虫の同定ご依頼のお客様の声
虫の同定をご依頼頂いたお客様より
コメントを頂きました。

今回はハエの同定で素早い対応、有難う御座いました。
できれば生息場所が特定できれば良かったのですが、
一般的なニクバエとのことで残念です。
今後も、残留農薬等での依頼があるかもしれませんので
その時は宜しくお願い致します。
=========================================
弊社の虫の同定提携ラボには
スーパー虫女史がいらっしゃいます!
ぺちゃんこになっている虫でも、
ルーペでちょっと見ただけで
「○×目っぽいですね~」
と判定できる(驚愕!)目を持っていますので
同定が早いことでお客様にお喜びいただいています。
クレームの場合は対応の早さが命ですよね。
生息地の特定につきましてはご要望に沿えず申し訳ございませんでした。
虫は広く世界中に分布している場合が多く
アジア圏ならどこにでもいる虫が検出される場合がほとんどです。
顕微鏡で見た限りでは、同じ種類の虫の生息地を見分けることはできないようです。
現在弊社では生息地の判定ができる提携先を
探しております。
もし我こそは、というラボの方がいらっしゃいましたら
ご連絡頂ければ幸いです。
コメントを頂きました。

今回はハエの同定で素早い対応、有難う御座いました。
できれば生息場所が特定できれば良かったのですが、
一般的なニクバエとのことで残念です。
今後も、残留農薬等での依頼があるかもしれませんので
その時は宜しくお願い致します。
=========================================
弊社の虫の同定提携ラボには
スーパー虫女史がいらっしゃいます!
ぺちゃんこになっている虫でも、
ルーペでちょっと見ただけで
「○×目っぽいですね~」
と判定できる(驚愕!)目を持っていますので
同定が早いことでお客様にお喜びいただいています。
クレームの場合は対応の早さが命ですよね。
生息地の特定につきましてはご要望に沿えず申し訳ございませんでした。
虫は広く世界中に分布している場合が多く
アジア圏ならどこにでもいる虫が検出される場合がほとんどです。
顕微鏡で見た限りでは、同じ種類の虫の生息地を見分けることはできないようです。
現在弊社では生息地の判定ができる提携先を
探しております。
もし我こそは、というラボの方がいらっしゃいましたら
ご連絡頂ければ幸いです。
残暑お見舞い申し上げます!
エコテストの杉浦です。
いつもありがとうございます。
お盆も明け、空も高くなって秋も間近・・・
とは行かないのが日本の夏。
昨日、一昨日の東京の最高気温は沖縄よりも高く35度を超えていました。
ゲリラ豪雨の様子をテレビで見ましたら
南の島のスコールのようでした。
日本は熱帯のような気候になっているのでしょうか?
東京、コンクリートジャングルの暑さは本当に厳しいものがあります。
うだるような、空気がまとわりつくような、といった言葉がピッタリです。
ヒートアイランド現象、という言葉はもう定着した感がありますよね。
先週、J-WAVEのLOHAS TALKという番組に
児玉の所属する環境ビジネスウィメン1期生善養寺幸子さんが出演されていた際に
「ヒートアイランド現象の原因は街が汗をかけなくなったから」
とたとえていらっしゃいました。
人が扇風機に当たって涼しいのは汗をかいているから
街も汗をかけなくなったらそりゃー暑いですよねー。
小黒さんと善養寺幸子さんの対談はこちらから聞けます↓
http://www.j-wave.co.jp/blog/lohastalk/zenyouji_pod.mp3
環境ビジネスウィメンが主催するeco japan cup
エコビジネスベンチャーオープンの申込締め切りは8月31日です♪
大賞に選ばれると賞金300万円です!(会社作れますね!)
http://www.eco-japan-cup.com/
環境ビジネスのタネをお持ちの方はぜひご応募下さい!
ビジネスウィメンには様々なエコビジネスを展開する頭の良い方々が揃っていますので
相談するだけでもあなたのビジネスがグッと前進するかも!?
いつもありがとうございます。
お盆も明け、空も高くなって秋も間近・・・
とは行かないのが日本の夏。
昨日、一昨日の東京の最高気温は沖縄よりも高く35度を超えていました。
ゲリラ豪雨の様子をテレビで見ましたら
南の島のスコールのようでした。
日本は熱帯のような気候になっているのでしょうか?
東京、コンクリートジャングルの暑さは本当に厳しいものがあります。
うだるような、空気がまとわりつくような、といった言葉がピッタリです。
ヒートアイランド現象、という言葉はもう定着した感がありますよね。
先週、J-WAVEのLOHAS TALKという番組に
児玉の所属する環境ビジネスウィメン1期生善養寺幸子さんが出演されていた際に
「ヒートアイランド現象の原因は街が汗をかけなくなったから」
とたとえていらっしゃいました。
人が扇風機に当たって涼しいのは汗をかいているから
街も汗をかけなくなったらそりゃー暑いですよねー。
小黒さんと善養寺幸子さんの対談はこちらから聞けます↓
http://www.j-wave.co.jp/blog/lohastalk/zenyouji_pod.mp3
環境ビジネスウィメンが主催するeco japan cup
エコビジネスベンチャーオープンの申込締め切りは8月31日です♪
大賞に選ばれると賞金300万円です!(会社作れますね!)
http://www.eco-japan-cup.com/
環境ビジネスのタネをお持ちの方はぜひご応募下さい!
ビジネスウィメンには様々なエコビジネスを展開する頭の良い方々が揃っていますので
相談するだけでもあなたのビジネスがグッと前進するかも!?
コンポスト日記~生ごみ激減~
エコテストの杉浦です。
いつもありがとうございます。
コンポちゃんその後は枯れたお花を入れてみました。
お花をいつも部屋に飾っているので
枯れたお花もごみに出していました。
枯れたお花を生ごみと一緒にしておくと
結構臭いが気になるのですよね。
においの気にならないコンポストのコンポちゃんなら
きれいに分解してくれるのかしら?
とためしに投入↓

がんばれコンポちゃん!
さて、今週の可燃ごみ1↓1300グラムでした。
大掃除をしたので結構な量が・・・。

このごみを出した後からコンポちゃん本格始動!したので
可燃ごみその2はこんな感じ↓560グラムでした

大掃除ウィークなので若干多めでしたが・・・。
でも生ごみがない分軽くなりましたし、
かさが目に見えて減りました。
野菜くずが出たらすぐにコンポちゃんに投入しているので
ゴミ箱の生ごみ臭さがなくなりました♪
収集所に持っていくときも臭くないし、快適です。
コンポちゃんはふたを開けると森のにおいというか
土の香りというか、ちょっとぬかみそに近いにおいも混ざりつつな
ほのかな香りがします。
ふたのカバーをしておけば、今のところ臭いは全く気になりません♪
すごいなぁ~コンポちゃん
さて、エコテストは明日からお盆休みに入らせて頂きます。
お休み中に断捨離するぞ~
と燃えているので、来週のごみの量はすごい事になるかもしれません(笑)
いつもありがとうございます。
コンポちゃんその後は枯れたお花を入れてみました。
お花をいつも部屋に飾っているので
枯れたお花もごみに出していました。
枯れたお花を生ごみと一緒にしておくと
結構臭いが気になるのですよね。
においの気にならないコンポストのコンポちゃんなら
きれいに分解してくれるのかしら?
とためしに投入↓

がんばれコンポちゃん!
さて、今週の可燃ごみ1↓1300グラムでした。
大掃除をしたので結構な量が・・・。

このごみを出した後からコンポちゃん本格始動!したので
可燃ごみその2はこんな感じ↓560グラムでした

大掃除ウィークなので若干多めでしたが・・・。
でも生ごみがない分軽くなりましたし、
かさが目に見えて減りました。
野菜くずが出たらすぐにコンポちゃんに投入しているので
ゴミ箱の生ごみ臭さがなくなりました♪
収集所に持っていくときも臭くないし、快適です。
コンポちゃんはふたを開けると森のにおいというか
土の香りというか、ちょっとぬかみそに近いにおいも混ざりつつな
ほのかな香りがします。
ふたのカバーをしておけば、今のところ臭いは全く気になりません♪
すごいなぁ~コンポちゃん
さて、エコテストは明日からお盆休みに入らせて頂きます。
お休み中に断捨離するぞ~
と燃えているので、来週のごみの量はすごい事になるかもしれません(笑)
コンポスト日記2日目
エコテストの杉浦です。
いつもありがとうございます。
コンポスト日記2日目でございます。
前回の記事はこちら→コンポストはじめました
しっかり自炊が中心の私
生鮮食品のお買い物は主に近所のスーパー(イトーヨーカドー、サミット、赤札堂)
と、インターネット通販のOisix
なるべく自然なものと思って
加工食品はあまり購入しません。
とは言え仕事後に外出し、
帰宅が遅くなればスーパーのお惣菜コーナーや
コンビニのご飯のお世話にもなっています。
というわけで我が家から出る野菜くずさんたちは
完全無農薬!というわけではないのが実情です。
堆肥にしたら農薬が残るのでは!?
という一抹の不安を覚えつつもとにかくやってみなきゃわからん!
ということでとにかく実行です。
説明書によると、最初の1週間くらいは慣らし運転期間のつもりで
生ごみ投入は一日200グラム程度にして。とのこと。
ふむふむ。
初回はお好み焼きを作ったときの野菜くずと
枝豆のカラを投入。油かすを入れるとよし、とのことなので
お好み焼き作りで余った自家製てんかす残りも投入♪
ざばざば

重さは120グラム
よく混ぜます。
均等にいきわたるようにするのがコツだそうで。
よいしょ。よいしょ。
チップ材さんはほわほわと軽いので
混ぜるのはさほど大変ではない作業。
最後に生ごみさんが顔を出さないように
埋めて置くのもポイントとのこと。

きれいに埋まりました。
さぁ、微生物君たち、しっかり分解してくれたまえ!
頑張れコンポちゃん☆
(コンポストさんの名前はコンポちゃんになりました)
いつもありがとうございます。
コンポスト日記2日目でございます。
前回の記事はこちら→コンポストはじめました
しっかり自炊が中心の私
生鮮食品のお買い物は主に近所のスーパー(イトーヨーカドー、サミット、赤札堂)
と、インターネット通販のOisix
なるべく自然なものと思って
加工食品はあまり購入しません。
とは言え仕事後に外出し、
帰宅が遅くなればスーパーのお惣菜コーナーや
コンビニのご飯のお世話にもなっています。
というわけで我が家から出る野菜くずさんたちは
完全無農薬!というわけではないのが実情です。
堆肥にしたら農薬が残るのでは!?
という一抹の不安を覚えつつもとにかくやってみなきゃわからん!
ということでとにかく実行です。
説明書によると、最初の1週間くらいは慣らし運転期間のつもりで
生ごみ投入は一日200グラム程度にして。とのこと。
ふむふむ。
初回はお好み焼きを作ったときの野菜くずと
枝豆のカラを投入。油かすを入れるとよし、とのことなので
お好み焼き作りで余った自家製てんかす残りも投入♪
ざばざば

重さは120グラム
よく混ぜます。
均等にいきわたるようにするのがコツだそうで。
よいしょ。よいしょ。
チップ材さんはほわほわと軽いので
混ぜるのはさほど大変ではない作業。
最後に生ごみさんが顔を出さないように
埋めて置くのもポイントとのこと。

きれいに埋まりました。
さぁ、微生物君たち、しっかり分解してくれたまえ!
頑張れコンポちゃん☆
(コンポストさんの名前はコンポちゃんになりました)
生物多様性ダイアログカフェ 出席してきました
エコテストの児玉です。
先日ブログでもご紹介しました「生物多様性ダイアログカフェ」に参加してきました
会場は新宿御苑内のインフォメーションセンター
環境省の副大臣も参加、「全員で政策提言を行う」というもの
実は私はダイアログカフェなるものへの参加が初めて・・・
どんなことをやるのかな?
しかも政策提言だなんてどのようにまとめるのかしら?
と興味津々で参加しました

暑い日でしたが御苑内は緑があって涼やか 空気が違います
ダイアログカフェとは
「いろんな立場の人が、同じ立場で、あるテーマについて語る」
「テーブルにメニューの代わりに、テーマやタームテーブルが置いてある」
ということが分かりました?!
午前中は私は参加できなかったのですが
各テーブルでブレストしたようです。
そして午後、いよいよ政策提言へのまとめ
サステナのマエキタミヤコ氏が各テーブルから提出されたコメントを
プロジェクターで映し出しながら、会場に意見を投げかけ、
その場で議論しながらまとめあげていきます。
これはマエキタミヤコさんの文章センスとコミュニケーション能力がなければ成立しません、
さすがでした!
また、参加者もレベルが高く、様々な意見と提案がでて、大変勉強になりました。
内容については
Ustream
をチェックしてください↓
http://www.ustream.tv/recorded/8542773
ちなみに最近の私の周りの生物(いきもの)はこんな感じです

別荘@油壺に入り込んできた小鳥
まだ上手に飛べずに家に迷い込んできました
一才の息子が発見 庭の木の中に入れてあげました

こちらは千葉のかずさアカデミアパークにある父の工場に出没した猪
東京から1時間の場所ですが、こんなに立派な猪が奔走しております

息子と乗馬倶楽部に馬の見学に行きました 自宅に飾ってある馬の絵をゼロ歳のときから
「あー(すごい)、うー(かっこええ)」といつも見ているのでホンモノをみせてあげようと♪
このほかにも父が千葉の工場で捕獲した蛍30匹、
カブトムシ20匹、
別荘で餌付けしたとんび3匹などなど
何気に動物リッチ・・・
児玉でした
先日ブログでもご紹介しました「生物多様性ダイアログカフェ」に参加してきました
会場は新宿御苑内のインフォメーションセンター
環境省の副大臣も参加、「全員で政策提言を行う」というもの
実は私はダイアログカフェなるものへの参加が初めて・・・
どんなことをやるのかな?
しかも政策提言だなんてどのようにまとめるのかしら?
と興味津々で参加しました

暑い日でしたが御苑内は緑があって涼やか 空気が違います
ダイアログカフェとは
「いろんな立場の人が、同じ立場で、あるテーマについて語る」
「テーブルにメニューの代わりに、テーマやタームテーブルが置いてある」
ということが分かりました?!
午前中は私は参加できなかったのですが
各テーブルでブレストしたようです。
そして午後、いよいよ政策提言へのまとめ
サステナのマエキタミヤコ氏が各テーブルから提出されたコメントを
プロジェクターで映し出しながら、会場に意見を投げかけ、
その場で議論しながらまとめあげていきます。
これはマエキタミヤコさんの文章センスとコミュニケーション能力がなければ成立しません、
さすがでした!
また、参加者もレベルが高く、様々な意見と提案がでて、大変勉強になりました。
内容については


http://www.ustream.tv/recorded/8542773
ちなみに最近の私の周りの生物(いきもの)はこんな感じです

別荘@油壺に入り込んできた小鳥
まだ上手に飛べずに家に迷い込んできました
一才の息子が発見 庭の木の中に入れてあげました

こちらは千葉のかずさアカデミアパークにある父の工場に出没した猪
東京から1時間の場所ですが、こんなに立派な猪が奔走しております

息子と乗馬倶楽部に馬の見学に行きました 自宅に飾ってある馬の絵をゼロ歳のときから
「あー(すごい)、うー(かっこええ)」といつも見ているのでホンモノをみせてあげようと♪
このほかにも父が千葉の工場で捕獲した蛍30匹、
カブトムシ20匹、
別荘で餌付けしたとんび3匹などなど
何気に動物リッチ・・・
児玉でした
コンポストはじめました
エコテストの杉浦です。
いつもありがとうございます。
1ヶ月のごみをサッカーボール1個にする!プロジェクト
7月の実態調査を終えて気付いたことは
・割と分別をしている方なのかも・・
・我が家のごみはほとんどが野菜くずなどの生ごみ
ということ
「それならコンポストにしたらごみの量が減るんじゃないかしら?」
という児玉の提案もあって
コンポストはじめることにしました。
まずはコンポスト選びから。
ビルの3Fに居住中のわたくし。
お庭はないので半分土に埋めるタイプはまず不可能。
ベランダは全く広くなく、奥行き30センチほど。
夏場の今はお隣からエアコン室外機の排水が流れてきます(笑)
ベランダ置きのタイプは場所も取るし
狭いベランダに生ごみさんたちを持って出て
よいしょと混ぜ混ぜするのもちょと大変そう・・・
なのでベランダ置きタイプのコンポストは断念。
室内置きタイプなら虫も臭いも出ないものでないと続かなそうー・・・。
そこで臭いが気にならない!を売りにしているコンポストを選択
早速組み立ててみました。

内容物はこんな感じです。
これを説明書を見ながらよいしょと組み立てると

こんなパーツになりました

不織布のきんちゃくをセットしてチップ材を
いざ投入~!

微生物さんを活性化するためにお水をいれて
シャベルで混ぜ混ぜ

ふたをセットすれば完成!
写真を撮りながらものの30分で完了しました。
てきぱきさんならもっと早いかも。
最初の24時間は生ごみを投入せずに微生物の活性を促すべく
混ぜ混ぜだけするそうです。
頑張れ微生物くん!
コンポストくんもあだ名があれば愛着が増すかも!?
今日はかき混ぜながらあだ名を考えることにします♪
いつもありがとうございます。
1ヶ月のごみをサッカーボール1個にする!プロジェクト
7月の実態調査を終えて気付いたことは
・割と分別をしている方なのかも・・
・我が家のごみはほとんどが野菜くずなどの生ごみ
ということ
「それならコンポストにしたらごみの量が減るんじゃないかしら?」
という児玉の提案もあって
コンポストはじめることにしました。
まずはコンポスト選びから。
ビルの3Fに居住中のわたくし。
お庭はないので半分土に埋めるタイプはまず不可能。
ベランダは全く広くなく、奥行き30センチほど。
夏場の今はお隣からエアコン室外機の排水が流れてきます(笑)
ベランダ置きのタイプは場所も取るし
狭いベランダに生ごみさんたちを持って出て
よいしょと混ぜ混ぜするのもちょと大変そう・・・
なのでベランダ置きタイプのコンポストは断念。
室内置きタイプなら虫も臭いも出ないものでないと続かなそうー・・・。
そこで臭いが気にならない!を売りにしているコンポストを選択
早速組み立ててみました。

内容物はこんな感じです。
これを説明書を見ながらよいしょと組み立てると

こんなパーツになりました

不織布のきんちゃくをセットしてチップ材を
いざ投入~!

微生物さんを活性化するためにお水をいれて
シャベルで混ぜ混ぜ

ふたをセットすれば完成!
写真を撮りながらものの30分で完了しました。
てきぱきさんならもっと早いかも。
最初の24時間は生ごみを投入せずに微生物の活性を促すべく
混ぜ混ぜだけするそうです。
頑張れ微生物くん!
コンポストくんもあだ名があれば愛着が増すかも!?
今日はかき混ぜながらあだ名を考えることにします♪
MSCマークが見つからない!?
エコテストの杉浦です。
いつもありがとうございます。
海のエコラベル:MSCマークをご存知でしょうか?
MSCマークとは?
Marine Stewardship Council:海洋管理協議会のこと
いつまでも魚を食べ続けることができるように、海洋の自然環境や水産資源を守って獲られた水産物(シーフード)に与えられる認証エコラベルです。
(WWFジャパンのサイトより
MSCオフィシャルサイト
実は杉浦一家がお付き合いさせて頂いている和田さんが経営する
亀和商店さんはMSCマーク認証国内第一号なのです
(知らなかった~
)
WWFジャパンのサイトにもばっちり一番のりで掲載されています。
今年の4月、エコテスト創業以来のお友達、マツイフミオ氏より
「築地に行ってみたい!」とのリクエストがあり、
「生物多様性のNGOに関わったりしている人を連れて行きますので
ガイドお願いできますか~?」
とお願いしてみたところ
「実はMSCマークという海のエコラベルを取得しているんですよー
よかったらMSCのこととかもお話しましょうか??」
「えぇぇ~ そうだったんですかー
」
それはそれは素敵なマッチングになりました(笑)
というわけで4月某日、出社前の早朝に
行ってきました築地市場!
ここは複雑系の秩序が支配する場です。。。

きびきびと働く若者はかっこよく

おじちゃんたちはちょっとカワイイ

こちらが亀和商店さん(と、児玉)。

卸がメインですが、小売もしてくれますよ♪
そしてついにMSCマークとご対面!
サーモンをお持ちいただいているのは亀和商店 和田社長です

児玉「どこに行ったらこのサーモン買えますかっ?」
和田さん「明治屋さんとか紀伊国屋とか・・・」
杉浦「高級スーパーが中心なんですか?」
和田さん「あ、イオンさんも取り扱っていると聞きました」
児玉「亀和商店さんはMSCマークをもっとアピールしないんですか?
看板にどーーーーんと書いちゃうとか」
杉浦「国内第一号!って絶対書いて下さい!」
和田さん「・・検討します(笑)」
この会話から3ヶ月近く経過しているし
ちょっと探してみよう、と自宅近くのスーパーを巡ってみました。
しかーし、赤札堂でもヨーカドーでもサミットでも見つからず・・・。
まだ全国規模で取り扱おうという流通さんはイオンだけなのでしょうか。。。
ここはサーモン大好き!な思いを歌にしてしまったミュージシャン
さとちきにでも頼んで
MSCマークのサーモンを買おうキャンペーンをしてもらおう!
と、企画を考える杉浦なのでした。
さとちきの「大好きサーモン」
明日はイオンのお店に探しに行きます!
いつもありがとうございます。
海のエコラベル:MSCマークをご存知でしょうか?
MSCマークとは?
Marine Stewardship Council:海洋管理協議会のこと
いつまでも魚を食べ続けることができるように、海洋の自然環境や水産資源を守って獲られた水産物(シーフード)に与えられる認証エコラベルです。
(WWFジャパンのサイトより
MSCオフィシャルサイト
実は杉浦一家がお付き合いさせて頂いている和田さんが経営する
亀和商店さんはMSCマーク認証国内第一号なのです
(知らなかった~

WWFジャパンのサイトにもばっちり一番のりで掲載されています。
今年の4月、エコテスト創業以来のお友達、マツイフミオ氏より
「築地に行ってみたい!」とのリクエストがあり、
「生物多様性のNGOに関わったりしている人を連れて行きますので
ガイドお願いできますか~?」
とお願いしてみたところ
「実はMSCマークという海のエコラベルを取得しているんですよー
よかったらMSCのこととかもお話しましょうか??」
「えぇぇ~ そうだったんですかー

それはそれは素敵なマッチングになりました(笑)
というわけで4月某日、出社前の早朝に
行ってきました築地市場!
ここは複雑系の秩序が支配する場です。。。

きびきびと働く若者はかっこよく

おじちゃんたちはちょっとカワイイ


こちらが亀和商店さん(と、児玉)。

卸がメインですが、小売もしてくれますよ♪
そしてついにMSCマークとご対面!
サーモンをお持ちいただいているのは亀和商店 和田社長です


児玉「どこに行ったらこのサーモン買えますかっ?」
和田さん「明治屋さんとか紀伊国屋とか・・・」
杉浦「高級スーパーが中心なんですか?」
和田さん「あ、イオンさんも取り扱っていると聞きました」
児玉「亀和商店さんはMSCマークをもっとアピールしないんですか?
看板にどーーーーんと書いちゃうとか」
杉浦「国内第一号!って絶対書いて下さい!」
和田さん「・・検討します(笑)」
この会話から3ヶ月近く経過しているし
ちょっと探してみよう、と自宅近くのスーパーを巡ってみました。
しかーし、赤札堂でもヨーカドーでもサミットでも見つからず・・・。
まだ全国規模で取り扱おうという流通さんはイオンだけなのでしょうか。。。
ここはサーモン大好き!な思いを歌にしてしまったミュージシャン
さとちきにでも頼んで
MSCマークのサーモンを買おうキャンペーンをしてもらおう!
と、企画を考える杉浦なのでした。
さとちきの「大好きサーモン」
明日はイオンのお店に探しに行きます!
カビの同定分析のお客さまより
今回はカビの形態学的同定試験と抗菌抗カビ試験を御願いしました。
金額面ですが、カビの生育調査にしては高いと感じました。
同定試験と生育調査をいっしょに依頼する場合の割引や
検体数が増える場合の割引などがあればよかったです。
また、生育調査については、カビが生育した時点で終了というのも
やや残念。かびの量などの情報も欲しかったです。
(2010年7月28日 カビの分析をご依頼のお客さまより)
アンケートご回答ありがとうございました。
同定+生育調査の場合の割引については、検討させて頂きます。
また、検体数が増えた場合の割引については、10検体以上の
場合は割引ご提案させていただいております。
今回は9検体でございましたので割引適用にならず
誠に申し訳ありませんでした。
生育調査のその後のフォローについては、カビの分析担当に
申し伝え、検討させて頂きます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
リピートのご注文も頂きまして
ありがとうございます!
エコテスト・児玉
8月4日 環境ビジネスウィメン政策シンポジウム 大好評でしたっ!
歴代環境大臣3人、政務三役+事務次官、経団連環境委員長をはじめ
150名のお客さまと環境ビジネスウィメンメンバーによる
政策提言シンポジウム
内容はウィメン10人が各自の取り組みから今の日本に必要な
政策を提言するというもの
これがすばらしかった!!説得力あり、迫力もありで
私がお誘いしたお客さまも「素晴らしい会だね!」
「パワーをもらったよ」と絶賛いただきました。
環境ビジネスウィメンの1期メンバーが小池元大臣と
育ててきた女性パワー 炸裂です
ちなみに小池百合子元大臣、今年は「なま足」宣言!!
今年の夏はストッキングをはかないそうでーす
私もストッキングはきらいでいつもなま足です
男性もぜし靴下をぬいで「なま足」いかがでしょう
靴も革靴はダメですね、そもそもスーツはイギリスの冬
に対応させたものだから、スーツそのものを見直す
必要があります
児玉でした
150名のお客さまと環境ビジネスウィメンメンバーによる
政策提言シンポジウム
内容はウィメン10人が各自の取り組みから今の日本に必要な
政策を提言するというもの
これがすばらしかった!!説得力あり、迫力もありで
私がお誘いしたお客さまも「素晴らしい会だね!」
「パワーをもらったよ」と絶賛いただきました。
環境ビジネスウィメンの1期メンバーが小池元大臣と
育ててきた女性パワー 炸裂です
ちなみに小池百合子元大臣、今年は「なま足」宣言!!
今年の夏はストッキングをはかないそうでーす
私もストッキングはきらいでいつもなま足です
男性もぜし靴下をぬいで「なま足」いかがでしょう
靴も革靴はダメですね、そもそもスーツはイギリスの冬
に対応させたものだから、スーツそのものを見直す
必要があります
児玉でした