~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~ -12ページ目

こどもの日!!!

新しい玩具

$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-新しい玩具

新しい玩具が届きました。
手前のくすんだ色のものは以前から所有していたナチュラルトランペット(孔無し)です。
奥の比較的きれいな色のものが今回購入したバロックトランペット(3つ孔)です。

どうやら孔のある楽器をバロックトランペット、孔のないタイプをナチュラルトランペットと呼ぶらしいです。

個人的には全部ナチュラルラッパと呼んでしまいたいところですがその道の人たちは本気でその2種類の単語を使い分けているらしいです。

現段階においてナチュラルでデビューしようとかいう突拍子もない事は考えておりません。

どうやら基本中の基本を音楽的に守らないと僕のような不器用&凡才な人間には吹けない代物らしい=練習の取り組み方によってはモダンのラッパにも効果があるのでは、ということで基本練習を中心に使い始めてみました。

結論を述べてしまうとこれがかなり面白い。

効果は実感、確認できたので生徒にもレッスンで吹かせたり。意欲のある生徒は時間を見つけては練習に通ってくる。音色的にも合わせやすいので僕に時間があればデュエットしたりしてブレンドする心地よさを体感してもらったり。

何よりも短期間でモダンラッパへかなりの効果が認められたのは事実。

アンチ・ヴァルブ無しラッパだったティボー先生も「普通のラッパに才能がなくてナチュラルラッパ始めた奴が数年後に普通のラッパ吹いたらみんな上手になっているんだよね。なんでかなぁ」っていわれていました。わかる気がします。何年もはかからないとは思いますけれど...

やり方次第でここまで効果があるのであれば生徒の練習貸し出し用にあと2、3本購入しておこうかしらとも考えてしまいます。

補足ですが孔無しと孔ありがある訳ですが孔無しでは困難な音程修正を補正孔でできるのが孔ありという認識でまぁいいんじゃないかと思います。

ナチュラルラッパの場合は五線上にギリギリのファの音はちょうどナチュラルと♯の間くらいでして、第一段階でその辺で引っかかります。でもまぁ時間の問題でソコはクリアーできますが次にブラ下がったラのナチュラルの壁が来ます。これはどうやってクリアしてよいのか全くわかりません。

当然これだけではない孔無しの難しさを知っている人はマデウフさんの演奏のバケモノ加減がわかるとおもいます。

かといって孔ありの楽器が簡単かというとそれも違います。
難易度は充分以上ですので念のため。

ただ、難しいという捉え方よりは「面白い」と思った方が余程収穫のある楽器だと思います。

ナチュラルのマウスピースの研究も進めたいところですがその前にいろいろと仕上げないといけないものが・・・

オーダーされているお客様、山野楽器さん待たせてごめんなさい(汗)。



ナチュラル

ナチュラリスト第1歩としてまずはヨーグルトかと思いきや...

やっぱりラッパになってしまいました。

ちょくちょく影響を受けた事で日本の実家から持ち帰る事にしたナチュラル。

しかし替え管の作りがイマイチ貧弱だったので結局組み直し、洗浄してもらう事に。

組み直しの際には巻き管の中間の支柱は手作りで作成し直してもらうという事までして頂きました。


~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-ナチュラル

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-ナチュラルマッピ

んでうちにあるナチュラル用のオリジナルコピーマウスピースがありまして...

これを基本にして自分用のサイズを作り出してみました。

ナチュラル用のマウスピースはご存知の方も多いと思うのですがリムが真っ平。

真っ平ご免というのはここからきた言葉なのではないかと思うくらい違和感がありまくるリムなのですが....


とにかく普通のマウスピースからしたら信じられん位に大きくしないと普通の大きさに感じない。

なんせリムが真っ平らなものですから。

うそ~、うそ~、って思いつつ内径18ミリまで広げてしまったわけでして。

それでも小さく感じる自分がいて未だに半信半疑。

まぁまたこの辺の面白い事に関しては気が向き次第後日ブログに載せます。

ではでは~

水遊び

火遊びを知る前には水遊び。

という訳でバレン太をMarina Barrage というところに連れて行きました。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-水遊び1
$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-水遊び5

ものすごく水遊びが好きです。

これなら大人になって変な火遊びはしないかもしれません(汗)。

$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-水遊び2

水が出たり止まったりするのを不思議そうに見ていたのですが水が止まったところで噴出口を覗き込みました。そしてその直後....

$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-水遊び3
やってくれました!!!

$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-水遊び4

それでも懲りずに飽きる事無く水で遊び続けてくれました。

ホント、今が一番可愛いときなんだろうなぁ...



ナチュラル

日本の実家に眠っていたナチュラルを練習で使い始めている。

一言でいうと面白い。

基礎練習でつかっているだけなので(曲を演奏する目的でもエキスパートになるつもりでもない)孔無しのセッティングで使っているのだが、これがよい。

運指、ヴァルブに惑わされない息とリードの関係とでもいうか。

とにかく無駄の無い「発声そのもの」の演奏感覚になる。

そしてモダンの楽器に移行したときの演奏感覚が忘れられない!!!

これは自分にとって非常に有効なモダン楽器演奏のステップアップ練習になりそうだ。

ドヴェルネさんというアーバンの先生のメソッドを自分のアイデアで使って見ている。

せっかくナチュラル使い始めて持っているんだから演奏にも使えば、なーんていう悪魔のささやきが聞こえるがまだまだそんなレベルじゃございません。

ナチュラルとの付き合いでいろいろと見えてきたらマウスピースの事やら何やらで徐々に展開していこうと思っていますが今現在で十分に面白い!!!

まぁ思いつくままに楽しくつき合っていこうと思っています~

シンフォニーマスター

以前お知らせしたシンフォニーマスター(3-1、2-1)が既に店頭にあるようです。

興味がある方は山野楽器ウィンドクルーで試奏されてみてください。

すぐになくなることは無いと思いますが念のために在庫状況を確認されてから向かわれてください。

スタンダードモデル(3-1のみ)も入荷しているはずですのでそちらの方も吹かれてみてください。

どうやらオンラインでも購入できるようです。
製品に関しての詳細は販売サイトの商品写真の下にある詳細ボタンをクリックされてみてください。


そんなに変なものは作っていないと思っていますが(こんないいかたもなんですが)こればかりは好みもありますのでご自身で手に取られて確認されてからご購入への判断をして頂くにこしたことはございません。

サイズ的にJRB2-1は大雑把に11/2と11/4の中間を何となく前後するけれども大きくても11/4の一歩手前、というくらいのサイズです。

リム形状はフラット気味なのとエッジのタイプの関係で実際の内径よりは小さく感じると思います。

現行の11/2Cを使われている人も感覚的に問題なく使えるのではないかと思います。

今回購入できなくてもまた数ヶ月のうちに納品することもあるかと思いますので焦らずゆっくり構えてお待ちください。



それでは。



桜!!!

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-sakura

息子が生まれてようやく家族揃って日本へ帰る事が出来ました。
しかもこの桜のシーズン。
重いのでカメラはヴィデオしか持ち帰らなかったのですがカミさんの家族に写真を撮ってもらう事が出来ました。


$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-曾爺婆タッチ

$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-sakura jiji baba
バレン太にとっての曾婆、曾爺様達と。そこには4世代あると思うとなにか重い。そして暖かい。
こうしてバレン太も曾孫をみる日がくるといいなぁ。


$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-6th
呑み会。池袋にて。 20年ぶりの友人が4人、初対面が3人、ラッパ以外の友人が4人という極めて稀なメンツで呑みました。またこんな感じで呑み会が出来たら楽しいですね。


$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-東向島会
尊敬する友人達と。楽し過ぎて呑み過ぎましたが最高のひとときでした。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-こっちは爺様
~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-バゲットDAIKI
僕の父とバレン太。僕の父も子煩悩です。フランスパンを与えて好き放題させてみる所はなんか流石といいますか...ってかこれは普通?

$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-お宮参り
大宮氷川神社にもお宮参りが出来ました。子供がこんなに大きくなってからお参りするのは我々くらいでしたが(汗)。

$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-Natural

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-ナチュラル太希

実家に眠っていたナチュラルもお持ち帰り。
最近色々な方からフェイスブックを通じて影響されました。
新たにナチュラルラッパと付き合ってみようかと思っています。
とにかくマウスピースを何とかしないと...

とりあえず帰国中のミッションは全て達成。

短期間の帰国ではありましたが御陰さまで充実しておりました。

今回会えなかった方々も大勢います。

また近い将来必ず帰国致しますので是非お会い致しましょう。

ではでは。



ピンク!

随分前にチラリズム的に記事には致しましたが、シンフォニーマスターシリーズの試作のメッキが上がってまいりました。

$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-ピンク

左から3、4本目がシンフォニーマスターなんですが見ての通りにピンクゴールドです。
真ん中の銀色はプラチナメッキ、右2本は普通の金メッキです。

本来は普通の金メッキでも良いのですが、どれがスタンダードモデルで何がシンフォニーマスターか色ですぐにわかった方が店頭で親切かしら?という余計な配慮があります。

ただあまりにも浮ついた安いイメージだったら却下するつもりだったのですが....

違和感まるで無し。

全く驚きも意外性も無し。

次はショッキングピンクゴールド、なんていうメッキがあればやってみようかしら?と思う程に見慣れている。

熱処理したガンメタルをちょっと磨くとこんな感じの色になるのです。

見慣れている訳ですね。


別にオケやアンサンブルにしか使えない、という事は全くありません。

個人的には何にでも使っています。

そして僕が個人的に使っているマウスピースにはあまり他人様には見せられない彫りモノがしてあったりします。

というわけで非常に近い将来シンフォニーマスターシリーズ(JRB2-1、3-1、ギガトーン)が販売されます。


最後に親バカ画像~

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-ヘラクレス1
有り余るエネルギーをどう発散して良いのやら。発電に使って欲しいくらい。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-発散後の笑顔
気が済んだらこの笑顔。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~
外でも疲れ知らずかと思う程に元気一杯だが帰宅後はこの通り・・・

日曜の朝の便で戻りますがフライト中は静かにしてくれるか・・・・

期待はしてはいけませんね。

それではまた。



P1について

今年に入ってから販売を開始したスタンダードシリーズが非常に好評で大変嬉しく思っております。

慢心せず今後もベストを尽くして良い作品、製品を提供していきたいと思っています。


そのひとつのピッコロ用JRB P1ですが、「もう少し自由な感じで息を入れたい」という主旨のメッセージを幾つか頂きました。

かなり広がりのあるバックボアを使っている事もありスロート(ストレート部分)を通常よりかなり長めにとってあります。

そのように感じる方がいるのは不思議はありません。

よって問題解消にはバックボアを現状よりも深めに開け直せばかなり改善される筈です。

そのような作業をして欲しいという希望がある方はご一報ください。

今回のケースに限り無償でバックボア調整を致します。

お客様に送料のご負担はして頂く事になってしまいますがそれ以外の課金は致しません。

多少の留意事項はありますので必ずご一報くださってから発送してください。

宜しくお願い致します。

なんだかんだで元気が一番。

また親バカ写真ブログです。


~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-バチ
すでにバチに拘る兆候有り。
しかしバチが当たらない人生を送って欲しいです。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-ニーナ達と 2
メキシコに数年前に去っていった友人達がシンガポールを訪れたので一緒にランチ致しました。

$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-ニーナ達と1
バレン太は初対面だったにもかかわらずこんな感じでもうお友達。

$~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-納豆大好き
もう納豆が大好物(ちゃんと安心できるものを与えています)。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-パーパー
食欲も満たされ眠気と闘っていない時はかなりパパっこ。
パーパ、パーパ、っていいながらこんな感じ。

人見知りも無く、しっかり喰い意地張っているし、良く寝て良く笑い、良く歩くし良く走る。眠くては泣いて朝まで爆睡し、という極めて健康優良児です。

病気もせずにここまで育ってくれて親孝行この上ない。

来月はバレン太、日本初上陸です。

曾爺ちゃんと曾婆ちゃん(こちらは二人とも存命!!!)に会わないとねぇ。

ではでは。