なお、
自分は全然そんなんいらんわ〜
間に合ってます〜
という方へ
現在、銀行の方とか会計専門職
大学院の方が、私どもの簿記
検定講座を受講されていて
その講座では、
日頃の学習は自学習をやって
いただき、
教室に来て、学んだ内容の
発展・応用をやる
という反転授業方式で
行なっております。
現在は、毎月2回、教室に
来ていただき、
こちらで出した課題について、
説明していただく
というカリキュラムで行なって
おります。
その課題なんですが、
例えば、日商簿記検定2級向けでは
■5月第1回目課題
(商業簿記)
第1章/簿記の流れとB/S・P/L
第1章について説明して欲しいこと
①簿記一巡の流れ(スタートから
ゴールまで)を説明してください。
②試算表や精算表は上記の流れの
中のどの部分に位置付けられる
のか説明してください。
③簿記検定試験の第1・2・3問
が上記の流れのどの部分に位置
付けられるのか説明してください。
(工業簿記)
第1章/工業簿記の基本
第1章について説明して欲しいこと
①工業簿記の一連の流れ(費目別
計算から製品別計算まで)を説明
してください。
②二大原価計算の方法について説明
してください。
といったことについて、ご自身で
学習していただき、
教室でホワイボードを使って
説明していただくわけです。
なお、この手法は非常に学習効果が
高いことがわかっています。
で、
上記の質問について、どうですか?
しっかりと説明できますでしょうか?
もしできなければ、単に問題集を
解いて答え合わせをしているだけの
ドリル学習に固執している可能性が
あります。
このまま、自己流の不合理な学習
方法を踏襲し、「努力」「根性」
の世界で、学習量だけを増やして
いっても、出る成果においては
限界があります。
その方法でダメだったら
一度立ち止まって、学習のやり方
を変える勇気も必要です。
ぜひ、上述の学習方略テキストを
参照されてみてください。
なお、
当社の「反転授業方式」による
簿記検定講座、税理士会計科目講座
について、
ウェブ(zoom)を使い
ネット上で画面共有をしながら
九州の方や関西の方、関東以北の
方々に受講していただけるように
現在準備中です。
ぜひ、ご興味のある方は
ホームページからお問い合わせください。
ランキングに参加しております!
よかったら押してください。
PR【ビジネスゲームM-Cassセミナー】
さぁ、ぜひ一度、体験しに来られてください!
■初級編(B/S編)トライアル版
✳️対象:企業会計や経営分析などを
学習したい初学者の方
✴️日時:6月1日(土曜)13時より
時間は解説も含めて4時間程度
💫場所:熊本産業支援財団
(変更になることもあります)
🌠参加費:3千円
(体験版なのでお手頃かかくです)
🌟詳しい内容:ストアカより