スタンダードモデルについてのお知らせ
ご無沙汰しています。
無事に旧正月を迎える事が出来ましてホッと致しました。
そして山野楽器さんから発売されたGMピストンパーツシリーズ、スタンダードマウスピースが大好評だとの連絡がありました。
嬉しい限りです。
在庫もかなり切羽詰まって来てしまった様で思ったよりも早く在庫を補填しなくてはならない状況です。
マウスピースに関してですが、こちらからの直売に限りガンメタルヴァージョン、外形各種、熱処理といったヴァラエティーのに富んだオプションに対応したスタンダードモデルも提供出来ますので興味のある方はお問い合わせ下さい(要予約。納期は2-3ヶ月)。
無事に旧正月を迎える事が出来ましてホッと致しました。
そして山野楽器さんから発売されたGMピストンパーツシリーズ、スタンダードマウスピースが大好評だとの連絡がありました。
嬉しい限りです。
在庫もかなり切羽詰まって来てしまった様で思ったよりも早く在庫を補填しなくてはならない状況です。
マウスピースに関してですが、こちらからの直売に限りガンメタルヴァージョン、外形各種、熱処理といったヴァラエティーのに富んだオプションに対応したスタンダードモデルも提供出来ますので興味のある方はお問い合わせ下さい(要予約。納期は2-3ヶ月)。
新製品紹介/ピストンパーツ

本日より山野楽器ウィンドクルーにてYAMAHAゼノ用、バック用のピストンパーツセット/ガンメタルバージョンが販売されます。
今まで製造販売していたピストンパーツの完成度の高さ、そしてパーツの重要性は多くのユーザーに理解して頂けたと思います。
ガンメタルでの軸の作成を試みて非常に好結果だったのでピストンパーツ第3弾として発売する事に致しました。
様々なテストは致しましたが熱処理された「H.T.」のモデルのみの販売とさせて頂きます。
今まで同様に「楽器のツボがハッキリする」「曖昧さが無くなる」「緻密な音になる」という特性は残しながら更に色彩豊かな音色になりました。
今までのJUN'Sピストン軸をご使用の方も想像される以上の変化がありますので是非試されてください。
尚、この度需要が多い5Cから11/2Cのユーザーに気持ちよく使って頂ける「JRB 3-1」というモデルとピッコロトランペット用に「JRB P1」というスタンダードモデルを考案、作成致しました。後者は一般的に多く使われている7EWのスペックに近いものです。
今までの数多くカスタム製作を手掛けて来た経験を生かして多くの方に馴染みやすいフィーリング、テイストを大事にしたリッチなサウンド作りと自然な息の流れで吹ける吹奏感、音離れの良さを心がけました。
手作業ですので一つ一つに違いがありますが違いが「良し悪し」でなく「個性」や奏者の好みで選択が分かれるフィーリングになるように努力致しました。
JRB3-1の「5Cから11/2Cのユーザー」にという一見大雑把なスペック表記にした理由があります。
一般的に5C、11/2Cといっても生産された年代などで口径がマウスピースとしては大きく異なり、ある5Cは本来の11/2Cよりも大きかったりします。同口径でも形状によっても大小の感じ方が変わります。そのようなバラツキからも各奏者によって各モデルのイメージが異なり、先入観から固定観念に縛られた評価を避ける為にも敢えて「5C」や「11/2C」という表記を避けました。実際に手に取られて感触を確かめられる事をお薦め致します。
ピッコロ用の「JRB P1」は有りがちなハイトーンのブラ下がり傾向を独自にデザインしたバックボアで改善、ピッコロ苦手症候群の人にも息を多くとられずコントロールしやすいスロートサイズに致しました。
独自のバックボアを採用していますのでロータリーのピッコロトランペットとの相性も抜群です。
とはいえ個人差、楽器との相性問題が大きいピッコロトランペットですのでサウンドや吹き心地等は実際にお店で試奏されて確かめられるのが良いと思います。コルネットシャンク、トランペットシャンクの2タイプがあります。
仕上げは両モデル共に金メッキ3ミクロン、下地銀メッキ3ミクロンを施しております。
*両モデル共にJUN'S専用レゾナンスディスク(熱処理済み、メッキ無し)に対応しております。
御要望がある方は直接JUN'S(ebejunik@mac.com)に連絡を取られるか山野楽器ウィンドクルー(03-3366-1106)へオーダーをされてください。
世界最強のC管
個人的に世界最強のC管だと思います。
最強っていうとちょっと押し付けがましい表現になりますが、それだけクウォリティーが高いという事です。
ここまで共鳴度数が高いC管は他に無いのではないでしょうか。
ベルを薄くして反応良くした「なんちゃって共鳴タイプ」は結構どこでも買えるんですが。
シャーガルのペネロペC管、今の所自分の経験の範囲では「これ以上あり得ないレベル」のピストン楽器です。
今回オーダーしたのは1番スライドをOリング、リードパイプをスターリングシルバー、ハードゴールドメッキ。
スターリングシルバーのパイプがこの果てしなく気持ちの良い中低音の倍音層の構成に物凄く役立っているのではないかと思います。
実はスターリングシルバーパイプのペネロペBb管も入荷してたのですが、これも凄まじい共鳴感覚で驚き。
マウスピースも材質で全く違うのでマウスパイプの素材でここまで音が違うのは驚く事ではないのですけれども、驚いてしまったんですね(汗)。
独特の共鳴現象と音離れの凄さと限りなくキメの細かい音色。力強い表現でもエゲツない音にはならないし弱音での安心感とブレンド力は寝息でもラッパ吹けるかと思う程。
この楽器を使い始めてから今までのメインは全く触ってもいないというゲンキンな自分に驚き。
一次帰国の際は必ず持ち帰りますので興味のある方は驚きのC管を試されてください。
ではでは。
最強っていうとちょっと押し付けがましい表現になりますが、それだけクウォリティーが高いという事です。
ここまで共鳴度数が高いC管は他に無いのではないでしょうか。
ベルを薄くして反応良くした「なんちゃって共鳴タイプ」は結構どこでも買えるんですが。
シャーガルのペネロペC管、今の所自分の経験の範囲では「これ以上あり得ないレベル」のピストン楽器です。
今回オーダーしたのは1番スライドをOリング、リードパイプをスターリングシルバー、ハードゴールドメッキ。
スターリングシルバーのパイプがこの果てしなく気持ちの良い中低音の倍音層の構成に物凄く役立っているのではないかと思います。
実はスターリングシルバーパイプのペネロペBb管も入荷してたのですが、これも凄まじい共鳴感覚で驚き。
マウスピースも材質で全く違うのでマウスパイプの素材でここまで音が違うのは驚く事ではないのですけれども、驚いてしまったんですね(汗)。
独特の共鳴現象と音離れの凄さと限りなくキメの細かい音色。力強い表現でもエゲツない音にはならないし弱音での安心感とブレンド力は寝息でもラッパ吹けるかと思う程。
この楽器を使い始めてから今までのメインは全く触ってもいないというゲンキンな自分に驚き。
一次帰国の際は必ず持ち帰りますので興味のある方は驚きのC管を試されてください。
ではでは。
ケンタ

シャーガルから送られて来た梱包箱がバレン太の遊び場となっている。
晩ご飯は先日のブログでも述べた通りケンタッキー+炊きたてご飯。

この通りでございます。
感想はといいますと、意外と美味しかった!!!
初めての体験の割には違和感が無かった気がします。
やっぱり炊きたてご飯にはケンタッキーよりも塩辛とか納豆が合うんですけれどね。
シンガポールで買うご飯は「コシヒカリ」なんですがオーストラリア産です。
やはり水や土壌、栽培のノウハウが違うからでしょうか。
味、風味、食感の全てが違います。
そんなですが、土鍋で炊くと結構美味しいんです。
どんな最新型の炊飯器で炊くよりも美味しいと思います。
うちにも炊飯器が有りますが...使わない・・・・
ってキャパが6合炊き用なのであと子供が3人増えたら大丈夫ですね。
がんばー
チャレンジ
ケンタッキーのフライドチキンを家に持ち帰り、「ご飯と一緒に食べる」という話を聞いてどうおもわれますか?
僕はちょっと驚きました。
味噌汁にフランスパンを浸して食べると最高!!!っていわれたくらいでしょうか。
でもやってみたら意外と美味しいかもしれないと気を持ち直しました。
ケンタッキーのその一件があったのでちょっとフェイスブックで呟いてみたんですが、タイのケンタッキーではご飯がついてくるオプションが有るらしい!!!
タイらしく軽くピリ辛ご飯らしいのですが。
何故そんなケンタッキーの話になったかというと、こっちの料理には「NASI LEMAK」と呼ばれるココナッツミルクで炊いたご飯をフライドチキン、目玉焼き、煮干しとピーナッツ、チリソースで食べるものがあるんです。
見た感じ、ホントに美味しくなさそうな貧相な料理なんですがこれが期待を裏切って滅茶旨い!!!
特にココナッツご飯がおいしくて(これが重要ポイント)最高です。
それをフライドチキンとあわせながら食べているとカミさんがそのケンタッキーとやらの話をして来た訳ですね。
「ケンタッキーを持ち帰って炊きたてのご飯と食べると最高に美味しいんだから!!! クリスマスにしか出来ない年に一度だけの大贅沢だったんだよ!!!」
年に一度の贅沢というのはまぁ僕の創作なんですが(汗)、ケンタッキーで何か食べた記憶は小学生時代にまで遡らないと出て来ない、といいますか...小学生の頃の思い出が薄くなってきています。
というわけで美味しさが想像出来なかったので今晩はケンタッキーをお持ち帰りして炊きたてのご飯と食べてみます!!!
僕はちょっと驚きました。
味噌汁にフランスパンを浸して食べると最高!!!っていわれたくらいでしょうか。
でもやってみたら意外と美味しいかもしれないと気を持ち直しました。
ケンタッキーのその一件があったのでちょっとフェイスブックで呟いてみたんですが、タイのケンタッキーではご飯がついてくるオプションが有るらしい!!!
タイらしく軽くピリ辛ご飯らしいのですが。
何故そんなケンタッキーの話になったかというと、こっちの料理には「NASI LEMAK」と呼ばれるココナッツミルクで炊いたご飯をフライドチキン、目玉焼き、煮干しとピーナッツ、チリソースで食べるものがあるんです。
見た感じ、ホントに美味しくなさそうな貧相な料理なんですがこれが期待を裏切って滅茶旨い!!!
特にココナッツご飯がおいしくて(これが重要ポイント)最高です。
それをフライドチキンとあわせながら食べているとカミさんがそのケンタッキーとやらの話をして来た訳ですね。
「ケンタッキーを持ち帰って炊きたてのご飯と食べると最高に美味しいんだから!!! クリスマスにしか出来ない年に一度だけの大贅沢だったんだよ!!!」
年に一度の贅沢というのはまぁ僕の創作なんですが(汗)、ケンタッキーで何か食べた記憶は小学生時代にまで遡らないと出て来ない、といいますか...小学生の頃の思い出が薄くなってきています。
というわけで美味しさが想像出来なかったので今晩はケンタッキーをお持ち帰りして炊きたてのご飯と食べてみます!!!
色々到来

シャーガル社からいろいろ届いた。
今回の物はオーダーから約1年待たされたモノ達だ。
段々オーダーから受け取りまでの時間がかかるようになって来てしまっている。
しかしまぁ気合いを入れて作った物を送って来た貰ったのもあって相変わらず凄さに唖然。
C管ピストンの凄さは特筆に値する。
今までお客様からのオーダーで入れていた物をずっと指をくわえて見ていた訳だが、今回の仕入れにはようやく自分用にオーダーしたC管も入っていた。
基本的にはペネロペというモデルだが音、吹奏感のこだわりと掃除のしやすさからもパイプをスターリングシルバーに。倍音の層がザックリ別物になる。
いままで使っていたバックの229GHベル、ラージボア、マローンパイプの物はダントツに別格品だったが...さようなら!!!
今までのダントツメインには引退して貰う事に。
これからは工房のMPのテスト楽器として活躍してもらいます。
いままで仕入れた物も実際に自分の所有品よりも良かったのでオーダーした訳だが、こうも毎回パーフェクトに期待を上回られるというのも凄い。
全く違うタイプの楽器とはいえ、ここまで違えばどうしようもない。
どう違うかって説明しようとも根こそぎここまでレベルが違ったら説明することが不可能。
誰になんと言われようとダンチ&ブッチで軍配はシャーガル。
今まで使っていた楽器に掛けて来た改造、メンテのコストを入れるとシャーガルを新品で買う以上の数字になる。正直、このメーカーの楽器を購入するのが最も手間もコストも掛からないショートカットだと自分は確信する。
最適化前でここまでブッチで差があるというのは凄い。
最適化後が非常に楽しみだ。
これで殆どの本番用ラインナップが自分のシャーガルコレクションとして揃った事になる。
4本ヴァルブのEb/D管も出して欲しいのだけれど...まぁ難しいだろうなぁ。
年末年始
遅くなりました。
明けましておめでとうございます。
御陰さまで息子との新しい生活を楽しみながらの去年でした。
今年も色々と意義のある一年に出来ればと思います。

元旦での大きな出来事があります。
バレン太がスクッと立った!!!
何気なく立ちました。そして数歩歩きました。
ここからの成長は更に早いでしょう。
年末はコンミスのリネットさん宅に呼ばれて喰い倒れ状態。


年越し料理の数々!!!
どれもこれも素晴らしかったです!!!

リネットさん宅の屋上から市内の年越し花火が見えるとの事で早速屋上へ。
素晴らしく華やかな花火が見れましたが、カミさんがカメラ持って来た時にはこの通り煙しか残っておらず(爆)。

そして翌朝は東南アジア御節!!!
昨晩のリネット宅からの持ち帰りを箱に詰めただけの超手抜きです(爆)。
お雑煮はちゃんと手作り(餅も)でした~
3日の昼には何故かラム肉をローストしていました。

ローズマリーとニンニクが擦り込まれて赤ワインにつけていたものです。
遅ればせながら今年も宜しくお願い致します。
皆様にとって多幸な年でありますように。
明けましておめでとうございます。
御陰さまで息子との新しい生活を楽しみながらの去年でした。
今年も色々と意義のある一年に出来ればと思います。

元旦での大きな出来事があります。
バレン太がスクッと立った!!!
何気なく立ちました。そして数歩歩きました。
ここからの成長は更に早いでしょう。
年末はコンミスのリネットさん宅に呼ばれて喰い倒れ状態。


年越し料理の数々!!!
どれもこれも素晴らしかったです!!!

リネットさん宅の屋上から市内の年越し花火が見えるとの事で早速屋上へ。
素晴らしく華やかな花火が見れましたが、カミさんがカメラ持って来た時にはこの通り煙しか残っておらず(爆)。

そして翌朝は東南アジア御節!!!
昨晩のリネット宅からの持ち帰りを箱に詰めただけの超手抜きです(爆)。
お雑煮はちゃんと手作り(餅も)でした~
3日の昼には何故かラム肉をローストしていました。

ローズマリーとニンニクが擦り込まれて赤ワインにつけていたものです。
遅ればせながら今年も宜しくお願い致します。
皆様にとって多幸な年でありますように。
2011年
ちょっと早いんですが2011年を振り返ってみます。
2月バレン太誕生!!!
いきなりこれがでかかったです。
3月自分が肺炎になって世の中のアンチ池辺が大喜び。そんな時に例の地震津波、原発の事故が起こる。
6月? エスプレッソマシーンを購入。今でも大活躍。
11月 父が叔父と来星。父は多分7年振り、叔父は初めて。オヤジはバレン太と対面出来てハッピーハッピー。
12月クリスマス頃バレン太が「パパ」って言った!!!わーいわーい、「パパ」だってよ~~~
こんなかんじでしょうか。
世の中は地震に津波、原発事故にカダフィや金正日の話etc...で激動だった訳ですが、こちらは結構暢気に楽しい1年だったという感じです。見てわかるとおり大きな事は子供が生まれた、以外にはない訳でして...
子供が生まれると生活そのものが子供中心になる訳でその変化たるや凄いのですが、カミさんの大変な働きのお陰で僕個人はハッピーそのものでそんなにいわれる程のトンでもないストレスという風にはならずに済みました。
むしろ子供の成長が楽しみで毎日毎日がワクワクだったという方でしょうか。
あまり製作方面のブログは書きませんでしたが、ここだけの話実際にはソコソコやっておりました。
マウスピースの見た目はともかく、カタログ的に有用な目新しいスペックや仕様、加工法等を求める訳ではなく地味なテストと研究が出来たと思います。
一般的な仕様でのクウォリティー追求、それらの製作経験から得られた独自のアイデアや内径デザインによるオリジナル追求という2本立てで有意義な1年でした。
もちろんこの取り組みは僕がこの仕事をする限りは続いていきます。
来年は今までとは少し違う動きをみせる計画も有りますので楽しみにしていてください。
2012年の抱負、というのは前回同様に無しとしたい所ですが・・・子供も生まれたし気持ちを新たにしないといけないかな、という事も有り抱負は「改めて無し」ということに(汗)。
新年の抱負や目標は何も実現出来なかった時の挫折感が物凄く自分への「無能感」を育て上げてなにも良い事が無い気がするんです。出来る人は良いのですが僕のように意志薄弱で無能な人間にはハードルではなくてブツかったら跳ね返ってしまう壁でしかありません(爆汗)。
例えば「絶対20キロ痩せる」とか、「猛烈にベジタリアンになる」とか、「一日3回リサイタルをやってもヘッチャラな持久力をつける」とか、「1日100本マッピ作れるようにする」とか目標そのものを立てる事だけはできるんですが、実際問題、実現はどれもこれも不可能です。
とにかくバレン太と沢山遊んで、笑わせて、楽しい1日1日をおくれたら幸せな2012年です。12月のあの日でパッタリ地球が無くならないで欲しいとは思いますが。
仕事関連でチョクチョク日本に戻ることは有るだろうと予想されます。
その時はラッパ談義、マッピ談義で皆さんと盛り上がれたらと思います。
それでは皆さん良いお年をお迎えください!!!
2月バレン太誕生!!!
いきなりこれがでかかったです。
3月自分が肺炎になって世の中のアンチ池辺が大喜び。そんな時に例の地震津波、原発の事故が起こる。
6月? エスプレッソマシーンを購入。今でも大活躍。
11月 父が叔父と来星。父は多分7年振り、叔父は初めて。オヤジはバレン太と対面出来てハッピーハッピー。
12月クリスマス頃バレン太が「パパ」って言った!!!わーいわーい、「パパ」だってよ~~~
こんなかんじでしょうか。
世の中は地震に津波、原発事故にカダフィや金正日の話etc...で激動だった訳ですが、こちらは結構暢気に楽しい1年だったという感じです。見てわかるとおり大きな事は子供が生まれた、以外にはない訳でして...
子供が生まれると生活そのものが子供中心になる訳でその変化たるや凄いのですが、カミさんの大変な働きのお陰で僕個人はハッピーそのものでそんなにいわれる程のトンでもないストレスという風にはならずに済みました。
むしろ子供の成長が楽しみで毎日毎日がワクワクだったという方でしょうか。
あまり製作方面のブログは書きませんでしたが、ここだけの話実際にはソコソコやっておりました。
マウスピースの見た目はともかく、カタログ的に有用な目新しいスペックや仕様、加工法等を求める訳ではなく地味なテストと研究が出来たと思います。
一般的な仕様でのクウォリティー追求、それらの製作経験から得られた独自のアイデアや内径デザインによるオリジナル追求という2本立てで有意義な1年でした。
もちろんこの取り組みは僕がこの仕事をする限りは続いていきます。
来年は今までとは少し違う動きをみせる計画も有りますので楽しみにしていてください。
2012年の抱負、というのは前回同様に無しとしたい所ですが・・・子供も生まれたし気持ちを新たにしないといけないかな、という事も有り抱負は「改めて無し」ということに(汗)。
新年の抱負や目標は何も実現出来なかった時の挫折感が物凄く自分への「無能感」を育て上げてなにも良い事が無い気がするんです。出来る人は良いのですが僕のように意志薄弱で無能な人間にはハードルではなくてブツかったら跳ね返ってしまう壁でしかありません(爆汗)。
例えば「絶対20キロ痩せる」とか、「猛烈にベジタリアンになる」とか、「一日3回リサイタルをやってもヘッチャラな持久力をつける」とか、「1日100本マッピ作れるようにする」とか目標そのものを立てる事だけはできるんですが、実際問題、実現はどれもこれも不可能です。
とにかくバレン太と沢山遊んで、笑わせて、楽しい1日1日をおくれたら幸せな2012年です。12月のあの日でパッタリ地球が無くならないで欲しいとは思いますが。
仕事関連でチョクチョク日本に戻ることは有るだろうと予想されます。
その時はラッパ談義、マッピ談義で皆さんと盛り上がれたらと思います。
それでは皆さん良いお年をお迎えください!!!