永遠とは
はい、恒例の年末の大掃除の時期です~
作業をしつつ、片してみようと思っては断念の繰り返し。
部屋を見ては諦め、触ってみては諦め、の繰り返しです。
で、結局はなにも進んでねーじゃねーかバカヤロウ的な嘆きになっている訳ですがちょこっとだけ打開ポイントを発見。
全てが色々散乱しているのは子供がいるから、とか普段から何も片していないから、というのはまぁ多少の事実では有るんですが...
僕の製作作業や試奏試作で散らばったモノ達が原因。
そんなこたぁ100万年前からわかっているのですが、ここに手を入れない限りはエンドレス。
恐怖しつつ片付けが始まりました。
あるわあるわ「使わないけど捨てられないもの」や「捨てた方がスッキリするもの」。
とりあえず本日は捨てるというより分類。
これから取り出して使うもの、とりあえずサンプルや記録として保管しておいた方が良いものは箱の中。
明らかに記録としてもサンプルとしても役に立たず有るだけ無駄な物は捨てる箱へ。
しかし色々と悩む訳です。
心の中で「勿体無い」という声が響きます。
そして躊躇します。
そして片付かないのです。
ほんと次から次へと出てくる、工房発足当時の懐かしい道具達。
どうしてこんなもん作ったとか説明し始めたら結構バカで面白い物もあるんだけれどそんな事に想いを馳せていてはいつまでも片付きません。
んでなに疲れてブログやってんだ、って感じなのでもう少し頑張ります。
片付けは永遠なり...
作業をしつつ、片してみようと思っては断念の繰り返し。
部屋を見ては諦め、触ってみては諦め、の繰り返しです。
で、結局はなにも進んでねーじゃねーかバカヤロウ的な嘆きになっている訳ですがちょこっとだけ打開ポイントを発見。
全てが色々散乱しているのは子供がいるから、とか普段から何も片していないから、というのはまぁ多少の事実では有るんですが...
僕の製作作業や試奏試作で散らばったモノ達が原因。
そんなこたぁ100万年前からわかっているのですが、ここに手を入れない限りはエンドレス。
恐怖しつつ片付けが始まりました。
あるわあるわ「使わないけど捨てられないもの」や「捨てた方がスッキリするもの」。
とりあえず本日は捨てるというより分類。
これから取り出して使うもの、とりあえずサンプルや記録として保管しておいた方が良いものは箱の中。
明らかに記録としてもサンプルとしても役に立たず有るだけ無駄な物は捨てる箱へ。
しかし色々と悩む訳です。
心の中で「勿体無い」という声が響きます。
そして躊躇します。
そして片付かないのです。
ほんと次から次へと出てくる、工房発足当時の懐かしい道具達。
どうしてこんなもん作ったとか説明し始めたら結構バカで面白い物もあるんだけれどそんな事に想いを馳せていてはいつまでも片付きません。
んでなに疲れてブログやってんだ、って感じなのでもう少し頑張ります。
片付けは永遠なり...