・50点/100点 我が家をターゲットにはしていないお店です。
それ以下・・・相当納得できない限りは掲載しません。
私的見解ですので、参考程度にご覧ください♪
また、最近のズキマル君の写真は「イエス!フォーリンデブ★」のはっしーさんに感化されています。
■あなたの街の「デカ盛り店」を教えてください♪
「銀色テントむし660」では1品1,500円以内で家族で取り分けできるデカ盛り店を求めて日本中を旅しています。
「この店行ってみたら!」と言うお店がありましたら、店名と場所、お勧めメニューを教えてくださいね。





2021/07/17 12:30 天候:晴れ