放射性ヨウ素とセシウムの分析について
放射性ヨウ素とセシウムの分析について
お問い合わせを多く頂いております。
<野菜の放射性ヨウ素とセシウムの分析について>
日本食品分析センター様にて、民間分も受託されておられます。
エコテストの提携先ではないので、直接お問い合わせをお願い致します。
なお、「簡単なチェックだけでも!」という農家様限定で弊社提携ラボにて
サーベイメーターを用いたチェック(マイクロシーベルト)を1000円(復興支援)
で承っているラボがございます。
各県の衛生研究所は、行政発注分のみ受付で、民間分は受託していません。
<お水の放射性ヨウ素とセシウムの分析について>
各社をあたりましたが、お水の分析ができるラボは見つかっておりません。
取り急ぎ、ご報告いたします。
エコテスト・児玉千洋
お問い合わせを多く頂いております。
<野菜の放射性ヨウ素とセシウムの分析について>
日本食品分析センター様にて、民間分も受託されておられます。
エコテストの提携先ではないので、直接お問い合わせをお願い致します。
なお、「簡単なチェックだけでも!」という農家様限定で弊社提携ラボにて
サーベイメーターを用いたチェック(マイクロシーベルト)を1000円(復興支援)
で承っているラボがございます。
各県の衛生研究所は、行政発注分のみ受付で、民間分は受託していません。
<お水の放射性ヨウ素とセシウムの分析について>
各社をあたりましたが、お水の分析ができるラボは見つかっておりません。
取り急ぎ、ご報告いたします。
エコテスト・児玉千洋
関東圏のPCB廃棄物保管事業者様に朗報!!
エコテストの杉浦です。
いつもありがとうございます。
微量PCB汚染廃電気機器等の無害化処理施設
3件目の大臣認定が行われました。
今回はエコテストが大変お世話になっておりますクレハ環境様。
施設は福島ですので関東圏の保管事業者様は
ようやく処理が始められますね。
エコテストでは分析~運搬~処理までの
ワンストップサービスネットワークを構築していきますので
ご期待下さい!!
いつもありがとうございます。
微量PCB汚染廃電気機器等の無害化処理施設
3件目の大臣認定が行われました。
今回はエコテストが大変お世話になっておりますクレハ環境様。
施設は福島ですので関東圏の保管事業者様は
ようやく処理が始められますね。
エコテストでは分析~運搬~処理までの
ワンストップサービスネットワークを構築していきますので
ご期待下さい!!
有毒物質への耐性を身に付ける
エコテストの杉浦です。
いつもありがとうございます。
ナショナルジオグラフィックのWebサイトで面白い記事を発見したのでご紹介します。
こちら↓
有毒物質PCBへの耐性を獲得した魚
PCBは人体にも有害で、日本ではカネミ油症事件の
原因物質として知られています。
そんな猛毒PCBへの耐性を身に付けた小さなお魚。。。
環境の変化に自在に適応する生物たち。
人間も、この汚染した世界の中で耐性を身に付けたらいいのに、と
ちょっと思ってしまいます。
農薬まみれの食べ物を食べても大丈夫。
重金属にも強い身体。
一見、無敵な感じがしますね(笑)
自然界では日々、当たり前のように
変化に適応する者が生き残り、
適応できない者は淘汰されて滅んでいます。
生き残るには強くなるのではなく、
適応する、ということが必須です。
しかーし、自然界の中での小さな存在である人間、
という立場に立ち返ると、
自分達が作り出した様々な化学物質で
動植物、微生物に多大な影響を加えた上で
耐性を身に付けて生き延びるというのは
なんだか傲慢な気もします。
ただし、全てをきれいにしていく、というは
自然の力を借りて百年単位の長い年月をかけなければ難しいでしょう。
今生きている世代とこの先数世代の人間達は、
ある程度化学物質への耐性を身に付けなければならないでしょう。
化学物質の影響を最小限にする環境は選べますが
仙人が棲むような奥地、僻地で生きていける人が
そう大勢いるとは思えませんからね(笑)
清濁併せ呑む。
これも大切な事だと思いました。
環境に適応、受容しつつも、
どういう世界に生きていたいのか、
そこに向かって、どう自分がシフトしていくのか
複眼的に世界を見る目が必要だー!
と考えさせられる記事でした。
いつもありがとうございます。
ナショナルジオグラフィックのWebサイトで面白い記事を発見したのでご紹介します。
こちら↓
有毒物質PCBへの耐性を獲得した魚
PCBは人体にも有害で、日本ではカネミ油症事件の
原因物質として知られています。
そんな猛毒PCBへの耐性を身に付けた小さなお魚。。。
環境の変化に自在に適応する生物たち。
人間も、この汚染した世界の中で耐性を身に付けたらいいのに、と
ちょっと思ってしまいます。
農薬まみれの食べ物を食べても大丈夫。
重金属にも強い身体。
一見、無敵な感じがしますね(笑)
自然界では日々、当たり前のように
変化に適応する者が生き残り、
適応できない者は淘汰されて滅んでいます。
生き残るには強くなるのではなく、
適応する、ということが必須です。
しかーし、自然界の中での小さな存在である人間、
という立場に立ち返ると、
自分達が作り出した様々な化学物質で
動植物、微生物に多大な影響を加えた上で
耐性を身に付けて生き延びるというのは
なんだか傲慢な気もします。
ただし、全てをきれいにしていく、というは
自然の力を借りて百年単位の長い年月をかけなければ難しいでしょう。
今生きている世代とこの先数世代の人間達は、
ある程度化学物質への耐性を身に付けなければならないでしょう。
化学物質の影響を最小限にする環境は選べますが
仙人が棲むような奥地、僻地で生きていける人が
そう大勢いるとは思えませんからね(笑)
清濁併せ呑む。
これも大切な事だと思いました。
環境に適応、受容しつつも、
どういう世界に生きていたいのか、
そこに向かって、どう自分がシフトしていくのか
複眼的に世界を見る目が必要だー!
と考えさせられる記事でした。
野外コンポストの実験を開始しました!
エコテストの杉浦です。
いつもありがとうございます。
さて、最近私はさとまるLLPのメンバーと一緒に
炭作りを学んでいます。
その現場はというと
長野県大町市旧八坂村の通称、八坂戸売庵(やさかとめのあん)

ここは炭職人のおじいさんがずっと住んでいたのですが、
今は集落整備されて、住むことが認められていない場所。
電気はなぜか通っていますが、水道はとめられています。
宿泊する際は基本的にみんなでご飯を作って食べています。
問題になるのはやっぱりゴミ。
回収車とかきませんからね(笑)
最も困るのは生ごみ。車に乗せて下山するのは汁がたれたり
ちょっと心配ですよね。
ここはコンポストの出番でしょう♪ということで
作っちゃいました。
じゃ~ん!
野外版ワイン箱コンポスト。

作り方は簡単。
木箱の底をハンマーで叩いて底板を外し、
土を少し掘っておいて木箱を埋め埋め。
粉状になったくず炭と土と落ち葉を基材代わりに。
ふたはその場におちていたトタンをちょきちょき。
その場にあった石を重しにして完成でーす。
早速野菜の皮やコーヒーかすを投入してみました♪

次に行く時までにどれくらい分解しているか
楽しみです。
設置させて頂いた場所はとっても眺めのいい、
夕日がとてもきれいに見える場所。
日本一美しい場所にあるコンポスト

運用開始でございます♪
いつもありがとうございます。
さて、最近私はさとまるLLPのメンバーと一緒に
炭作りを学んでいます。
その現場はというと
長野県大町市旧八坂村の通称、八坂戸売庵(やさかとめのあん)

ここは炭職人のおじいさんがずっと住んでいたのですが、
今は集落整備されて、住むことが認められていない場所。
電気はなぜか通っていますが、水道はとめられています。
宿泊する際は基本的にみんなでご飯を作って食べています。
問題になるのはやっぱりゴミ。
回収車とかきませんからね(笑)
最も困るのは生ごみ。車に乗せて下山するのは汁がたれたり
ちょっと心配ですよね。
ここはコンポストの出番でしょう♪ということで
作っちゃいました。
じゃ~ん!
野外版ワイン箱コンポスト。

作り方は簡単。
木箱の底をハンマーで叩いて底板を外し、
土を少し掘っておいて木箱を埋め埋め。
粉状になったくず炭と土と落ち葉を基材代わりに。
ふたはその場におちていたトタンをちょきちょき。
その場にあった石を重しにして完成でーす。
早速野菜の皮やコーヒーかすを投入してみました♪

次に行く時までにどれくらい分解しているか
楽しみです。
設置させて頂いた場所はとっても眺めのいい、
夕日がとてもきれいに見える場所。
日本一美しい場所にあるコンポスト

運用開始でございます♪
PCB分析特急サービス開始のご案内
エコテストの杉浦です。
いつもありがとうございます。
PCB分析特急サービス開始のご案内です!
送料無料コースでご好評頂いているラボさんが
処理の一段の効率化に成功しました
これまで5営業日(約1週間)かかっていた納期を
なんと3営業日に短縮
価格は据え置きの¥15,000(税別・送料無料)でのご提供です。
詳細はエコテストのトランス・コンデンサのPCB分析ページでご確認下さい。
試料到着翌日起算3営業日とは・・・
月曜日の午前中に試料到着→木曜夕方に速報数値をお知らせ(メールorFAX)
解体工事等で、結果をいち早く知りたいお客様に特にお奨めです!
週内に結果が分かるのは嬉しいですよね。
※10検体を超える場合はご相談下さい。
容器はもちろん無料発送です。
17時までにお電話頂ければ即日発送、
ぜひご利用下さいませ!!
いつもありがとうございます。
PCB分析特急サービス開始のご案内です!
送料無料コースでご好評頂いているラボさんが
処理の一段の効率化に成功しました

これまで5営業日(約1週間)かかっていた納期を
なんと3営業日に短縮

価格は据え置きの¥15,000(税別・送料無料)でのご提供です。
詳細はエコテストのトランス・コンデンサのPCB分析ページでご確認下さい。
試料到着翌日起算3営業日とは・・・
月曜日の午前中に試料到着→木曜夕方に速報数値をお知らせ(メールorFAX)
解体工事等で、結果をいち早く知りたいお客様に特にお奨めです!
週内に結果が分かるのは嬉しいですよね。
※10検体を超える場合はご相談下さい。
容器はもちろん無料発送です。
17時までにお電話頂ければ即日発送、
ぜひご利用下さいませ!!
田中優氏 講演会のご案内
未来バンク代表の田中優氏の講演会を企画しました。
新しい発想でビジネスフィールドが拡がる!
~第三の銀行が生み出すビジネス成功事例~
田中氏はメガバンクが融資しないけれど社会に役立つ事業を支
援するために、16年前に日本初のNPO バンク「未来バンク」
を設立しました。
その理念(趣旨)に賛同した市民からお金が集まり、いくつもの
会社や事業がビジネスの成功を収めています。
その活動は環境省から環境コミュニティビジネス支援の受託事
業を受けたり、国土交通省から新しい公共のあり方を考える委
員会へ招かれるなど、今、多くの分野から注目をあびています。
銀行が貸さないなら自分達で銀行を作ってしまうという行動力、
発想力が既成の仕組みにとらわれず、今までの常識から一歩踏
み出せば、新しい可能性が見えてきます。
◆日時:2011 年2 月17 日(木)
◆開演:午後7 時00 分(開場:午後6時30分)
◆会場:千代田区いきいきプラザ・カスケードホール
東京都千代田区一番町12-2 TEL:03-3265-6311
◆会費:講演会:2,000 円 懇親会:3,500 円(予定)
◆お問合せ:エコテストまで
◆主催:東京中小企業家同友会
【講師】
田中 優 氏
1957 年東京都生まれ。
地方公務員を経て地域でのリサイクル運動を出発点に、
環境、経済、平和などのさまざまなNPO、NGO活動に関わる。
現在、「未来バンク事業組合」 理事長、「日本国際ボラ
ンティアセンター」「足温ネット」理事、「ap bank」監事、
「一般社団 天然住宅」共同代表。
また、立教大学大学院、和光大学大学院、大東文化大学の
非常勤講師も務める。
『おカネで世界を変える30 の方法』(合同出版)、『ヤ
マダ電機で電気自動車(クルマ)を買おう』(武田ラン
ダムハウス)、『幸せを届けるボランティア 不幸を招
くボランティア』(河出書房新社)など著書多数。
ぜひ、お越しくださいませーー!
詳細ちらしはこちらです(PDF)
児玉でした。
新しい発想でビジネスフィールドが拡がる!
~第三の銀行が生み出すビジネス成功事例~
田中氏はメガバンクが融資しないけれど社会に役立つ事業を支
援するために、16年前に日本初のNPO バンク「未来バンク」
を設立しました。
その理念(趣旨)に賛同した市民からお金が集まり、いくつもの
会社や事業がビジネスの成功を収めています。
その活動は環境省から環境コミュニティビジネス支援の受託事
業を受けたり、国土交通省から新しい公共のあり方を考える委
員会へ招かれるなど、今、多くの分野から注目をあびています。
銀行が貸さないなら自分達で銀行を作ってしまうという行動力、
発想力が既成の仕組みにとらわれず、今までの常識から一歩踏
み出せば、新しい可能性が見えてきます。
◆日時:2011 年2 月17 日(木)
◆開演:午後7 時00 分(開場:午後6時30分)
◆会場:千代田区いきいきプラザ・カスケードホール
東京都千代田区一番町12-2 TEL:03-3265-6311
◆会費:講演会:2,000 円 懇親会:3,500 円(予定)
◆お問合せ:エコテストまで
◆主催:東京中小企業家同友会
【講師】
田中 優 氏
1957 年東京都生まれ。
地方公務員を経て地域でのリサイクル運動を出発点に、
環境、経済、平和などのさまざまなNPO、NGO活動に関わる。
現在、「未来バンク事業組合」 理事長、「日本国際ボラ
ンティアセンター」「足温ネット」理事、「ap bank」監事、
「一般社団 天然住宅」共同代表。
また、立教大学大学院、和光大学大学院、大東文化大学の
非常勤講師も務める。
『おカネで世界を変える30 の方法』(合同出版)、『ヤ
マダ電機で電気自動車(クルマ)を買おう』(武田ラン
ダムハウス)、『幸せを届けるボランティア 不幸を招
くボランティア』(河出書房新社)など著書多数。
ぜひ、お越しくださいませーー!
詳細ちらしはこちらです(PDF)
児玉でした。
一ヶ月のごみをサッカーボール1個分にする!秘訣をご紹介
一か月のゴミをサッカーボール一個分にする
ワンサッカーボールプロジェクト
ついに達成しました杉浦です。
ペオさんのお話を伺った当初は
1ヶ月分のごみがサッカーボール1個分だなんて!!!
と信じられませんでしたが、
すでに東京都内在住、夫婦2人でサッカーボール達成の
ペオさんの「簡単だよ☆」
の言葉を信じて実践してみたら、
本当に意外なくらい簡単でした。
まだ信じられない皆様のために、
私なりのワンサッカーボール達成
のポイントをご紹介します。
1.ともかく分別する!
東京都内在住の杉浦。
紙、缶、ビン、ペットボトル、容器包装プラスチック、
以外はリサイクルできず、燃やすゴミ、燃やせないゴミ、
に区分されます。
リサイクルできるものは出来る限りリサイクルへ。
服などリユースできるものは寄付したり
(たとえばリ・ファッション協会)
リサイクルショップへ持っていくなど
燃やさない、埋め立てに回らないようにしました。
2.コンポストを活用する
自炊派のため、1人暮らしとは思えないほど
大量の生ごみを出していた私。。。
当初、野菜の皮などを小さく切り刻んだりするのは
面倒そうだと思っていましたが、
実際はそうでもなく、コンポストとの生活を
楽しんでいます。
以前は生ごみが異臭を発する前に家の外に出さなければ!
と週2回の燃やすごみの収集日を心待ちにしていました。
しかしコンポストに都度入れることを習慣化すると
キッチンが生ごみ臭くならないので、
収集日の朝に焦る必要がない、
朝の忙しい時間に「ごみがごみが~」と
慌てなくていいっ♪朝にちょっとゆとりが!!
と思うと、日々の調理のついでに
野菜の皮を細切れにする事くらいなんのその。
説明書には色々細かく注意点が書いてありますが
適当にやってても意外と大丈夫でした。
段ボールコンポストは残念ながら
すでに寿命を迎えてしまったので
今はワイン木箱を使ってベランダコンポスト生活です。

3.包装や袋をことわる、簡易包装の商品を選ぶ
先日スーパーでで、にんじん1個、パプリカ1個を
包装しているのを見かけました。

・・・無駄ですよね。
こういうものを選ばない、だけでなく
意見も言うのも大切です。
最近スーパー等で”お客様の声BOX”のようなものを
設置しているところも多いですね。
お店にとっても自分にとっても、
気持ちの良いお買い物環境を築くために
ぜひ活用してみましょう♪
4.買う前に「本当に必要なの?」と問うてみる
以前の私は
「安いから」「ちょっと欲しいから」
と今買わなくてもいいもの、
実はそんなに必要でない物を
よく買ってしまっていました。
お金の無駄だけでなく、家に物が増えて片付かない、、
部屋に荷物が増えるということはその物を置くスペースにも
家賃が発生しているわけなので、
結局お金の無駄につながります。
さらに部屋が快適でないくて気分が下がる
残念な事態も。。。
買う前に「本当に必要なの?」と
一度冷静になるだけで、
無駄な買い物が防げます。
ぜひおためしを!
5.測ることをダイエットのようにを楽しむ
ペオさんは常々、
「測らないエコは体重計のないダイエットと同じ」
とお話されています。
本当にその通りで、今までゴミの重さなど
気にも留めませんでしたが、
ゴミ出しの前に測って写真を撮る、を習慣にすると
分別を頑張ったら・・・あれ減ってる?
コンポストにしてみたら・・・あら!減ってる!!
と数字が減っていくのが楽しくて♪
ダイエットと同じで効果が目に見えると
嬉しくなって頑張れるんですね。
そして5つに入りきらなかった最大の秘訣は
無理せず気長に実践する
ペオさんもサッカーボール達成までに
数年(!)かかったと言います。
そのノウハウのレクチャーを受けた私も
2~3ヶ月はかかっています。
生活上の習慣をすこーしずつ変化させていくことですから
すぐにどーんと成果が出るものではない
ということを頭の片隅に置いておくと
焦らず気長に実践できることでしょう。
ゴミのダイエット成果は少しづつですが
確実に成果がでますので、数値の変化を楽しみながら
ゆっくりとサッカーボールを目指しましょう
さて、次回は杉浦のゴミは本当にサッカーボール1個分なのか?
一ヵ月分のゴミの写真を公開しますね。
お楽しみに!!
ワンサッカーボールプロジェクト
ついに達成しました杉浦です。
ペオさんのお話を伺った当初は
1ヶ月分のごみがサッカーボール1個分だなんて!!!
と信じられませんでしたが、
すでに東京都内在住、夫婦2人でサッカーボール達成の
ペオさんの「簡単だよ☆」
の言葉を信じて実践してみたら、
本当に意外なくらい簡単でした。
まだ信じられない皆様のために、
私なりのワンサッカーボール達成
のポイントをご紹介します。
1.ともかく分別する!
東京都内在住の杉浦。
紙、缶、ビン、ペットボトル、容器包装プラスチック、
以外はリサイクルできず、燃やすゴミ、燃やせないゴミ、
に区分されます。
リサイクルできるものは出来る限りリサイクルへ。
服などリユースできるものは寄付したり
(たとえばリ・ファッション協会)
リサイクルショップへ持っていくなど
燃やさない、埋め立てに回らないようにしました。
2.コンポストを活用する
自炊派のため、1人暮らしとは思えないほど
大量の生ごみを出していた私。。。
当初、野菜の皮などを小さく切り刻んだりするのは
面倒そうだと思っていましたが、
実際はそうでもなく、コンポストとの生活を
楽しんでいます。
以前は生ごみが異臭を発する前に家の外に出さなければ!
と週2回の燃やすごみの収集日を心待ちにしていました。
しかしコンポストに都度入れることを習慣化すると
キッチンが生ごみ臭くならないので、
収集日の朝に焦る必要がない、
朝の忙しい時間に「ごみがごみが~」と
慌てなくていいっ♪朝にちょっとゆとりが!!
と思うと、日々の調理のついでに
野菜の皮を細切れにする事くらいなんのその。
説明書には色々細かく注意点が書いてありますが
適当にやってても意外と大丈夫でした。
段ボールコンポストは残念ながら
すでに寿命を迎えてしまったので
今はワイン木箱を使ってベランダコンポスト生活です。

3.包装や袋をことわる、簡易包装の商品を選ぶ
先日スーパーでで、にんじん1個、パプリカ1個を
包装しているのを見かけました。

・・・無駄ですよね。
こういうものを選ばない、だけでなく
意見も言うのも大切です。
最近スーパー等で”お客様の声BOX”のようなものを
設置しているところも多いですね。
お店にとっても自分にとっても、
気持ちの良いお買い物環境を築くために
ぜひ活用してみましょう♪
4.買う前に「本当に必要なの?」と問うてみる
以前の私は
「安いから」「ちょっと欲しいから」
と今買わなくてもいいもの、
実はそんなに必要でない物を
よく買ってしまっていました。
お金の無駄だけでなく、家に物が増えて片付かない、、
部屋に荷物が増えるということはその物を置くスペースにも
家賃が発生しているわけなので、
結局お金の無駄につながります。
さらに部屋が快適でないくて気分が下がる
残念な事態も。。。
買う前に「本当に必要なの?」と
一度冷静になるだけで、
無駄な買い物が防げます。
ぜひおためしを!
5.測ることをダイエットのようにを楽しむ
ペオさんは常々、
「測らないエコは体重計のないダイエットと同じ」
とお話されています。
本当にその通りで、今までゴミの重さなど
気にも留めませんでしたが、
ゴミ出しの前に測って写真を撮る、を習慣にすると
分別を頑張ったら・・・あれ減ってる?
コンポストにしてみたら・・・あら!減ってる!!
と数字が減っていくのが楽しくて♪
ダイエットと同じで効果が目に見えると
嬉しくなって頑張れるんですね。
そして5つに入りきらなかった最大の秘訣は


ペオさんもサッカーボール達成までに
数年(!)かかったと言います。
そのノウハウのレクチャーを受けた私も
2~3ヶ月はかかっています。
生活上の習慣をすこーしずつ変化させていくことですから
すぐにどーんと成果が出るものではない
ということを頭の片隅に置いておくと
焦らず気長に実践できることでしょう。
ゴミのダイエット成果は少しづつですが
確実に成果がでますので、数値の変化を楽しみながら
ゆっくりとサッカーボールを目指しましょう

さて、次回は杉浦のゴミは本当にサッカーボール1個分なのか?
一ヵ月分のゴミの写真を公開しますね。
お楽しみに!!
提携ラボが「国際宇宙ステーションで宇宙飛行士が飲む飲料水」を製造しました!
社員全員が宇宙好きなエコテストに新春から
すばらしいニュースが届きました!
提携ラボさんがなんと、国際宇宙ステーション
で宇宙飛行士が飲む飲料水を製造したという
のです!
具体的には、国際宇宙ステーションで宇宙飛行士
が飲む飲料水を製造し、輸送用の水パックに充填
する装置の設計、製造、品質試験業務です。
さらに、この装置の製造とともに種子島での
試験運用時の水質検査も受託されています。
これまで宇宙飛行士が飲む飲料水は燃料電池から
生成される水を利用していたらしいのですが
宇宙飛行士が3人から6人体制に移行するため
「水再生システム」が必要となり、装置製造
とあいなりました。
この水再生システムは、トイレから回収された
尿と国際宇宙ステーション内部の空気から除湿時に
回収した凝縮水を浄化し飲料水にする装置
だそうです。
これまで地球から宇宙に水を運搬するコストが
コップ1杯40万円の計算だそうで経費削減に
も効果を発揮しているそうです。
宇宙好きが高じて、会社をやめ、宇宙物理学を
学んでいる飯高さんにアルバイトにきてもらい
休憩時に宇宙談義に花を咲かせるエコテストと
しては、大興奮のニュースでした。
分析で宇宙開発に貢献♪
すてきですーーーー!!
児玉でした♪
すばらしいニュースが届きました!
提携ラボさんがなんと、国際宇宙ステーション
で宇宙飛行士が飲む飲料水を製造したという
のです!
具体的には、国際宇宙ステーションで宇宙飛行士
が飲む飲料水を製造し、輸送用の水パックに充填
する装置の設計、製造、品質試験業務です。
さらに、この装置の製造とともに種子島での
試験運用時の水質検査も受託されています。
これまで宇宙飛行士が飲む飲料水は燃料電池から
生成される水を利用していたらしいのですが
宇宙飛行士が3人から6人体制に移行するため
「水再生システム」が必要となり、装置製造
とあいなりました。
この水再生システムは、トイレから回収された
尿と国際宇宙ステーション内部の空気から除湿時に
回収した凝縮水を浄化し飲料水にする装置
だそうです。
これまで地球から宇宙に水を運搬するコストが
コップ1杯40万円の計算だそうで経費削減に
も効果を発揮しているそうです。
宇宙好きが高じて、会社をやめ、宇宙物理学を
学んでいる飯高さんにアルバイトにきてもらい
休憩時に宇宙談義に花を咲かせるエコテストと
しては、大興奮のニュースでした。
分析で宇宙開発に貢献♪
すてきですーーーー!!
児玉でした♪
新年あけましておめでとうございます!
2011年 明けましておめでとうございます
初日は友人からの素敵なメールからスタートしました
そのメールとは
==============
なんだか今年は激動の予感がしています。
(個人的にも、世の中的も動き出す感じ!)
去年は、旧来の仕組みがどんどん壊れて行く様子が激しく見えてました。
こりゃあ、歪みが出て大変になるなあ~なんて思っていたのですが、、、
今年はなんだか新しい世の中の胎動を強く感じます。
この20年位見えてこなかった、希望ある新しい世の中の姿が徐々に
見えてきているように思えるのです。
新しい技術、新しい価値観、新しい関係性、そして新しい意識が、
形をなして来ているような、、、。
みなさん、どう感じていますか?
==============
これは、ロハス会を主宰しているnoosphereという
cafeオーナー布施さん(他にも色々肩書きが・・)
の新年メールです
全く、全く私も同じように感じていたので
嬉しくなってしまいました。
自分の言葉で本来綴るべきなのですが
ここまでどんぴしゃに書いていただけると
・・・・引用させていただきます!
30代は社会の立派な中堅です。
私たちが社会を変えていかなければ
誰が変えるのでしょうか。
今までは既存の仕組みに、先輩方に、そして自分にも
遠慮して「そうはいっても一人じゃ何もできないなあ」
と行動できなかったのですが、昨年からそんな遠慮を
している場合ではないこと、周りもみな同じように
感じていることを実感しました。
同じように感じておられる方は多いのではないかと♪
ぜひ、いっしょに、行動して参りましょう
特に同世代の方、いっしょに はじめませんか?
エコテストは昨年、社員全員で新しくて力強い種を
探しました。そして、協調と変革をもたらす可能性の
つまった良い種をみつけ、わくわくしながらそれを育て
ています。新しい種(ひとつじゃありません,いくつか♪)
は早速芽を出して、健やかに育っています。
良い出会い、良い想い、あたたかい祈りやまなざしを
得て、エコテストは今年もしっかりと歩んで成長して
参ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
感謝を込めて
エコテスト株式会社 代表取締役 児玉千洋
初日は友人からの素敵なメールからスタートしました
そのメールとは
==============
なんだか今年は激動の予感がしています。
(個人的にも、世の中的も動き出す感じ!)
去年は、旧来の仕組みがどんどん壊れて行く様子が激しく見えてました。
こりゃあ、歪みが出て大変になるなあ~なんて思っていたのですが、、、
今年はなんだか新しい世の中の胎動を強く感じます。
この20年位見えてこなかった、希望ある新しい世の中の姿が徐々に
見えてきているように思えるのです。
新しい技術、新しい価値観、新しい関係性、そして新しい意識が、
形をなして来ているような、、、。
みなさん、どう感じていますか?
==============
これは、ロハス会を主宰しているnoosphereという
cafeオーナー布施さん(他にも色々肩書きが・・)
の新年メールです
全く、全く私も同じように感じていたので
嬉しくなってしまいました。
自分の言葉で本来綴るべきなのですが
ここまでどんぴしゃに書いていただけると
・・・・引用させていただきます!
30代は社会の立派な中堅です。
私たちが社会を変えていかなければ
誰が変えるのでしょうか。
今までは既存の仕組みに、先輩方に、そして自分にも
遠慮して「そうはいっても一人じゃ何もできないなあ」
と行動できなかったのですが、昨年からそんな遠慮を
している場合ではないこと、周りもみな同じように
感じていることを実感しました。
同じように感じておられる方は多いのではないかと♪
ぜひ、いっしょに、行動して参りましょう
特に同世代の方、いっしょに はじめませんか?
エコテストは昨年、社員全員で新しくて力強い種を
探しました。そして、協調と変革をもたらす可能性の
つまった良い種をみつけ、わくわくしながらそれを育て
ています。新しい種(ひとつじゃありません,いくつか♪)
は早速芽を出して、健やかに育っています。
良い出会い、良い想い、あたたかい祈りやまなざしを
得て、エコテストは今年もしっかりと歩んで成長して
参ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
感謝を込めて
エコテスト株式会社 代表取締役 児玉千洋
メリークリスマス&ハッピーニューイヤー!
エコテストにご縁を頂いている皆さまへ
いつも御世話になっております。
エコテストの児玉でございます。
今年もエコテストをご愛顧頂きましてありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
年の暮れが押し迫ってまいりましたので
エコテストの2010年を振り返り、
年末の御礼のご挨拶に代えさせて頂きます。
<2010年人気ランキング>
2010年を振り返りますと、人気のサービスは
1位:EU規制分析
2位:PCB分析
3位:土壌分析
でございました。
<新規提携ラボ>
新たに提携したラボは7社でそれぞれユニークな分析
(法科学専門、衛生微生物専門、土壌微生物活性測定)
が評価をいただき、またインターネットでのお問合せも
多数いただきました。
<環境への取り組み>
エコテストの環境への取り組みは
・全員エコスマート検定に合格
・エコスマートアドバイザー資格取得(児玉)
・オフィスの省エネ(プラグ担当:杉浦)
・ゴミの源分別
・使用する紙をFSC認証に切り替え
・自然エネルギー利用(購入)
・自宅で1ヶ月のごみをサッカーボール1個にする
を実現しました。
<エコスマートについて>
環境分析以外のエコについてのご相談も頂いております。
エコスマートな視点からのアドバイスは明確なことから
とても喜んでいただけました。
エコテストのお客さまのご相談は初回無料で承りますので
「エコについて迷ってる」
「会社の取り組みとして何をしていいのか分からない」
というお客さまはお気軽にご相談くださいませ。
来年もさらなるサービスの拡充ときめ細やかなサービスを目指して、
社員一同取り組んで参ります。
来年も環境分析やエコについてのご相談は
是非エコテストをご利用頂ければ幸いに存じます。
皆様の益々のご発展を心より祈念申し上げます。
なお、誠に勝手ながら12月27日~1月4日を
年末年始休業とさせて頂きます。
今年1年の感謝を込めて
エコテスト株式会社
代表取締役 児玉千洋
いつも御世話になっております。
エコテストの児玉でございます。
今年もエコテストをご愛顧頂きましてありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
年の暮れが押し迫ってまいりましたので
エコテストの2010年を振り返り、
年末の御礼のご挨拶に代えさせて頂きます。
<2010年人気ランキング>
2010年を振り返りますと、人気のサービスは
1位:EU規制分析
2位:PCB分析
3位:土壌分析
でございました。
<新規提携ラボ>
新たに提携したラボは7社でそれぞれユニークな分析
(法科学専門、衛生微生物専門、土壌微生物活性測定)
が評価をいただき、またインターネットでのお問合せも
多数いただきました。
<環境への取り組み>
エコテストの環境への取り組みは
・全員エコスマート検定に合格
・エコスマートアドバイザー資格取得(児玉)
・オフィスの省エネ(プラグ担当:杉浦)
・ゴミの源分別
・使用する紙をFSC認証に切り替え
・自然エネルギー利用(購入)
・自宅で1ヶ月のごみをサッカーボール1個にする
を実現しました。
<エコスマートについて>
環境分析以外のエコについてのご相談も頂いております。
エコスマートな視点からのアドバイスは明確なことから
とても喜んでいただけました。
エコテストのお客さまのご相談は初回無料で承りますので
「エコについて迷ってる」
「会社の取り組みとして何をしていいのか分からない」
というお客さまはお気軽にご相談くださいませ。
来年もさらなるサービスの拡充ときめ細やかなサービスを目指して、
社員一同取り組んで参ります。
来年も環境分析やエコについてのご相談は
是非エコテストをご利用頂ければ幸いに存じます。
皆様の益々のご発展を心より祈念申し上げます。
なお、誠に勝手ながら12月27日~1月4日を
年末年始休業とさせて頂きます。
今年1年の感謝を込めて
エコテスト株式会社
代表取締役 児玉千洋