葛粉を

バカなの?死ぬの?

というくらい頂いたので、微力ながら
消費するべくつくってみました。


父親の知り合いの人が日本料理店をやっていたのですが、
諸事情により閉店の運びとなり、お皿や調味料など頂いたそうです。

切ない(;_:)

 
 地方のため「かずやの煉」、を知らなかったのですが、
銀座で大変有名なお店のようです。(→銀座かずや
6個で2,150円。おう…。



 
 参考にするのはもちろんクックパッド!
(→抹茶葛練り  ”かずやの煉”風






ひたすら10分練る。








冷やしてとろーり、濃厚!!




本物をしりませんが、なんだか

とろけるプリン濃厚抹茶味!!

という感じでおいしかったです。



豆乳でもつくってみました。
豆乳好きな人にはいいかも…。
カロリー計算は、プレミア有料会員じゃないとわからないようなので不明です。


葛粉は体にいいらしいです。
身体を温める効果があるとか。葛根湯ってありますしね。
ひんやりスイーツになった場合効果は不明ですが…



ただこのレシピ、かんじんの葛粉の使用量が53グラム。


もらった葛粉は1袋800グラムが約20袋だそうで…


道のりは、遠い。




ここまで読んでいただいてありがとうございました!
ではではまた~(^◇^)



中部地区は「死ぬ…」という暑さがすこし和らいだ感があります。

若干…。

でも夜は涼しいです。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。



おそろしく今さらですが、スマホのゲームを始めました。
リラックマ「ころろんパズル」とすみっこぐらし「パズルをするんです」
(パズルばっかだな)です。


ともにSAN-Xですが、餌食になってたまるかと

金払ったら負け

というせこい心でやっています。舛添氏を思い出しました。
お元気でしょうね…


とはいえノートやらスケジュール帳やらミニぬいぐるみやら購入しているのですでに餌食ですが。

名古屋に専門店がある。
ああ、行きたい。



リラックマがここ数カ月毎日毎日やっていて、さすがに少しくたびれて来たので、
すみっこぐらしが半々になりつつあります。

コレが、初心者には難しい…

どんだけ苦労したか…





すみっこぐらしは脇役のすずめが可愛くてファンになりました↓
尾形光琳の菊のデフォルメ並みに素晴らしい造形美



ああ、かわいい。



すみっこ内の主要メンバー、とんかつ(ほぼ衣)をついばむだけ、という名目で存在したようですが、そのとんかつに、先述した「えびふらいのしっぽ」というあまっちゃった同志最強タッグが完成してしまい、最近出番薄。


しっぽめ~
ああ、かわいい。



もともとプロットやネームの「息抜き」にゲームを始めたつもりがこんなことに。
こんなに楽しませてもらってるんだから、ちょっとぐらい課金されてみようか…。
すみっこのダイヤ(ゲーム内通貨)、今なら初回限定75%オフだし…


それ、いけない白い粉の手口にちょっと似てるね…


ポケモンごーもついでにやってみました。外には出ていません。
家の中では、生きがいいのか死にかけてるのかわからないコイばっかつかまるので、こっちはそうはまらないかも。

ぴかちゅーどっかにいないかな~
地雷原いかなきゃいないだろうか?

じゃあやめよう…



ぶくぶく


ここまで読んでいただいて、ありがとうございました(^◇^)
ではではまた~(^◇^)



暑かったり雨がひどく降ったりと天侯がさだまりませんが、
みなさまお元気ですか。
前回の続きです。

 


冷蔵庫を買い替えるにあたり、家族全員でなかのものを食べたりクーラーボックスへ移したりして準備しました。
そのうちふと

「電化製品って、毎日毎日毎日文句も言わず働いて、動けなくなったらサヨナラって…悲しい」

と私が冷蔵庫の立場だったら、と公共広告機構のCMを実践して感情移入したらものすごく切なく哀しくつらくなり、一生懸命中を拭いたりして掃除しました。
案外のぞきこむからか、冷凍室などに髪の毛もあったり。

結構ばばちい…。





さよなら…





すると、中身がなくなって負担が皆無になったからか、明かり用の電気がつくだけだった冷蔵庫内からちょっと冷気が。
仕事放棄してた冷凍庫内の水滴も、なんか再び凍り始めてる気がするし。


え…うそ。もう電気屋さん新しい冷蔵庫持って来るんですけど。

気のせい。気のせい。


きれいにしたし、古道具屋さんで第二の人生歩んでくれないかな…
動き鈍いしムリだろ。やっぱスクラップ?
ああ、かなしい…(;_:)
ぶつぶつ。




そうこうするうちにミラクルが。





電気屋さんが新しい冷蔵庫を持ってやって来ました。
問題の故障冷蔵庫よりやや小さいサイズのやつです。

じつはその問題の冷蔵庫、サイズがでかすぎて搬入するのギリギリでした。
展示品で安かったから父親が深い考えなしに決めたらしい。
数年前ケーズ電気のお兄さんたちが汗だくで

「頼むから次は大きさ考えて買って下さい(涙目)」


という内容のことを丁寧に懇願していたそうです。
それに従って両親が別の電気屋で小さめのものを購入した模様。




つかケーズ電気で買えよ…





まあそれはさておき。


新しい冷蔵庫をはこんでくれたA電気さん(仮)。
ほぼ開口一番


電「運べません。」


え?
いや、あの…前よりちいさ…


電「運べません」


あ…だ、だってケー…


電「むりです」



そんなやり取りをしているうちにキレやすい父が案の定キレた



ちち「もういい帰れ」

電「はい、わかりました」



で、電気屋さんは、新しい冷蔵庫と共に帰って行きました…犬ダンプ






え、えええーーーー???\(^o^)/



ち、ちちょっと待って
これからどう暮らすの。毎日毎日ご飯の前ごとに西友行けっていうの


つかこの段階でキャンセルってできんの?


色々な疑問と不安を抱きつつ、
振り返って見た問題の冷蔵庫

…。

しょうがない。
コレで行こう。


しばらく大きなクーラーボックスとして


幸いちょっと冷えるようになってきた(気がする)し…


とはいえそれから数日はやっぱり冷え具合が悪く、氷ももちろんできないし本当に困りました。
ダメもとでケーズ電気に電話。
そうしたら10年保証制度があったらしく、うちのはまだ9年なので保証が利くとのこと。
やったー。


タダだ!!


電気屋さんからメーカーに電話してもらって、修理してもらうことになりました。

不具合の原因は、扉の開閉のし過ぎにより、冷蔵庫内のファンに霜がびっしり付いた結果、だそうです。
あとその他の部品を交換してもらって、問題の冷蔵庫が完全復活しました。


ああ、よかったね~~(いろいろ)(´▽`)



新しい冷蔵庫はクレジットカード引き落としだったそうですが、キャンセル料も発生せず、無事お金も帰って来たようです。




またよろしくね♥







というわけでまとめ


☆ケーズ電気はいい

☆冷蔵庫開けすぎやめよう(詰めすぎも)



の2点でした。





ここまで読んでいただいて、ありがとうごさいました(__)
ではではまた~(^◇^)





はやくしめましょう。



エアコンがこわれた!!
(このクソあついのに)




買いかえた!!






つぎ冷蔵庫こわれた…






何がこわいってそりゃお金…
いや、

・エアコンが外気34℃の真夏の室内を冷やさない
・冷蔵庫が機能しない

ということがこんなに恐ろしい事だとは
つゆ知らず\(^o^)/

野菜が冷凍食品が冷やしてあった麦茶が
傷み、溶けだし、ぬる~くなり
ずーーーーーっと大事にとってあったハーゲンダッツにいたっては

ちょっぴり冷たい液状クリーム♥

と変わり果てたすがたに……
コーヒーに入れればうまいかも。
とにかく




冷蔵庫ない時代って、どうしてたの?



とあり難さを実感しました(__)

苦肉の策で、しばらくロックアイスを買ってきて
冷蔵庫に入れておいたり。
昔は電気なしの

氷冷蔵庫(→※ウィキペディア

ってのがあったという話を思い出した。
明治から、戦後ちょっとの時期まであったそうです。



毎日氷かえるの大変だろ…(;_:)



今は、良い時代です。



7月に入って急に暑くなりました。
30℃超えが当然のようで…
クーラーが故障しました。



お久しぶりです。皆様いかがおすごしでしょうか。





さて、
また水張りしてカラーインク彩色しました。


はみ出しまくりで
なかなか修正しがいのある感じに。




はみ出したところをコピースタンプツールなどで修正
白い所と目のハイライトはフォトショで

色を塗る時水をふくませ過ぎたのか、「水張りしたイミねーじゃん。」
というほど紙の状態がベこべこに。

板から外すのが早すぎたせいか…
まあいいか。

目指すは「薄い着物の透け感」ということで、また練習したいと思います。

ではではまた~(^◇^)

水張りというものをしてみた結果↓


張り切って水つけすぎたせいか、
まっすぐ張ったはずなのにけっこうなしわが…

↑これは水張りしてないセリアのスケッチブック。
水彩絵の具。




↑というわけでF師匠の教え通り、文明の利器・
ドライヤーでなんとかなった。
このあともっと乾いて普通に平らになりました。






↑そのまま色塗り。
はみ出しまくりのカラーインクを





↑フォトショで修正、色を調整し、目のハイライトをいれて完成。
色塗り楽しかったです(^◇^)



水張り参照→mizubari
紙はホワイトワトソン紙。線は耐水性インク。



私はA4サイズの紙が張れる大きさの板を使いました。
300円で安かった。
なにより

やってる感

があって、すごくいいです。
ドライアイにもならなそう…


F師匠、ありがとうございます(__)
あとは目の中とか細かいところを聞いてみよう…


どっちも面倒




☆アナログとは
 紙につけペンなどにインクつけて描画、スクリーントーン、絵の具、
 カラーインク等など。
 運搬手段は郵便局や民間運送会社による送付
 
 利点…手にとってその存在を実感できる。
 難点…かさばる。やり直しきかない。長期保存の場合トーンなどが劣化する恐れあり。


☆デジタルとは
 何から何までパソコン作業(線画アナログの人もいる)。
 送るのもネットでファイルアップロードとか。
 
 利点…間違えてもやり直しがすごく楽。郵送によるタイムロスがない。
 難点…手元に完成「原稿」としては残らない。雷とかなんかトラブルあったらすべてゼロ。
     初期費用が高い!!




どちらがきれいに仕上がるか!



そりゃデジタルでしょう…



ただ、つるっとしていてあまりにもきれいすぎて「ふーん。」と心に刺さらないのではないか。と思う場合もある。
とはいえ、本屋さんなどで「パっ」と人目を引くのはこちらだ!という意見が圧倒的のようです。

人目を引く→手にとってもらえる

は別問題かもしれませんが…
かと言え人目を引かなきゃ意味がねえ。ことは確かです。



私は個人的にはあわーい色のイラストが好きです。あと浮世絵みたいな渋めな色なんか最高です。が、マンガ商業誌だと「目立つか目立たないか」が勝負のようで…彩度をぎーーっとあげてしまう、という。

キレイな仕上がりは断然デジタルですが、
「うわあ、やっぱ、いいわあ~」と思うのはカラー、白黒原稿ともに
アナログの方が多い気がします。

水彩画、アクリル絵の具、カラーインク、コピック等など。



私が最近描いてる犬の絵は水彩絵の具とコピック(主線)です。
100均セリアのスケッチブックにセリアの筆で描いてスキャナで取り込み、フォトショ7.0で紙のべこべこをなんとかするべく加工してのせています。
絵の具は大昔に世界堂で買ったウィンザー&ニュートン コットマン ウォーターカラ― 24色。
パレットにあらかじめセットされた固形タイプの絵の具なので


チューブをふたとって絞る必要すらない!!



いいです。しかもパカッと開ければパレット、筆付き。あと必要なのは筆洗う容器と水だけ。
私のようなずぼら、いや、絵手紙ちょこっと描きたいな~という方にはもってこいかと。
今もアマゾンとかで売ってました。24色はもうないのかな?


とにかく、
ということでやっぱ
アナログとデジタル半々で行こう~(^◇^)と思います。



手始めに
カラーイラストがむっっっちゃ上手い私のお師匠・Fさんに習って、カラーインクをやってみようと思います。世界堂で一式頼んでしまった。あそこやっぱ安いわ…。しかも大昔にそのままになってたポイントまだ使えるし。

画材はここだな…。

F師匠によると、カラーインクはセットで購入するより好きな色を買い足していく方がいいらしく、肌色、赤・青・黄色系カラーインク数点、主線用の耐水性インク、水張り用の板、それ用の刷毛、筆洗うやつ(品名忘れた)、水張り用のテープ、ホワイトワトソンA4?
以上で5000円ちょっと。

ああ、アナログ安い…かも。



 道路のど真ん中にいた子スズメを保護しました。
動物病院からの車での帰り道、運転中の父親がうずくまっているその子スズメを見つけました。
センターラインのあたりです。

 よく轢かれなかったな…
錦織 圭かよ

発見・父→保護・母→世話・自分

という安定のパターンに。


 飛べるには飛べる。が数メートル。
手で持つと逃げようとする力には強いものを感じる。が、鳴かない。
うーん…


とにかくネットだ


スズメSOS に。



サイトによると、無理矢理でもエサをあげないと弱って死んでしまうらしく、ドッグフード(!)をお湯でふやかしたものを母親と2人がかりで食べさせました。1日目は数時間おきに4度ほどあげただろうか…。
2日目。

1度目はよく食べてくれましたが数時間後の2度目。
なんだかあまり食べてくれない。



そうこうしているうちに数時間で天国にいってしまいました…。




他のスズメの声が聞こえると、羽をぱさぱさとはばたかせて
段ボールの中で右へ左へ飛ぶ仕草をしていました。




もう一回飛びたいよー

みんなのところに行きたいよー



と思っていただろうと思うと厳しいです。
他のスズメの声を聞けば安心するだろうと思ったんだけど…。
放したいけど近所はカラス天国。この状態だとカラスや猫に捕られるし…
一方外ではムダに元気な子スズメがいっぱい。

個体ごとの物語はどうしてこうも違うのか…と
悲しくなった日曜日の夕暮れ。
お経を読んで、お線香をあげて埋葬しました。
何してんだ私…







ごめんね…






―――追記―――――――――――――――――


エサやりの時、子スズメがなかなか口をあけてくれなくてほとほと弱りました。
警戒してなかなか開けてくれない。
無理矢理でもエサやらないと!とはいえ、あんなちいさな口を力ずくでこじ開けるわけにはいかないし。


そこで、和菓子を切り分けて食べる時によく使うプラ製のもの(ヘラっぽいやつ)を使いました。
それをくちばしの端にそっといれて、ゆっくり回転させ…
まあざっくり言うとやんわり


こじ開ける


わけですけど。
開けたらもう一つヘラっぽいものを用意して、それにエサをのせて口に入れます。手前だと器官に入って危険なので、奥の方へ入れる、とのこと。

ハードル高かった…

そのくちばしの中には幅2ミリにも満たないような舌がちゃんとあって、
目も私たちと同じ構造をしているのか瞳孔もちゃんとありました。
それにしても、怖かったろうなあ…。

私ら人間で言ったら進撃の巨人のあの巨人に、体ごと手で掴まれて、あまつさえそいつに

「あーんして。ホラ!!たのむから!!」

言われてるのと同じです。
ストレス多すぎたかもしれない…。ごめんね。
よかったらまた帰っておいでね。
パソコンで作成した文章を
スマホで閲覧・編集するには


ドロップボックス


がいいかな~、と思います



 テキストエディタなら作成したファイルを Dropbox に保存、
PC からアクセスして引き続き編集することもできます


 対応する iPhone アプリなら Dropbox との連携も簡単です。
アプリがより便利になるだけでなく、データの受け渡し・
バックアップの観点からも重宝する機能です。


だそうです。
(→Dropboxの使い方)

より


ちょっと前まで考えもなしに(今もですが)
コミスタでプロットの文章を作成してPDFに変換
していたので、
スマホでPDFファイルを閲覧できて、しかも編集できる
アプリを探しましたが、


ひどいと閲覧すらできない(;O;)



あとPDFファイルをスマホで、
無料で出来る作業の限界は


閲覧のみ。

赤線でアンダーライン引ける、
というのはありました。(ポラリス オフィス)





PDF用スマホアプリは、編集機能を希望すると


一気に有料化




無料がいい…



もうPDFはやめよう…重いし(/_;)
第一、文が書けて読めて、モバイル端末でも読めて
自由に編集できればファイル形式は

もうなんだっていい

そこで思い出したのがドロップボックス。
ある漫画家さんが使っていました。
在宅の人(自分)と、遠方の事務所などでファイルを共有でき、
トーン貼りなどのデジタル作業を同じ作品
(たとえば○月号の■話、全38p、とか)において複数人で
同時に出来る。

ただし、複数人での


同じページ作業は不可。



なので、スカイプなどで連絡をとりあいながら
同じファイル内の違うページを各々作業しました。

(○p私がやるから△pおねがいしまーす。
保存中でーす。
終わりましたー、次□p行きまーす。
的な。重ならないようにお知らせ。)


この場合、
ファイル右下についてる小さい緑色の○マークが

・青色になっている
・中の矢印がぐるっとしている

(保存している)間は誰も



さわっちゃダメ



たぶん開くだけでもダメだった気が…
最悪クラッシュするそうです。

しました。


他の人が保存中のページをうっかり開けて(__)…
そこさえ注意すれば大丈夫かと。




って

・1人暮らし
・パソコンを誰かと共有してない

場合、パソコンで書いた文章を、
出先のスマホでいくら編集しようが
誰かが家のパソコン勝手にいじってない限り

大丈夫。

でも通信状況などにより、保存に時間がかかる場合も
あるかもしれないので、
その辺は注意が必要かもしれません。

マークをじっと注視…。




無料で使える容量は2Gまで。
友達とか招待すると16Gまで増えるそうです。
1人招待して、その人がドロップボックスをインストールする
ごとに500MBもらえる、そうです。


ただこのアプリ、
ちょっとしたストーカー並みにけっこう頻繁に
スマホの電話帳データにアクセスを試みてくるのが
唯一の気がかりですが、
ブロックしとけば
大丈夫でしょう

一体何の用が…



増えすぎたイラストや写真置き場にも
いいかもしれません(^◇^)



判断基準の基本が「タダ」。








最近ういろうにはまっています。
あの


団子なの?団子じゃないの?


はっきりして!!!



というなんとも言えない感じがやみつきです。
そういえば元大関琴光喜の経営している焼き肉屋さんも屋号が

「やみつき」

でしたね。
それはいいとして




 
ういろうは尾張名古屋!!と勝手に思っておりました。なにせ学校給食に出てきたので…。ですが、全国各地にあるようです。広まったのは江戸時代だそうで。
→ういろう(ウィキペディア)


 私のお気に入りは
名古屋駅構内のグランドキオスク名古屋でみつけた
青柳ういろうの

「黒外郎(くろういろう)」


普通のタイプのものよりちょっと高いが、やわらかく若干舌触りがとろっとしていて黒糖の味が濃くておいしかったです。

 ただ、行くごとに販売スペースが狭くなっている気がするので
今ある限りか…と切ない。ネット販売でもないです(;O;)







ところで


ういろうは重い



その概念を覆す新商品が結構たくさん出ている様子。



☆まるで棒アイスの王様、パル○みたいな
大須ういろ「ウイロバー」
(一口サイズ。軽い!!)

☆小分けに持って来い!一口サイズ
青柳ういろう「ひとくち」
(つめあわせ数によって重い)

☆ういろうが…トリュフってどういうこと。
しかも軽い!!
大須ういろ「生ウイロトリュフ」(抹茶とココア)

☆一口サイズで食感ぷるぷる!
餅文総本店の「水ういろ」
(季節限定)




などなど(^◇^)



トリュフやバーなど
えっと驚く画期的な商品は、名古屋におけるういろう産業の
一角をになう、大須ういろが多い気がします。

私は家使いってことでふっつーのようかんみたいなういろう・
黒外郎と青柳ういろう抹茶購入。2本買ったら


重い


これ…ういろう5本とか、
もし頂いたらそりゃ嬉しいけど

青柳ういろう1本360グラム×5=1800グラム
(広辞苑2冊弱)

郵送以外は避けた方がいいかもな…、と思う今日この頃。

名古屋の土産はうまいが、
重い。