学ぶのに頑張ったり、苦労する必要はない!楽しく学ぶのが一番身につく! | 社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

自ら苦労した公認会計士試験等の勉強で、合格を果たし、その後の実務経験により得た知識と経験、そして、大手専門学校での15年以上に及ぶ講師経験も併せて、このブログにおいて「働きながらスキルアップ」を目指す社会人受験生向けに情報を配信していきたいと思います。

こんにちは。
 
いかがお過ごしでしょうか。
 
今日は公認会計士試験ですよね。
 
受験される方は、終わったらもう
本当にゆっくりとされてください。
 
ここまで死ぬ気で頑張ってきたで
しょうから、暫し、ご自身の心と
身体を労ってあげてくださいね。
 
 
さて、
 
その公認会計士試験の話と繫がり
ますが、私が受験していたときは
短答式試験の直前と論文の直前
は、体重が5kgほど落ちていました。
 
座って勉強しているだけなのに
体重がそんなに落ちるって
スゴイですよね。
 
それほど、必死の形相で、
命を懸けて本人的には勉強していた
んですよね。
 
で、これを読んだ方へ
 
 
そんな体重が減るまで勉強しなきゃ
いけないの・・・・。
 
そんなに苦労しないと合格でき
ないの・・・。
 
 
そう感じた方もいるでしょう。
でも、
 
ご安心ください。
そんな思いしなくても合格できます。
 
実際に体重が落ちるまで必死に勉強
していた年は不合格でした。
 
その後、自分のペースでルーティーン
で淡々と勉強していた年に合格しま
した。
 
苦労しないとダメだ。
眠い目を擦って、早朝から頑張って
勉強しないと成果は出ない・・。
 
そんな努力、根性、精神論みたいな
部分はまだまだ多くの日本人が
もっているのではないかと思います
が、
 
もう、平成も終わり令和の時代。
 
 
楽しんで学んでいい。誕生日ケーキ誕生日帽子
 
 
と思います。
 
というより、そっちの方が
絶対に学習効果が高いです。
 
 
こちらをご覧ください。
 
 
はい、この写真は
毎月一回、経営者様向けに開催して
いるビジネスゲームを使った
企業会計&経営分析の研修会です。
 
 
 
昭和、平成の時代において
経営者の方がビジネスで活かせるため
の企業会計や経営分析などを学ぼう
と思ったら
 
税理士や会計士などの先生方の
セミナーや勉強会に参加したり、
 
コンサルタントの勉強会に参加
したり、
 
法人会の研修会に参加したり、
 
はたまた大学のビジネススクール
に通ったり、もしくは簿記学校に
通うしかなったじゃないですか。
 
でも、その多くが座学で、かつ
先生の長い講義を聞かされる・・・。
 
学校に通うにしても、社長は
そんなに暇じゃないし、
 
簿記学校なんて、経理担当養成の
簿記検定講座しかないので
経営者にとっては無駄な勉強も
多い・・・。しかも、ビジネスで
活かすという視点はなくて単に
試験対策をやっているだけ・・。
 
 
しかし、そうは言っても
 
経営者にとって決算書や経営分析数値
を読み取り、活かせなければ、立案する
経営改善策や経営戦略は、的外れなもの
となり、かつ、それらの効果も測定でき
ない。
 
もしくは、士業の先生やコンサルタント
の言いなりになるだけとなり、顧問料を
無駄に浪費することになりなりかねません。
 
なので、社長業の合間に一生懸命に
勉強する方もおられます。
 
あの京セラの稲盛会長も、経営者になって
簿記を米国の大学の図書館とかで勉強した
そうですよ。
 
 
でも、勉強って本来は楽しいものじゃ
ないですか。
 
ビジネスだって
 
自分の頭の中にあるビジョンを現実に
出したい!
 
手に取れるものにしたい!
 
そして、皆んなに喜んでもらいたい!
 
そう思って行う、自分の表現の一部
です。
 
 
ですから、そのために学ぶという
行為は本来は楽しいもののはずです。
 
じゃあ、なぜ楽しくないのか?
 
それは・・・
 
 
黒板を前にする座学中心の講義
 
問題集中心の解法パターンマスター
のための勉強
 
工夫がたいしてない、一方的に
先生がが喋るだけの授業
 
 
そう。
つまり、教える側に問題があるため
学ぶことがつまらなくなっている
ですね。
 
 
(上記の介護福祉施設を経営する女性経営者
の方は、簿記会計の知識はゼロから学びに
きていただいています。明るいキャラの
肝っ玉母ちゃん的な社長さんです。)
 
 
でも、近年アクティブラーニングという
新しい教授方法が色々と出現してきました。
 
私どもの独自開発したビジネスゲームでは
ボードゲームを使い、会社経営を疑似体験
していただくことで、実践的に、体感的に
そして何より、楽しみながらマネジメント
を学んでいただきます!
 
 
 
いいんです。
楽しんで!
 
だって、
 
そっちの方が絶対に学習効果が高い
からです!
 
分厚いテキストと専門家の
クソつまらない、しかも分かりづらい
授業なんて、本当に学習効果は低い
です。
 
しかも、社会人の多くは
みんな忙しいので、そんなつまらない
学習効果の低い授業に出席する時間
なんてありません。
 
 
このビジネスゲームを使って
学ぶことのいいところは
 
このような経営意思決定をしたら
業績はどうなるだろう・・・。
 
と自分でどんどん試せるところです。
 
自分で試してトライアンドエラーを
繰り返すので、そこで現れる数字の
意味が本当に分かる。
 
自分の経営意思決定と会社の業績数値
がちゃんと連動して理解できる。
 
 
これは、本気で楽しいですよ。
自分がレベルアップしているのが
体感できますからね。
 
座学だと、こんな学び方できない
じゃないですか。
 
しかも、問題集だと与えられた
数字を決められた解法にそって
答えを出すだけなのでなおさら
つまらないですよね。
 
こういうと身も蓋もない
のですが、
 
簿記検定や税理士簿記論、会計士の
財務会計・管理会計などを長年教えて
いて、
 
正直、座学の受動学習ってむちゃく
ちゃ学習効果が低く、効率悪いと
ずっっ〜と感じてました。
 
いま、ウェブ動画でスマホとかでも
授業が見れますが、受動学習である
ことには変わりありませんもんね。
 
もう、時代は
 
もっともっと楽しく学んでいい
アクティブラーニングを多用する
苦学とかいらない
 
そういうビジネス学習の時代に
入ったと思ってます!
 
ちなみに、私どものビジネスゲーム
は、簿記検定、税理士試験、会計士
試験、中小企業診断士試験にも完全
対応です。
 
受験勉強で苦労している、死ぬ思い
で頑張っているという方は
ちょっと考え方を変えてみて、ぜひ
一度、受けに来てみてください。
 
現在、熊本の税理士受験生、
簿記検定受験生の方々が反転授業
の一環で受けに来てくださっています。
 
 

PR【ビジネスゲームM-Cassセミナー】

さぁ、ぜひ一度、体験しに来られてください!

image

■初級編(B/S編)トライアル版

 

✳️対象:企業会計や経営分析などを

    学習したい初学者の方

✴️日時:6月1日(土曜)13時より

 時間は解説も含めて4時間程度

💫場所:熊本産業支援財団

 (変更になることもあります)

🌠参加費:3千円

(体験版なのでお手頃かかくです)

 

🌟詳しい内容:ストアカより