【第26回EGK演奏会まであと100日!】
こんにちは、ヴィオラパートの鈴木です。
EGKは一回の演奏会にかける練習期間が短くて、本番まであと100日!なのですが、まだ練習が始まっていません。
先週は、弦楽器の首席奏者が集まって、「弓合わせ」を実施しました。
これは、各パートの弓使いを確認し、合わせるべきところを合わせて整合性を取るという行事です。
ちなみに「ロミオとジュリエット」は言わずと知れたシェイクスピアの作品ですが、作曲がプロコフィエフ(ロシア帝国ウクライナ出生、没時はソ連)なので原譜はロシア語だったりします。
音楽をやる上ではほとんど役に立たないロシア語(筆者の第二外国語)ですが、この時ばかりは「やっててよかった!」と優越感にひたれます。
100日後、皆さんの前で素晴らしい演奏ができるよう、これから頑張ります!
【第26回EGK演奏会】
2025年11月24日(月・祝)13:30開場 14:00開演
@渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール
入場無料・全席自由
<曲目>
♪モーツァルト/クラリネット五重奏曲
Cl 相川 大輔、Vn1 野村 真奈人、Vn2 西浦 丈、Va 相川 美佐子、Vc 佐渡 慶一郎
♪コントラバス・アンサンブル「コンバース」
Cb 平尾 純、伊藤 大 、丹野 雅子、久保田健斗
※曲目は当日発表♪
♪プロコフィエフ/「ロメオとジュリエット」組曲より抜粋
指揮:平尾 純
■チケットご予約
チケットは事前予約制となっております。
以下のサイトよりチケットのご予約をお願いいたします。
■公式HP・ブログ
■公式SNS
第26回EGK演奏会まであと150日!
ということで、演奏会チラシが出来上がりました(^^)/
EGK専属デザイナーの方々に、今回もロメジュリをイメージしたデザインの素敵なチラシを作成いただきました!
チラシ配布の開始直後から多くの方々にteket登録をいただき、
登録数は既に150名を超えております。
ありがとうございます\(^^)/
このチラシに負けないような素敵な音楽を創っていきたいと思いますので、
下記チケットご予約URL、もしくはチラシ右下teketのQRコードから事前登録の上、11/24は是非ご来場下さい♪
【第26回EGK演奏会】
2025年11月24日(月・祝)13:30開場 14:00開演
@渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール
入場無料・全席自由
<曲目>
♪モーツァルト/クラリネット五重奏曲
Cl 相川 大輔、Vn1 野村 真奈人、Vn2 西浦 丈、Va 相川 美佐子、Vc 佐渡 慶一郎
♪コントラバス・アンサンブル「コンバース」
Cb 平尾 純、伊藤 大、丹野 雅子、久保田 健斗
※曲目は当日発表♪
♪プロコフィエフ/「ロメオとジュリエット」組曲より抜粋
指揮:平尾 純
■チケットご予約
チケットは事前予約制となっております。
以下のサイトよりチケットのご予約をお願いいたします。
■公式HP・ブログ
■公式SNS
第26回EGK演奏会まであと200日!
ということで、今年の室内楽曲が決まりました!
「モーツァルト/クラリネット五重奏曲」
です。
これで今年の曲目が出揃いました。
チラシは鋭意作成中のため、今回は画像無し(^^;)ですが、
第26回EGKシーズン開幕に向けて陰ながら準備は着々と進んでいます。
今年のEGKもよろしくお願いします(^^)/
【第26回EGK演奏会】
2025年11月24日(月・祝)13:30開場 14:00開演
@渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール
<曲目>
♪モーツァルト/クラリネット五重奏曲
♪コントラバス・アンサンブル「コンバース」
♪プロコフィエフ/「ロメオとジュリエット」組曲より抜粋
指揮:平尾 純
■公式HP・ブログ
■公式SNS
第26回EGK演奏会まであと250日!
昨年11月の演奏会以降、5人の方々(団員のみならず当日受付を
感想ブログリレーを書いていただきました。
それぞれの立場、角度からEGKへの想いを語っていただき、
私も興味深く、そして楽しく読ませていただきました。
執筆いただいたみなさま、ありがとうございました。
※実際の感想ブログリレーは、ページを少し遡って是非ご覧下さい
そして本日で第26回EGK演奏会まであと250日!
EGKは次回演奏会に向けて少しずつ動き出しています。
次回もまた舞台上の演奏者のみならず、裏方スタッフの方々、
そしてご来場いただいたお客さまとも一体となってEGKらしい演
まだ少し先になりますが、スケジューリングの上、
是非ご来場下さい!
【第26回EGK演奏会】
2025年11月24日(月・祝)14時開演予定
@渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール
<曲目>
プロコフィエフ/組曲「ロメオとジュリエット」より抜粋
指揮:平尾 純
コントラバス・アンサンブル「コンバース」
ほか
「続ける、つなげる」
第26回EGK演奏会まであと300日!
ということで、第26回EGK演奏会でのオケ曲が決まりましたの
【第26回EGK演奏会】
2025年11月24日(月・祝)14時開演予定
@渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール
プロコフィエフ/組曲「ロメオとジュリエット」より抜粋
です!
上記の他に、例年通り室内楽とコントラバス・アンサンブル「コン
前回の第25回演奏会に関しては、イメージフォトにもある通りで
第25回という節目の演奏会にあたり、
「EGKの運命の扉を開いて、さらなる未来を切り拓く」という想
そのコンセプトの続編として、
EGKでは取り上げたことのなかった作曲家プロコフィエフに、
そして美しいと同時に儚く、ゆえに難曲でもあるロメジュリにチャ
今年もいい音楽、EGKらしい音楽を創り、ご来場いただくみなさ
引き続きEGKをよろしくお願いいたします。
9年ぶりのEGK
11/10の第25回EGK演奏会では運命のピッコロを担当しておりました。
演奏会にご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。
私は地方勤務があった関係もあり、EGKへの参加は9年ぶりで、大変懐かしい気持ちでの参加となりました。
9年の間、一時はオーケストラそのものから離れてしまったこともありましたが、直近の数年は定期的にレッスンに通ったり練習頻度を増やしており、以前よりは多少まともな演奏ができるようになったのではないかなと思います。
少なくとも楽器の値段は5倍くらいになりました。笑
運命のピッコロの出番は4楽章のみである中、私は演奏している人の姿を見るのがとても好きなので、練習中も本番中も(目立たないように)団員の皆さんを観察しまくっておりましたが、EGKは指揮者と奏者の双方向コミュニケーションが感じられて良いオケだなあと感じました。
よくある、プロ指揮者とアマチュア奏者という組み合わせですと、指導する・指導してもらう関係になり、どうしても奏者側は受動的になりやすいように感じています。もちろん、そうならない努力は必要ですが。
奏者が能動的によい音楽をつくっていくエネルギーに溢れているのが、EGKの良いところの一つではないかと改めて思いました。
また、久しぶりにEGKに参加してみて、子育てしながら参加している先輩方が多いことが印象的でした。
30代前半の私が人生設計について考えるとき、音楽活動と子育て(と仕事)を両立できるイメージがまったく湧きませんが、いずれもばっちりこなしている団員の皆様を見ていると本当に頭が上がりません。
きっと私の想像にも及ばない苦労がたくさんあると思いますが、それでもここで音楽を続けたいというエネルギーと愛が、良い演奏を作り出しているように感じます。
そして何より、親が何かに打ち込んでいる姿を子どもに見せられるって、とても素敵だと思います。
諸先輩方からの学びもたくさんあり、今回、第25回という節目の演奏会に立ち会えたことを嬉しく思います。
EGKの益々の発展を祈念いたします。
年に一度の楽しい場所
家族で気軽に足を運べるアットホームな演奏会
受付から見たEGKということで何を書こうか迷いましたが、受付
コンバースの演奏中は声を出したり手を叩いたり自由に参加でき、
早稲フィルOBOGで小さいお子さんと一緒に来場されている方も
ぜひこれからもEGKらしいアットホームな演奏会を続けてほしい
ふりかえって
トランペットの杉目です。
演奏会が終わってから、あっという間に2週間が過ぎてしまいました。(注:本ブログ執筆時点)
指揮の平尾さん、コンマスの野村さんはじめとしたオケのみなさまお疲れさまでした。
また、聴きにいらしていただいたみなさまもありがとうございました。
今回は、平尾さんから最初の練習で「1003号室の音量で」とのご要望あり、愕然としました…
(1003号室は以前の学生会館で早稲フィル時代に練習していた部屋。)
というのも当時は「大きいことはいいことだ」という思い込みで吹いてましたが、30年を経た今、同じように吹けるかなと。
すぐに加嶋さんに助っ人をお願いして、練習に臨みましたが、音量よりも基本的な音価だとか音の処理だとか、しばらく疎かになっていた部分の指摘もいただきながら、練習では毎回、試行錯誤しながら音を出していました。
本番では、ミスは多々ありましたが、小野さん、加嶋さんに支えていただき、何とか演奏会を終えることができました。
聞いていただいた方の感想も気になるところですが、忘れてたものを思い出すいい機会となりました。
ありがとうございました。