東京から群馬県へ 移住生活のブログ!(^^)! -2ページ目

東京から群馬県へ 移住生活のブログ!(^^)!

計画から足掛け数年、2019年に東京から群馬県に家族で移住してきました
内容はただの日記ですが、移住を考えている方の参考になればと思ってます!

こんにちはウインク

 

暖かくなってきて一気に庭の植物たちが芽吹いて来ましたラブ

 

ここから梅雨に入るまでの2ケ月くらいが1番忙しくなってきます。しかもGWもはさみますしねチュー

 

 
ではでは、最初のお手入れはこちら、花が終わったミモザさん!
例年通り手加減なくバッサリいっちゃいますプンプン
(虫つくんですよ、たくさん)
ちょ、ちょっとやり過ぎたかな笑

終わったあとの切れ端の片づけ中に通りすがりのおばあさんに話しかけられました😀
「大きくなって大変ですね?」
「イヤ、全然たいへんじゃないですよ」
「ポカーン」
てな感じでニヤリニヤリ
実際前橋市の場合、切った植物は指定袋に入れなくてそのまま捨てられますのでグッ、労力はごみ捨て場に持っていく事くらいでしょうか。(捨て場も近い)
 
都会だと有り得ない捨て方なので、とても助かってます。
 
てか、やっぱ地方に住んでて庭いじりしないのは損だよなってつくづく思いますウインクウインク

 

 

近所の神社の桜も見納めです😆

 
去年は3月末には散ってましたから、今年の桜はホントに長く咲いてました😁


 

 

 

ミルキーウェイさん

近所に行列の出来るスイーツのお店があるとの事で、行ってきましたほっこり

 

以前に看板は見たことあったんですが、鉄並みに重いわたしの腰がなかなか上がらず未訪問でしたが、それにはいくつかのわけがあるんですアセアセ

 
その1
場所が赤城山のふもとにある。(アクセス悪い)
道も激狭な農道みたいなとこを通って行きますえーん

その2
オープン13時,しかも木金土の週三日営業おーっ!1日の予定全部ここに合わせますよ~

まわりこんな感じ笑
全国広しでもここまでの場所に行列の出来るスイーツ屋さんは珍しいのではウインク

桃❓🍑満開にやり

オープン前に行きましたが、すでに行列が出来てましたねーねー
 
ここが1番レア度が上がる理由なんですが、
ケーキが1日100個限定

既に売り切れのケーキもありましたが、なんとかいくつかゲットする事が出来ましたラブラブ
(1人目のお客さんが数十個買ってたみたいです…運が悪い)

クルミのタルトに季節限定の桜モンブラン、ガトーショコラぶちゅー

いちごショートに抹茶ロールにモンブランラブ

で、感想ですが、
 
別格においしいですね~ピンクハート
 
無添加手作り最高ですルンルン
 
オススメです!
 
 

 

 

こんにちは

 

庭のとある木のお花が満開になりました爆笑

 

いっけん桜のように見えますが、違うんですよ~照れ

 

グーグルレンズで調べてみましたが、アメリカンチェリーにアーモンド、すもも、などなど全部間違いで正解なしびっくり

ヒョロッと背が高くなってます凝視

正解は
プルーン
でしたニコニコニコニコ
 
皆さん分かりましたか〜
 
ちなみに東京に住んでいた時にスーパーで買ったプルーンを食べた後、種から発芽させた木で、しかも子供と同い年の記念樹なんですよ愛
 
昨年は実はなりませんでしたが、今年はどうだろうな~ウインク

 

 

 

第一章 アウトドアリビングにしてみる計画 扉編

 

こんにちは(^-^)

 

移住し4年がたち、現在物置になっている小さな車庫をどう有効活用しようかと考えていました。にっこり

 

実はこの車庫は家の中にあって、こう言う形態をちまたではガレージハウスって言うらしいですね。(うちのは小さくて車入りませんが爆笑)

 

ハウスメーカーの言い分だと隠れ家的な趣味の部屋にできますよ、とかそんな感じでしたが、砂ぼこりや落ち葉がガンガン入ってくるし、夏はまだしも特に冬は寒すぎてとてもくつろぐ事も出来ませんでした驚き

 

そこで考えたのが暑さ寒さ対策&ゴミ侵入対策で車庫に窓を付けてみる事でしたニヤリ

業者さんに相談し、扉の大きさや色、設置位置、使い勝手などなど検討に検討を重ね計画から実行まで足掛け半年以上かけて完成したのがこちら笑い泣き笑い泣き
アウトドアリビングへの第一歩をようやく踏み出しました(5年かかったぜ)
次回は中の改造(片づけ…)ですウインク


それでは



暖かくなってきた庭の様子おねがい


自生したムスカリ、ビオラ、フレンチ&レースラベンダーとクリスマスローズのコラボ照れ照れ


だいぶ育った這性ローズマリーラブ





昨年の高崎まつりで花火を見に行った時に変わった形の建物を見つけてしまった為、改めて見に行ってきました爆笑

 

ここです、ここびっくりマーク

群馬音楽センター目がハート

1961年に建てられたそうですびっくり
良く残ってたな…
側面はギザギザこれはレアだ
アントニンレーモンドと言う著名な方が設計されたそうですニコニコ(やっぱ他とは異質な感じするよな)
これは後から建てられた建物びっくりびっくり
レーモンドゆかりの方が設計したらしい(やっぱ変わってるな)
敷地内の桜満開でした
寺や神社、史跡は国がお金をだして保存される場合がおおいですが、モダンな現代建築物は耐震だどうだと言われ取り壊される事が多いんですけどね✨
(過去に何度か建て替えの計画があったらしいです)
 
群馬県はなぜか魅力度ランキングがいつも低いのでこういうのを50年100年保存して観光資源にしていくべきだと思うんですよね驚き驚き

こんにちは😃

 

庭のミモザの花が咲きましたお祝い

例年通り他のおうちより遅めの開花でしたおねがい

家の庭の春の訪れは桜じゃなくてミモザが知らせてくれるんでよ~ラブラブ
毎年恒例のリースを作って玄関に飾る🥰
大量に咲いたのでついでにドライフラワー用のブーケも作りました💯
今年はたくさん咲かせる為に10月頃から剪定を控えていた事もあり、想像通りにうまくいきましたニヤリニヤリ
 
これもガーデニングの醍醐味ですね~

 

ビオラの群生!

こんにちは照れ

 

だいぶあったかくなったせいか庭のビオラが大きくなってきましたピンクハート

 

まだまだ大きくなるけど(予定)途中経過をちょっとご紹介おねがい

 

ちなみに今年かかったお金0円ですウインク

これは絶対にオススメですびっくりマーク

紫系が多いのは自然交配だからではと思っています爆笑

紫好きなので問題なし晴れ

とにかく狭い所が大好きで(笑)土の上で生えてほしいのが本音ですね~

でも同じ色の株がないのも自然交配の魅力で、当庭オリジナルと言うわけですねお願いお願い

恐らく種が流れたのか 何かのきわに群生する場合が多いですプンプン

で、増やし方ですが種が出来るのが梅雨くらいなんですね。

 

丁度毛虫が🐛が増えてくる時期で、しかも暑くなってくるとちょっと枯れた感じ

になって見た目が悪くなります。

 

そこで虫を駆除しながら枯れきるまで放置すればあら不思議、来年の冬にこうなるってわけですねお祝い

 

玄関横で生えているので、お客さんが来た時の印象良いと思います花