宝女王(皇極天皇)と軽王(孝徳天皇)の父は「茅淳王」というひとです。舒明天皇(皇極の夫)の弟ですが、母が違います。
「茅淳海」といえば、大阪湾のことです。つまり、宝と軽の父親のもともとの地盤が難波の地であったということです。
乙巳の変の首謀者というかリーダーは中大兄(天智)ではなく、軽王です。この、黙っていれば傍系の王で終わったはずの男が、中大兄や蘇我倉山田石川麻呂らをそそのかして蘇我入鹿を殺させたのが「乙巳の変」です。
この結果、実権を握った軽(孝徳)が、自分のもともとの地盤に都を移したのは、自身の権力強化のためには当然といえます。いわゆる「大化改新政府」において首班に据えられたのは、孝徳の妃(小足媛)の父親である阿倍内麻呂です。
難波遷都は、孝徳天皇の勝利宣言です。蘇我本宗家が支配ししていた従来の都・飛鳥を捨て、難波の地に移ることで、新王朝の設立を高らかに宣言したのです。
孝徳が中大兄との政争に破れ、難波京に置き去りにされて憤死するのは、ずっとのちの話です。