フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -28ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝起きて外に出て驚いた😱❕
雨降ってるやないか?💦

R35 2020モデルは氷ってました😱




昨日の天気予報では降水確率0%だったので、
そのうち乾くやろ~ってたかをくくってました😅




午前の1本目…8時58分
走り出す前に雨☔

水しぶきを上げながら走るも…
1分29秒台…😣

次の走行枠は12時00分




双子?
兄弟?😂




このオッサンたち、プロクセス888R-Dを熱く語ってました😁

nismoのM氏も来場してて、チューニングの世界を堪能してました😃

だいぶ勉強させてもらいました🙇




昔、RH9レコ9ガールもしてくださってた、
早乙女主水のすけ…

キャンギャルだと思ってましたが、
走り屋だったのか?😵
驚き😲‼




うちのお客様…兵庫県H様R35
賢いなぁ~😃




メディアからインタビューを受ける堤優威プロ

こうして晴れる時も有るのですが、




直ぐに現れる雨雲…😱

コースが乾かない…😣
特に酷いのが、1コーナーとトンネル下




12時に近づいても一向に乾かないので、
14時に時間枠変更…

隣の大阪の世界的車屋さんは、
何度も何度も何度もタイヤ交換&ウオーマーチェンジしてました😆

安居さん曰く…
今日はホイール交換の練習に来たんやでぇ~

14時になってもアカンので、
14時46分に変更…

すると晴れ間が…😁




うちもプロクセスからフュージャーに交換して準備完了…
したら、


雨☔降ってきたぁ~💦

残り5分で、うちとお隣さんは、
又、タイヤ交換😭

まぁ、結局、タイムは、1分19秒35

ブレーキ踏んだらズル~って滑るのでどうしようも無かったようです😅




そしたら、又晴れてきて、
シビックが1分17秒台を出したので、
周りから煽られて、

泣きの1周が認められ、
フュージャータイヤに交換しました😅




しかし、出走前…

アラレが降ってきて、終了しました😭

なかなかドラマチック…と言うか、
やる事為す事全てが後手、後手に回り、
足掻けば足掻く程、地獄に滑り堕ちるようでした😢

まぁ、今日はコースレコードが出るような条件の日では無かったように思いました😅

残念😣💦⤵

そして疲れた😣💦⤵

2025年CTACセントラルサーキットタイムアタックチャレンジにご参加の皆様、
ご苦労様でした🙇

来年、頑張りましょう🙋







朝からワークスZD8-BRZのコンピューターセッティングを開始しました🙋




(HKS)
FA24改2.5Lステップ2
1.2mmメタルヘッドガスケット 圧縮比11.3
EVC7
450ccポートインジェクター
オイルクーラーKIT改
(TRUST)
ZN6用TD06SH-20RXタービンKIT改
エアフロー台座付きパイプ
R35圧力センサー+台座KIT
(APEXi)
キャタライザー
(RSE)
チタンマフラー
(オリジナル)
ワンオフ3層インタークーラー
ワンオフサクションパイプ
ワンオフインタークーラーパイプ
ワンオフ60パイフロントパイプ
アプリケーションCPUデータver3.0
(ATS)
カーボンツインプレートクラッチ
(OS技研)
スーパーロックLSD

といった仕様です🙋

未だラジエターやミッション等は純正のままで、壊れたら対策を考えようかと思ってます🙆




当社のダイナパック計測での入力数値です😃
ファイナル4.1の5速計測です😃




馬力やトルク値に大きな影響を与えるのが、
温度の設定でして、




当社では、計測する場所の気温のままで施工してます🙋

大まかには、

1.外気温度で測る
2.エアフロー吸気温度で測る
3.インテークマニホールド温度で測る
4.マニュアル強制温度入力で測る

の方法なのですが、
例えば気温が13.4℃の場合、エアフロー吸気温度は17~18℃位になっており、インテークマニホールド温度は30℃位になっております…

バワーやトルク値が一番低く出るのが気温での測定で、インテークマニホールド温度で強制入力したら、8%位大きな数値が出てしまいます…😵

店によって考え方が違うので、どうこう言うのではなく、当社の計測は大変厳しい方法で計測してると御理解ください🙇




先ずは最低ブースト圧から調整を始めました…が、予想以上のパワーとトルクが…




結構あっさり巧く行きました👌




最終的に、ブーストは上げずに辞めておきました😅

550.77ps  66.96kgm




ブースト圧は、0.85キロから立ち上がり、最大1.11→1.04キロでした😉

まさかこんな低いブーストでこんな馬力が出るとは夢にも思いませんでした😉

フロントパイプやキャタライザーは60パイしかないのに大したもんだわ😵




ワークスR35 2020モデルは、アライメント修正して、
各学習、キャリブレーションを済ませて、




洗車しました🙋




大阪府O様R35はオイル交換しました🙆




三重県F様GVFは、




RH9オルタネーターに交換しました🙋
次はEVC7の取り付けに進みます🙋




北海道T様R35は、フロントLSDを組み込み、タービン補記類を装着し、エンジンを換装する所まで進みました😃




長野県K様GXPA16ヤリスは、実走行確認して、
アクセルとスロットルの関連性を確認しました🙋




しかし、立ち上がりにサージングしてるので、もう少し調整してみます👌




夜、積載車両と荷物車で兵庫県西脇ロイヤルホテルに向かいました😃

明日は、CTACセントラルサーキットタイムアタックが開催されます😃

いくら新品フュージャータイヤと言っても、一昨年9月のタイヤだからカペカペになってたらアウトやしなぁ~💧
2分16秒台は出るやろぅ~って思ってますが、
堤選手が初のセントラル…って考えるとキツイかな?😂

何れにせよ、トラブル無くちゃんと走れれば…の話ですがね😅














福井の朝は霧で凄かった…😮

ワークスZD8-BRZで京都に向かいました😃
トルクが有って乗りやすいです👌




京都府H様R35は、車検準備と、フルメンテナンスで全てのオイル交換しました🙆




クーラントエア抜きも施工しました🙋




愛知県S様R35は、フロントバンパースポイラーとフロントフェンダーを取り付け完了しました🙆




滋賀県M様FD3Sは、タービンKITやVマウントインタークーラー、ラジエター、オイルクーラー等を取り付け完了し、




キャタライザー、マフラー、足回りなども取り付けが進んでます🙋




チェックランプが点灯して四苦八苦している長野県K様GXPA16ヤリスのコンピューターセッティングの続きを行いました😃




立ち上がりブーストを2.0キロ掛けて、最終1.8キロまで下げていこうとしたのですが、

P010515エラー発生…😱

各圧力センサーの上限値を上げましたがダメだったので、ブーストを下げました😅

未だ未発見のマップが有るんだろうなぁ~💧




(HKS)
コールドエアインテークシステム
インタークーラー
オイルクーラー
キャタライザー
(iコード)
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータECU-TEKベース

といった仕様です🙋




ブースト圧力は、1.80→1.43キロになるようにしました🙋




低いブーストですが、
358.65ps  53.48kgm

だいたい良い感じになったので、近々実走行確認してみます👍

肩の荷が降りました😅




ワークスR35 2020モデルは、26日のCTACセントラルサーキットアタックに備えてオーバーホールに出してたブレーキキャリパーとローターが返ってきたので装着しました🙆




後はアライメント修正です🙋




RZ34新型フェアレディZ用の、RH9チタンマフラーが発売となります🙋

触媒後からのフルマフラーで、
H型中間パイプ付きで、オール60パイ×2で、バランスチューブも2本備えました👌

大阪オートメッセで展示致します🙋




朝からRZ34-9ATnismoフルノーマルのコンピューターチューニングの続きを再開しました🙆

RZ34という車には、6MTと9ATと9ATnismoの3パターンが有りまして、
全てコンピューターの内容が異なります😱

特にnismoには、罠が仕掛けてあるように思いました😅

それを見付けるのに大変苦労しました😅




そもそも、書き込みはベンチモードでコンピューター本体カプラーから施工し、

ロギングはOBDカプラーからの収得となり、
時間が掛かります😢

時間と集中力と忍耐力、そして執念…





昼過ぎに、福井運動公園体育館に行き、
県営球場の調整会議に出席しました🙋

今シーズンの予約をイメージ通り獲得出来ました🙆




店に戻って再開し、
ようやく謎解きが出来ました😉




2連続計測でもバッチリ成功です🙋




496.99ps  80.13kgm
勿論6測計測です👌

フルブーストは2483rpm




ノーマルデータ時 425.51ps  64.66kgm
オリジナルデータ時 496.99ps  80.13kgm

自信を持って最強データと言えるでしょう👍

次回はマフラー交換やキャタライザー交換でのデータ作成を行います☺




福井県U様DB42スープラは車検準備始めました😃




石川県M様R35は、HKS鍛造ピストンとH断面コンロッド組み込みです🙋




慣らしで福井まで走ってきたワークスZD8-BRZターボは、多少干渉するアンダーパネルの調整を行いました😃

慣らし中、なかなかトルクフルで良い感じでした😉



夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃




大阪オートメッセも近づき、展示予定の車両を京都店に移動させるべく、ワークスRZ34-9ATで京都に向かいました😃




京都府K様R35は車検準備です😃




東京都S様R35は、




RE71RSタイヤに交換しました🙋
何時も遠い所を有り難うございます🙇




長野県K様GXPA16ヤリスは、
ブースト圧センサーと大気圧センサーが入荷したので、取り付けしてダイナパックに設置しました🙋

しかし、ホワイトボードの作業予定表を見落としてまして…
パワー計測のお客様登場…😮

ガビーン😱




外して、DB02スープラに設置し直しました🙆




サブコンピューターを装着されたようですが、
ブローオフバルブが大気開放されてる…😱




オマケにエンジンチェックランプが点灯したままではないか?💦

取り付けしたディーラー系の店では、チェックランプが点灯しても大丈夫ですよ…と言われたそうです😅

I様には、パワーは出ないですよ…と前もってお伝えし、モード1とモード7で計測しました🙋




モード1は、300.83ps  46.74kgm
モード7は、333.93ps  50.22kgm

クリーナーやキャタライザー、マフラーも交換されてるのに、ノーマルよりパワー出て無いです😵

I様には言いました!
餅は餅屋ですよ…と。

I様、肩を落として帰りました😢




慣らしで福井に帰るために最終チェックして、エアコンガスを入れようとしたら、
ガス変わってる…😱

ウオッシャータンクが未だなので、カンガルー袋で応急措置して出発しました🙆

冬の北陸道でウオッシャー無しはアウトなんです😅





朝早くに、中学硬式野球チームの卒団生で、福井工大福井高校に通ってるガマガエル君と親御さんが、自分の誕生日プレゼントに出来立てパンを差し入れに来てくださいました😃

有り難うございます🙇



最近のパンの技術って凄いんやね…😵
フワ~っとしてるのに食べ味は餅みたいだった👌

昨夜は、スポーツ推薦を受験した中学3年生たちから、敦賀気比高校、福井工大福井高校、北陸高校にそれぞれ合格した旨の連絡が有りまして、先ずははひと安心しました🙆

レールは敷いてあげたから、後は走るか歩くかは自分次第だ🙋
脱線はしたらアカン😱




食後にコーヒ-飲みながら美咲くと遊んでました😃




散髪に行ってスカッとして来ました🙆




最近になってようやく人並みな量を食べれるように戻りました😃




こぶ太郎と美咲くを散歩させましたが、嫁さんが居ないので、一人で2匹は大変でした😅




テレビ朝日の時代劇 名奉行大岡越前

子供の頃から、
水戸黄門や暴れん坊将軍等の時代劇や、
ウルトラマン、仮面ライダーを観てましたが、
キーワードは、勧善懲悪 だったと思います。

これで子供心に正義感が養われたように感じます😅

しかし、自分が成長する過程で、
フジテレビの、
鬼平犯科帖や剣客商売の、
絵の素晴らしさと心に訴える人情の奥深さに感銘を受けました😃

北大路欣也主演の 名奉行大岡越前
絵はフジテレビに負けるけど、内容は勝るとも劣らないなぁ~😃

ちょっと心配なのが、この先、定期的に時代劇ドラマを製作してかないと、判ってるスタッフが居なくなっちゃうぞ…😣 と思う。


さて、若い頃の休みの日は、
遊びに行く日…って思い込んでましたわ…😱

最近は、明日からの仕事の準備と身体を休める日…の位置付けに変化しましたね~😅

歳をとって大人になったという事かな?☺
今日はお陰様で63歳の誕生日を迎えました🙋



夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃




朝、こぶ太郎と美咲くを散歩に連れて行きました😃

雪山に必ずオシッコするんですよね~😅




その点、メス犬は上品です😁




暫く犬たちと遊んでから、




近所のお寿司屋さんで昼ランチ食べて、




運転免許更新のため、運転者教育センターに向かいました😃




何故か自分は優良ゴールド免許なんです😅




受付開始の13時前からズラーっと並んでました😅




薄暮時(夕暮れ)が一番事故が多いらしい…
そりゃそうだろうな~、人が一番活発に動いてて、見えづらいからね…😮

昔、大東亜戦争時代、日本海軍航空母艦では、黎明期(早朝)と薄暮期に発着訓練を繰り返し練習してたらしい…

それくらいこの両時間帯は視にくいんだな😱

ちなみに黎明に事故少ないのは、未だ人が動いてないからだろうね…




これはアカンな…😣

横断歩道で一時停止しないの…
北海道、富山、福井がワースト3らしい😱

チャイルドシート…確かにしないなぁ~😢




今時、飲酒運転なんか、人生棄てるんと一緒なぞ…😵




優秀運転者表彰…って、これはおかしいわ😱

ペーパードライバーみんな優秀金賞なっちゃうやん…😣

走行距離に対しての表彰なら解るけど、
そんなん難しいよね…😮

新しい免許証をもらった後で、会社に行って休みだけど仕事してました😃











京都府A様JG1-1型  N-ONE  CVT車のフラッシュエディターセッティングを開始しました🙆




既にフラッシュエディターやクリーナーマフラーは装着されてましたが、
もう少し速くならないか?
の相談を受けまして、

HKS社に問い合わせしたら、
3型用パワーエディターを加工取り付け出来るとの情報をキャッチし、




装着しました🙋

先ず、フラッシュエディターはPhase2の吊るしデータのままで実走行してロギングしました🙋

CVT車なのでダイナパックセッティングが出来ないからです…😱




スロットルは45%まで閉じてくし、ブーストも0.56キロまで下がるんですね…😮

ここからPhase2データを改造して、オリジナルデータを作成しては入力して走り、ロギングしました🙆




ブースト圧力は、1.0~0.98キロで安定し、
スロットル開度もビターっと77%の全開になりました😉

確実に速くなった筈です👍

これ以上は、ハイオクガソリンにしたいですね😃




和歌山県H様CZ4Aは、アルミホイールを新品交換しました🙋




格好良くなりました😉




京都府K様R35は車検準備始めました😃




京都府S様KY51フーガは、エンジン、デフ、ブレーキオイル交換エアー抜きを行いました😃




愛知県S様R35は、エアロの塗装が上がってきたので取り付け開始しました🙋




東京都Y様RZ34-6MT 2024モデルは、コンピューターチューニングに進みました🙋

(TRUST)
キャタライザー
(RSE)
チタンマフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver5.03
(ATS)
カーボンツインプレートクラッチ
(OS技研)
スーパーロックLSD

といった仕様です🙆

先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力して回しました😃




456~458psで、65~66kgmの性能でした☺

なりに出てますが、3000~4000rpmの落ち込みが嫌ですね…😮




今まで大変苦労してRV37やRZ34のコンピューターチューニングを進めて来ましたので、
その甲斐有って、一撃で決まりました🙋




523.01ps  81.78kgm

とても綺麗なグラフで表面積がデカイですよね👌
これでも、実は新品クラッチなので、立ち上がりはガバッと踏まずにソロ~って踏んでるんですよ😁




念のために実走行確認もしました🙆

最強データが完成しました🙋




ワークスZD8-BRZは、データを入力してエンジン始動しました🙋




タービンはTD06SH-20RXで、




キャタライザー付きの車検対応仕様で450ps位を目指してみます👌

慣らしせなアカンな…😅

電車で福井に帰りました😃
大変疲れました😅













朝から電車で京都に来て、
大阪府A様RV37スカイライン400R nismoのコンピューターチューニングを始めました🙋




オリジナルのサクション&ブローオフバルブKITを取り付けし、元々nismoマフラーは装着されてました😃




スピードリミッターカットのみデータを入力して回したら、
446.92ps  72.46kgm

かなりサクション&ブローオフバルブは効いてると思われます👌

次にオリジナルデータを入力して煮詰めました🙋




495.08ps  77.64kgm
文句の無い性能ななりました😉




黄緑色ラインがノーマル
灰色ラインがオリジナルで、
立ち上がりから圧倒してます👍




大阪府N様GDJ250Wランドクルーザーは、車高を少し上げるリフトアップスペーサーを組み込みました😃




アルミホイール&タイヤも装着しました🙆




格好良くなりました😉




京都府I様FK8シビックtyep-Rのコンピューターチューニングを始めました😃

フルノーマル仕様です😃




ノーマルデータをバックアップして、




330.62ps  47.18kgm
FK8だと何時もこれ位です🙆




ここからオリジナルデータを入力して煮詰めました🙋




397.03ps  60.09kgmまで上がりました👌

やはり排気がノーマルだと苦しい事は苦しいですね…😮

マフラー交換をオススメしておきました🙋




兵庫県S様CZ4Aは、ヘッドライトバルブを交換し、SSTオイルも交換しました🙆




北海道T様R35は、1050ccインジェクターとオリジナルVR1000サージタンクを装着しました🙆

今日は晴れ渡り、暖かい日でした☺



朝、何時もの神社にお詣りに行きました😃




御素麺屋ってお菓子屋さんに行き、
かりんとう饅頭ってのを沢山買って、福井大学医学部附属病院に向かいました😃

この店、だいぶ前から知ってましたが、
御素麺屋って、読んで字のごとく、素麺屋だとばかり思い込んでましたわ😅




今日は、手術後の検査と抜糸する日でした😃

右鼻は概ね順調ですが、左鼻のキズが未だ塞がってないようでして、2本のうち1本だけ抜きました😃




検査結果書も頂けるんやね😃

再発の可能性は有る…😮
癌は無い
って事でした😅

お世話になった先生や看護師さんに、お菓子を差し入れしました🙆




鼻うがい用のサイナスリンスを購入して帰りました😃





石川県Y様GVBインプレッサは、クラッチ交換しました🙋




OS技研のストリートマスターツインプレートです😃
最近、繋がり辛くなったようで…😮




静岡県O様VAB-WRXも同じようにクラッチが繋がり辛くなりまして、




ミッションを降ろして分解しました🙆




フォークが削れてました😱

たまたまだと思うのですが、同じ時期に同じようなトラブルだったので、慎重に周辺パーツを検査しました🙋




こちらもOS技研のストリートマスターツインプレートを組み込みます👌




大阪オートメッセのフェニックスパワーブースの図面を作成しましたが、

不足してる機材があるので、
施工会社まで出向きました🙋




しっかり打ち合わせ出来ました😉




RZ34用のタービンKITも値段が決まったし、勿論展示しますので、RZ34のお客様も是非お越しください🙇