
慣らしを終えた、大阪府H様R35のコンピューターセッティングを始めました😃
鍛造ピストン
(マンリィ)
I断面コンロッド
(TRUST)
70パイサクション
tyep29インタークーラー
専用パイピング
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム
といった、
走行距離が増えた為にエンジンをオーバーホールがてら強化した仕様です🙋
目標通りにブーストが上がらず、やっぱタービンも弱ってました…😓
ブースト低いのに良く出ました👍
インジェクターが一杯一杯でして、ここまでが限界かな~? と感じました😃
H様も次はタービン交換!と決めてました👌
ピストントップはノックの跡も無く、燃調はバッチリと思われました🙆
サーキットを連続数周回すると油温が上がり、コンロッドが柔らかくなっちゃうんでしょう…
R35と同じです😢
アメリカからのピストン、コンロッドの入荷待ちです😃
調べていくと、
IGオンで、インジェクターカプラーを外してても全噴射してる事が判明し、
見通しがついたのに、
レースROMパッチがver3.0に進化されました…😮
又、イチからやんけぇ~😱
RH9の30周年記念研修旅行と西日本ツーリングの打ち合わせです🙋
RH9がイベント出展する際の、本部テント制作の打ち合わせに、浪花の金さんでした😅
電車で福井に帰りました😃