
朝からワークスZD8-BRZのコンピューターセッティングを開始しました🙋
FA24改2.5Lステップ2
1.2mmメタルヘッドガスケット 圧縮比11.3
EVC7
450ccポートインジェクター
オイルクーラーKIT改
(TRUST)
ZN6用TD06SH-20RXタービンKIT改
エアフロー台座付きパイプ
R35圧力センサー+台座KIT
(APEXi)
キャタライザー
(RSE)
チタンマフラー
(オリジナル)
ワンオフ3層インタークーラー
ワンオフサクションパイプ
ワンオフインタークーラーパイプ
ワンオフ60パイフロントパイプ
アプリケーションCPUデータver3.0
(ATS)
カーボンツインプレートクラッチ
(OS技研)
スーパーロックLSD
といった仕様です🙋
未だラジエターやミッション等は純正のままで、壊れたら対策を考えようかと思ってます🙆
ファイナル4.1の5速計測です😃
温度の設定でして、
大まかには、
1.外気温度で測る
2.エアフロー吸気温度で測る
3.インテークマニホールド温度で測る
4.マニュアル強制温度入力で測る
の方法なのですが、
例えば気温が13.4℃の場合、エアフロー吸気温度は17~18℃位になっており、インテークマニホールド温度は30℃位になっております…
バワーやトルク値が一番低く出るのが気温での測定で、インテークマニホールド温度で強制入力したら、8%位大きな数値が出てしまいます…😵
店によって考え方が違うので、どうこう言うのではなく、当社の計測は大変厳しい方法で計測してると御理解ください🙇
550.77ps 66.96kgm
まさかこんな低いブーストでこんな馬力が出るとは夢にも思いませんでした😉
フロントパイプやキャタライザーは60パイしかないのに大したもんだわ😵
各学習、キャリブレーションを済ませて、
次はEVC7の取り付けに進みます🙋

北海道T様R35は、フロントLSDを組み込み、タービン補記類を装着し、エンジンを換装する所まで進みました😃
アクセルとスロットルの関連性を確認しました🙋
明日は、CTACセントラルサーキットタイムアタックが開催されます😃
いくら新品フュージャータイヤと言っても、一昨年9月のタイヤだからカペカペになってたらアウトやしなぁ~💧
2分16秒台は出るやろぅ~って思ってますが、
堤選手が初のセントラル…って考えるとキツイかな?😂
何れにせよ、トラブル無くちゃんと走れれば…の話ですがね😅