フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -17ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



今日は、2年生の夏季全国大会北陸支部予選の1回戦で、
相手は高岡ヤングさんでした😃




選手たちは、緊張してました😅




先週に全国切符を手にした3年生たちが大声援を送ってくれたので、




楽な展開で勝てました🙋

しかし、本音は、
7回までやって、たくさんの選手に雰囲気を経験されたかったなぁ~😅




消化不良だったので、
その後、ガンガン走らせたりノックしてました😆

2年生も全国大会に行かせたいです😃


朝からワークスGXPA16ヤリスのコンピューターチューニングを始めました🙋




ECU-TEK社から新しいレースROMパッチver3.0がリリースされたので、
京都店でセッティングに苦労してる車も有る事ですし、先ずはデモカーで試してみました😃

今までのデータのまま計測してから、
ver3.0データを入力しましたが、




97psしか出ない...…😮

ブーストがゼロブーストより上がらないぞ😵
どおなってるんや?

何回かやり直しても同じで、諦めました😭




ver2.0に戻して何回か回しましたが、
この暑さになってくると、
パワーもトルクもガクッと落ちる事がハッキリ解りました…😓

普通に考えれば当たり前の事で仕方無い事ですが、
後はサーキット走行をしてもノントラブルになって欲しいですね~😅




真冬だと50kgm以上のトルクで、350psは出てたのになぁ…💧




でもだいぶ解ってきたので、
もうどの品番でも短時間でイケると思います👍

GXPA16ヤリスやGZE14HカローラのGen2のDATや6MTもコンピューターチューニング出来るようになったのですが、

保証継承やら、車とトヨタと繋がってるとの事で、
今一歩踏み出せ無いお客様が多いのが実情です😢

強者の出現をお待ちしてます🙋‍♂️




石川県M様SE3P-RX8は、ピロブッシュ総打ち換えを始めましたが、




錆びついて固着してる箇所が有りまして、
その1つを落とすのに丸1日費やしました😱




逆側も同じかと思うとゾッとします😅




茨城県F様R35 2015モデルは、エンジンを降ろす際、
初めてのインタークーラーでした😵




大きいし厚み有ります😵




外したスロットルボディのバルブのネジが1つ付いて無くて…
現在捜してます😱

ひょっとしたら触媒にへばり付いてるかも…😮




エンジンは降りました🙋






朝から京都府K様RZ34-6MT 2025モデルのコンピューターチューニングを始めました🙋




初めからむき出しクリーナーが装着されてたので、純正クリーナーを持ってきておいてもらいました😃




マフラーも変更されてると聞いてましたが、テールだけでした😅

純正マフラーだと思ってセッティングしました🙋




先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力して回したら、
435.37ps  63.07kgm

次にオリジナルデータを入力して調整しました🙋




505.96ps  81.03kgm




こちらは比較グラフですが、全て良くなりました👍




滋賀県S様RZ34-6MT2024モデルは、リアのフィルム貼りと、




RECAROシート装着しました😃




千葉県S様RV37の、
鍛造ピストンと、




I断面コンロッドが入荷しました🙋




クランクシャフトをブロックに載せて、




組み立てを進めてます😃

電車で福井に帰りました😃

夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃
次は2年生対象の夏季全国大会支部予選が始まりますが、

ダブル出場したいものだが、そんな巧く行くのか? 不安だな…😮

選手たちは、未だ未だ子供なので、
勝つと天狗になりやすく、勘違いしやすいのです…

先日の3年生の支部予選も、
謙虚ななチームに対してあたふたして逃げ切っただけの情けない試合でした😢

2年生にはキツく言い聞かすつもりです🙋




大阪に帰る長女と孫娘と同じ電車で京都迄は共にしました😃




福井県O様ZC33S-6MTのコンピューターセッティングを再開しました🙋




パワーエディターRを外して、普通のパワーエディターにしました👌




GCGタービン+ウエストゲート仕様の、
排気は藤壺のキャタライザー付車検対応フルです🙋




気温が暑く、苦戦するかなぁ~💦




可能な限りのロギングを収集し、




ブースト圧は、
1.60→1.05kg/cm2時




218.65ps  37.86kgm




空燃比もイメージ通りになりました🙆

優秀になりました👍




千葉県S様RV37のVR30エンジン強化作戦では、
初めてなので、慎重に純正部品を用意してます😃




奈良県K様ZN8-GR86のFA24強化2.5Lエンジンは、腰下を組始めました🙋




ドッキングしました👌




大阪府K先生R35は、ミッションオーバーホールして、強化ギアと強化クラッチ組み込みを開始しました🙋






朝から、大阪の長女と孫娘を連れて、西武百貨店に向かいました😃




オモチャコーナーと洋服売り場で興奮してました😃




何やかんやでお金使ってしまった😵💧




自分は、本一冊…




嫁さんには花を1輪…




昼飯では、コーンポタージュスープに大興奮してました😁




家に着いたらさっそく、オシッコ漏らしてました😅

今、オムツ無しの訓練中らしいです😃




こぶ太郎と美咲くの散歩して、
昼寝して、




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

下半身中心にしごきました😁


慣らしを終えた、大阪府H様R35のコンピューターセッティングを始めました😃




(JUNマシン)
鍛造ピストン
(マンリィ)
I断面コンロッド
(TRUST)
70パイサクション
tyep29インタークーラー
専用パイピング
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった、
走行距離が増えた為にエンジンをオーバーホールがてら強化した仕様です🙋

目標通りにブーストが上がらず、やっぱタービンも弱ってました…😓




頑張って調整しました😃




643.97ps  100.68kgm

ブースト低いのに良く出ました👍

インジェクターが一杯一杯でして、ここまでが限界かな~? と感じました😃

H様も次はタービン交換!と決めてました👌




千葉県S様RV37スカイライン400Rのエンジンを分解しました😃

ピストントップはノックの跡も無く、燃調はバッチリと思われました🙆




しかし、どう視てもコンロッドが曲がってる…😮

サーキットを連続数周回すると油温が上がり、コンロッドが柔らかくなっちゃうんでしょう…
R35と同じです😢




新品ブロックは入荷してるので、清掃して準備始めました🙋

アメリカからのピストン、コンロッドの入荷待ちです😃




滋賀県C様依頼Z32は、エンジンが掛からなくなりまして、
調べていくと、
IGオンで、インジェクターカプラーを外してても全噴射してる事が判明し、




分解を始めました🙋




大阪府B様GXPA16ヤリスのコンピューターチューニングを綿密にやってて、
見通しがついたのに、

レースROMパッチがver3.0に進化されました…😮

又、イチからやんけぇ~😱




シェルエンジニアリングの小貝君が来ました😃

RH9の30周年記念研修旅行と西日本ツーリングの打ち合わせです🙋




すると、又1人…

RH9がイベント出展する際の、本部テント制作の打ち合わせに、浪花の金さんでした😅

電車で福井に帰りました😃




愛知県M様SW20にブレーキキャリパーKITを装着しました😃




こちらもリアはダブルブレーキです🙆




車検を通した、茨城県F様R35は、タービン交換作業に入りました😃









福井県T様SW20は、エンドレスブレーキキャリパーKITを装着しました🙋




リアは、純正キャリパーとの2本だてで、サイドブレーキとしての使用です🙆
車検が楽に通るようになりました👍




愛知県M様SW20もブレーキキャリパーKIT装着を開始しました😃




サイドブレーキ用のワイヤーです😃




車高調整KITもスプリット製にして、アーム&ロッド塁、ピロブッシュも新品交換しております🙋




福井県K様ZC32Sはオイル交換しました😃




福井県K様FD3Sはオイル交換しました😃




福井県T様ZC33Sは、




CAEシフトASSEY交換を始めました😃




電車で京都に向かい、
滋賀県S様RZ34-6MT 2024モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




TRUSTマフラーと北米nismoクリーナーBOXに交換されてました😃




スピードリミッターカットのみデータを入力して回したら、
435.77ps  62.56kgm

次にオリジナルデータを入力して調整しました🙋




508.53ps  81.17kg
ノーマルとは段違いの性能になりました👍




福井県O様ZC33Sのタービン交換コンピューターセッティングを開始しました😃




ウエストゲート仕様です🙋

(GCG)
ハイフロータービン
ターボスマートウエストゲート
(HKS)
コールドエアーインテーク
インタークーラー
EVC7
パワーエディターR
(BLITZ)
オイルクーラー
(藤壺)
フル排気マフラー
キャタライザー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋

先ずは初めて装着したパワーエディターRを確認したら、




車種専用品ではなく、汎用でデータが入って無い事が判明し、
アプリを入手して初期から作成しようとしたら…

こんなもん出来る訳無いやろ~❓❗

圧力センサー電圧を絶対値入力せなアカンやん😵
通常パワーエディターのようにノーマルに対して何%下げるって相対値方式じゃないげ…😣

通常パワーエディターに変更やな…😮




折角入手した、KESS3専用ZC33Sコンピューター書き換えハーネスのはめ込みテストと、




EVC7の設定をしておきました🙆




データも書き換えしてみました🙆




パワーエディター無しで、198~199psでした😃

後はパワーエディター入荷待ちします😅











朝4時45分起きで、福井フェニックススタジアムに向かいました😃




ヤングリーグ北陸支部予選の準決勝と決勝です🙋




相手は、高岡ヤングさんで、
もつれた試合になりました😢

エラー、幾つするの? って感じでした😱

練習はフザケてて、公式戦はど緊張…😮

そんな態度だから最悪な展開になる…




エラー4
サヨナラ勝ちでした😅

もう片方は、金沢ヤング 対 富山ロコモーション
で、8対7で金沢ヤングさんの勝ち…




決勝は小雨降る中、流れも悪く、大苦戦しながらも…




4対3で辛勝でした😅
エラーばっかり😱
最終回も苦しかったです…




選手らは喜びを爆発させてましたが、
もっと楽に勝って欲しかったのが本音です😅

先ずは役目を果たしまして安心しました😃

こんなんではアカンぞ!と訓示しました…
気持ちを換えて練習に取り組んで欲しいものです😅

それにしても夏の全国大会は何年振りだろうか?




3時間しか寝れなかったので、
大変しんどかったですが、栄養ドリンク2本で乗り切りました😁




朝から、石川県K様Z34-6MT 2010モデルnismoのコンピューターセッティングを始めました😃




(レヴュー)
スーパーチャージャーKIT
インタークーラー
(日産)
R35用570ccインジェクター
R35用インマニ圧センサー
(SARD)
295L/Hフューエルポンプ
(藤壺)
EXマニ
(SARD)
キャタライザー
(緑整備)
Y字中間パイプ
マフラー
(DRL)
オイルクーラー付ラジエター
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver5.0

といった仕様です🙋

今までに何台も施工した事は有るので、何回か回しながら調整してまとめました👌




ブースト圧が、最大で0.42キロ掛かって、最終は0.27キロ迄下がります😃




5速ヘビー計測で、




421.48ps  54.61kgm

綺麗なグラフになりました👍
とても乗りやすくて速いですよ😁




茨城県F様R35 2015モデルの車検準備を始めました😃




車検所得後は、タービン交換に進むのですが、
なかなかの仕様になっており驚きました😵




エアフローがフタしてあり、ブローオフバルブは大気開放…
サクションパイプは元より、サージタンクやスロットル、レギュレーターまで変更されてました😵

凄いな…😮




何かヒリヒリするので確認したら、
火曜日の休みの魚釣りで、だいぶ日焼けしたのが解りました😅

ヤバいな…😮




家に帰ったら、大阪の長女が孫娘を連れて帰省してました😃
旦那さんが出張の時によく帰ってくれます👌

有り難い事です🙆
















高知県D様RV37スカイライン400R 2019モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




(TRUST)
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
(オリジナル)
大容量ヒートエクスチェンジャー
サクション&ブローオフバルブKIT
アプリケーションCPUデータver5.01

といった仕様です🙋

D様曰く、
コンピューターだけやってもらうのは失礼かな…? と思い、全部そちらで購入取り付けさせて頂きます…との事☺

有り難い限りです🙇
感謝致します🙋




先ずは、スピードリミッターカットのみデータを入力して回したら、

425.15ps  62.24kgm

次にオリジナルデータを入力して調整しました🙋




気温29℃でも530psを連発しました🙆




こちらはノーマル+スピードリミッターデータとオリジナルデータの比較グラフですが、
圧倒出来ました😁




オリジナルカーボンフロントリップスポイラーも装着しました🙋
遠い所を有り難うございました🙇

因みに、これだけの作業を1泊2日で昼過ぎには完成出来たのも収穫でした👌




全ての作業を終えた東京都S様R35は、洗車して納車出来ました🙆
格好良く決まりました🙋




車検を通した兵庫県K様R35は、
プラグ交換して、各学習を行いました😃




自動シフトUPミッションデータを入力して、クラッチ学習しました🙋




奈良県K様ZN8-GR86のエンジンが降りました😃




千葉県S様RV37のエンジンは分解始めました😃




京都府M様BNR34はミッションオイル交換を行いました😃