~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~ -16ページ目

クリマッピ。

↓先日の真鍮の塊マッピがこんなになりました。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-フラッフィーとマッピ
イメージはクリスマスツリーですので「クリマッピ」とでも呼んであげてください。
育児の合間を縫ってカミさんに彫ってもらいました。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-マッピ正面
~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-マッピ裏

彫刻はこんな感じです。

$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-楽器とマッピ

楽器にくっつけたらこんな感じです。

ロータリーだけでなくピストン楽器でも可成り良い結果が出ました。
でも使いこなせる人は物凄く少ないと思います。

こんな事で遊んでいないでちゃんとオーダーされたもの作らなくてはいけません。

気分転換は出来ましたのでまた数日踏ん張ります!





むつかしいねぇ。

http://ameblo.jp/c-dai/entry-11084927590.html

福島について3月11日以来現地に足を運びながら記事を書き続けていた方がいる。

文体は好き嫌いはあるだろうが僕なんかにはアレルギー反応を起す事無く読めたしきちんと言いたい事が伝わってくる内容だった。

彼の文章や内容に対する評価は僕なんかがどうこう言えるアレではないのでおいておこう。

が、コメント欄を見ると驚く。

なんとまぁ本意を汲まない、伝わらない人たちの多い事かと。

そして匿名コメントともなるとお隣の国の民度の事をどうこう言えない酷い物が目立つ。

多くはワザとそういうコメントを残していくのだろうけれども。

ざーーーっと目を通していくつかのコメントで気になったものがあった。

家庭(親戚)や社会生活で放射能の話題すらタブーになっているというもの。

気にしていると「神経質になり過ぎ」「殆ど病気」というようないわれ方をするのだという。

そんな風潮が一般的なのでしょうか?

僕の周りには結構その辺気にされる方は多いのでむしろ皆さん情報を交換し合っているのではないかと思っていましたが。

チェルノブイリ事故後のリポートでは5年後くらいから(特に子供達)具体的な症状が現れてきた、といわれていました。

心配しながら生活するのは確かに精神的にも良くないのですが、情報を得られる事によって避けられる物は避けるに越した事は無いわけでして、やはり汚染情報に関しては注視した方がよいだろうと思いました。

万が一何かあったら大変なわけで、何も無ければそれはそれで良いじゃないですか。

事故後の放射能、放射線がヤバいらしい、という意見には正確なデータや根拠の提示を求める反面、安全論には難しい事を求めず同調しようとする傾向があるように見えなくもありません。

事態に対して目を瞑らずに向き合っていくのは大切な事だと思います。

次の世代を預かっている我々の世代は特にです。





そろそろバレン太の髪の毛が伸びて来て「剃り時」ではないかという話が出て来ている。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-髪縛り

結構長いので前髪を縛ってみたり。
なんだか女の子みたいになってちょっとだけ女の子のお父さんになった気分を3秒程味わいました。

女の子も凄く可愛いんだろうなぁ。
でも「彼氏が出来た」「嫁に行く(古っ)」なんていう時に素直に喜べるのかなぁ、なーんて今からいらない心配したり(汗)。

んで髪の話に戻ります。
剃るのは構わんのですが、その髪を筆にするっていうのが日本にもあるじゃないですか。
あれをやりたいのです。

どのみち勿体無くて使うわけの無い筆ではあるのですがソコは親心。
やっぱり単なる飾りの筆以上がほしいなぁ、と。

自分で剃ってしまった髪の毛を方向性だけ間違わないように保管して職人の方に送る、というので大丈夫なのでしょうか?

何方か良い職人さんをご存知でしたら教えてください。

先日の塊マッピはとてもユニークな形に出来ました!!!

カミさんの彫刻が仕上がり次第アップします。

マウスピースとしても可成り気にいっています。

ではでは。




20-GⅡ

誤植その他

よくある誤植ですが、今回のは普段のレベルよりもちょっと上でした。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-誤植


$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-マネキン
赤ちゃんコーナーに置いてあった赤ちゃん人形。
近くで見ると・・・・

$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-マネキン2
結構怖い。

年末年始の激痩せを懸念して自己流の角煮を作っています。

$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-ラフテー

こう見えて完全ベジタリアン仕様の角煮です。
なんてったってベジタリアンだった豚を使っているんですから~

はいっ。

ではまた~

ネギ好き

いきなりレッスン

訪星

元をたどればベジタリアン

先日気にいった手作り餃子を冷凍で500個頼んだ。

調子に乗って頼み過ぎたかな、とデリバリーされた後に冷凍庫に突っ込みながら思った。

500個もあると幾ら大きい冷凍庫とはいえギリギリ一杯でもう他の物を入れる余地がない。

困ったので真夜中だったが一生懸命食べてスペースを作ることにした。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-餃子



そして昨晩はスーパーベジタリアン食のディナー。↓
~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~


何人かの方からフェイスブックを通じてご指摘を頂きましたが、奥のチキンはベジタリアン食で育った鶏なので不問という事にしています。

ちなみに豚も牛も同じ要領で言い訳が成り立ちます。

そんな事をいっていたら殆どオッケーになってしまいますが、T部先生の名言もある事ですからこの際信じる事に致しました。

ではでは。

父&叔父