カリフォルニアの建築家日記 -77ページ目

NOTRE DAME de Paris, Paris, France


【NOTRE DAME De Paris】
Paris, France


日本語ではなんていうのかな?

ノートリダム・デ・パリ?

フランス語ではパリの聖母って言う意味だね。

この建築は
ルイス7世の時期、1163年ごろから建て始めて
1240年頃までかかったんだって。

80年ぐらいかかってることになるよね。
着工したのが1163年だから
デザインはどのくらいかかったのかな?

気が遠くなるような時間。


想像もつかないな。


生きてる間に完成後が見れないなんて。。


カリフォルニアの建築家日記

この建築はね、
当時、最高の技術を採用したモダンな建物だったんだよ。

今からみれば「クラシック」になるけど
あの時は超モダン作品だよね。


現在はどのくらいの建築がこうやって
Breakthrough にチャレンジを試みているのか?

あの時、新しい技術やアイデアを紹介した時、
世間は「タブー」や「昔と違うからおかしい!」って言ってたんだよ。


今では世界中から人びとが訪ねるほど素晴らしいものなのにね。


無理はわかっていてやったこと。

でもアイデアが強いから生き生きとして育ったんだね。

多分始めは小さなカフェなどの会話から始まったんじゃないかな?

ごく普通にね。





そんなことを考えながらスケッチをしていると。。。


カリフォルニアの建築家日記

子供達が後ろからニコニコしてのぞいてたよ。




この子達、

大人になったらまたここに来るのかな?





D。

Place des Vosges, Paris, France


【Place des Vosges】
Paris, France




Parisで一番最初に庶民のためにできた広場へ


あのゲートの中から音楽が聞こえてくる



カリフォルニアの建築家日記
ミュージックと住む街って感じかな。



カリフォルニアの建築家日記

トンネルの下だから
ミュージックにエコーが効いてて
きれいだな。




動画版 Bata




カリフォルニアの建築家日記

ずっと座ってるだけでいいんだよね。


今日はiPOTもいらないな。





D





The Louve, Paris ーシンプルであること


【The Louve】
Paris, France


結局さ、

シンプルな椅子とテーブルだけでいいんだよね。


カリフォルニアの建築家日記

大きいから良い訳じゃない
お金をかけたからすごい訳じゃない

ちょっと狭いぐらいの距離がいいね。

 
カリフォルニアの建築家日記

シンプルな風景って時間を感じないね

別に特別なものじゃなくてもいいんだよね。


カリフォルニアの建築家日記

装飾をなくすと時間のながれが変わる。

装飾は時代の象徴ともなる

ファッションは時代を象徴するけど
身につける人間は同じだもね。


Louveってそんなシンプルな要素を
思い出させてくれる

カリフォルニアの建築家日記

今も昔も未来も
いつも変わらずシンプルに存在する

だからいつも新しく感じるんだな。

カリフォルニアの建築家日記

こんな緊張感がいいね。







see you around,




D。


Paris, France 09


Cafe De La Paix
Paris, France




街角では
所狭しとカフェテーブルでいっぱい。

何をするのでもなくただ座り
エキスプレッソを飲む


カリフォルニアの建築家日記


今日はStargazingではなくて
People Watching..

人は見ることも好き
そして見られることも好き


こんなに小さいテーブルでも
人がこんなに近くにいても

自分のパーソナル・スペースが保たれる








D。

STARGAZING - 星を見上げる時

コインの表と裏のように、人生にも表と裏がある。

ある人は全ての事柄には意味があり、
考えても理解できないこともきっと意味があると考える。

ある人は人生とは自然のいたずらであって、
偶然の集まりで 意味なんて何にもないという。




最近、みんなは星を眺めたことがある?
ずっと遠くに見える星。  

あの星の殆どは太陽みたいな恒星やその恒星の集まり(ギャラクシー)で
その周りにある沢山の惑星は殆ど見えないんだよね。

もし地球以外の惑星に何か生命があったとしても僕たちは光元を見ているだけで
大切な場所は見えていないんだよね。

あんなに沢山ある星が太陽ってことはそれ以上の惑星がビッシリ限りなく浮かんでいるのが宇宙なんだよね。  

不思議だな。。

宇宙の外はどうなってるのかな? 
「無」っていったってその端の端はどうなってるのかな?


どんな意味があるんだろう?  
それともただ偶然浮かんでいるだけなのかな。

そんな砂粒みたいな太陽に属してる僕たちはどんな意味があるんだろう?






素直に自分で感じることができればいいじゃない?


自分の人生は自分にとって意味がある。
その意味が他にとって大切かどうかはわからない。

でも自分の人生だから自分で意味を作ってると思う。

同時に自分が今この世からさっても世界は何一つ変わらないと思う。
普通に明日がきて普通に時間が過ぎると思う。

だから自分の人生をもっと大切に
そして生き生き過ごすって決めたんだ。





一度決めたら簡単だよ。





カリフォルニアの建築家日記
Northern Europe






see ya,

D



受け入れ方

【受け入れ方】

レイクを散歩したとき鴨がいたんだ

最初はお互い警戒してたんだけど、
目線を相手に合わせると沢山よってきたよ。

目線を相手に合わせると相手の全てが飛び込こんできて
自分の全ても相手に伝わるみたいだね。


これが“受け入れる”ってことなのかな。




誰でもできるんだよね。






カリフォルニアの建築家日記
自分は目線を合わせていると思っていても
実際はまだまだ見下していることがわからないのかもしれない。


カリフォルニアの建築家日記
ラジオの周波数を合わせるように本当に目線が合った時
全てがクリアーに聞こえ自分の声も伝わるようになるよ


カリフォルニアの建築家日記
この鴨クンはずっと目の前に立ち何かを考えているようだった。 Hyder Park, London, UK





「この人間、ちょっといつもと違うな。。 餌をくれるわけでもないのに。。。」







See ya,


D

究極のライフスタイル実験中

6ヶ月後の自分って想像してみたことある?

実は非常に簡単。
昨日やったことと同じことを今日している場合、6ヶ月後もやっぱり同じことをしている自分がいる。
一つだけ変わっているのは時間が過ぎているだけ。

6ヶ月楽しんだのか、または6ヶ月失ったのかは
誰が決めることではなく、自分が毎日選んでいる選択なんだよね。

今年2009年12月31日。 みんなはどんなことしたのかな。
来年2010年1月1日。 みんなはどんな年をむかえているのかな。

6ヶ月前にこんなことを考えはじめたんだ。
今自分が一番大切なことは、有名になることでも、お金持ちになることでもない。
自分がやってきたことに不満があるわけでもないし、
逆に本当に感謝してる。 

でもそれは過去のこと。

自分は今日何ができるか、そして未来の自分に興味があるんだ。


自分が探しているのは大好きな建築を好きなときに好きなだけ徹底的にやること。
自分が探しているのは大好きな友達・家族と好きなときに好きなだけ遊びや会話を楽しむこと。
自分が探しているのはもっと沢山の趣味/スポーツ/異国語を徹底的にマスターすること
自分が探しているのは自分がもっと自由に羽ばたいて、同じ意見を持つ人びとを応援すること。

結果、自分が探しているものはとてもシンプルなことだったんだ。

”自分が本当に探しているのは自由な時間とその時間を楽しむことができる体を保つこと”

ヨーロッパってね、一年間に4-6週間の休養をとるんだよ。 仕事が嫌いな訳じゃないんだ。
でも仕事/趣味、なんでもやり続けたらナイフの歯のように鈍くなっちゃう。
だから休養するんだ。

休養でもだらだらしてる訳じゃないんだよ。
スポーツを楽しんだり、世界中を旅したり。

当然制限だってあるよ。 金銭的な制限や毎日ずっとっていうことじゃない。
でもだから楽しいじゃないかな。


だから自分のライフスタイルをデザインし直したんだ。
Primary Aim からやり直して、ゲームプランをつくってね。

仕事は好きだから一生やり続けたい。 

世界中の友達にいつでも会いにいけるような自由な時間や
街中ずっと歩いても疲れないような生き生きとした体を保ちたい。

これからもず~といろいろな場所でスケッチがしたいから。

今、自分はその6ヶ月後の世界に住んでる。


自分を使って究極のライフスタイル・デザイン実験中。



「How am I doing?」

『It is not perfect, but so far so good :)』


カリフォルニアの建築家日記
Hyde Park, London, UK






see you around,



D











今月のテーマ Good is the Enemy of GREAT!


2009 January 

幸運は自分の努力で呼び寄せることができる


2009 Feburary

仕事とは自分を映しだす鏡である

Work you do is a mirror of who you are inside.


2009 March

やめない限り失敗はない
There is no such thing 'failure' unless you quit. 


2009 April

「忙しい」とは心を亡くすと書く



2009 May

どんなに退屈なことでも

    情熱をささげればアートになる

Most menial work can be a piece of art when it done by an artist


2009 Jun

いままでは 心のままにしたがひし
今は心よ われにしたがへ



 

2009 July 

あなたの才能は自分で思っているより 

はるかにすばらしい。

You are better than you think you are.


 




2009 August  
Good is the Enemy of GREAT

「これで十分」じゃダメ





今月のテーマ

  Goodが“よいこと”と訳すなら、
Greatは“すばらしい”と訳すだろう。

“Good is the enemy of great”とは直訳してみると
“素晴らしい”のライバルは"良い”ということになる。

" Good enough is the enemy of the great"ともいう。
“十分”で満足している限り“素晴らしい”や“最高!”って感じることはない


この言葉は今までの自分そしてこれからの自分のライフスタイルにとって
とても大切で基礎となる言葉。

Good is the Enemy of GREAT


何か自分でやろうと決めたらとことんやる。

Good enough (十分/これでいいよ)という言葉はあまり好きじゃないな。
Good enough って言うときは決まっていつもと同じことをした時。
そんな時って何も学んでない。だから成長してないんだ。

ベストを尽くした時ってGREATとかEXCELLENTになる。

どんな小さなことでもいいんだ。
でも、どうせやるんだったらやっぱりGREATでいきたいね。

Goodを使う時って自分に満足している。
それも当然大事だけど、自然のルールには属していないんだよ。
人も動物も植物も満足した瞬間、学ぶことをやめ生長が止まってしまう。
だからみんなギリギリなところで存在してるんだ。

ちょっとした緊張感っていうのかな。

だからGood Enoughって言う自分を見つける時こんな言葉を思い出す。

Good is the the Enemy of GREAT.





「そんなに気合いばっかりい出てたら疲れちゃうじゃん?」

そうかもしれないね。
でもそう言ってる人のほうがいつも疲れてるみだいだよ。

やってる本人は生き生きしてるのにね。


物事って全てが白黒じゃないし
やること全てをGREATにするべきってことじゃない。

でも自分でやるって決めた時はGOOD だけじゃダメなんだ。
Good enough isn’t good enough.
「それで十分じゃない」は全然十分じゃないよ。


やるって決めたら
     とことんやろうよ。 


自分でGREATって言えるまでね。

いいんじゃんこんな感じで、、、じゃダメ。
最高じゃん!って言えるぐらいやってみなよ。

Good is the Enemy of GREAT




D

Celebrity Equinox /セレブリティー・イコノッコス

今日の記事はまだ完成していないDRAFT。でもいつになったら完成させるかわからないし、あの時の感動をすぐにみんなに伝えたいから。。 後でゆっくりしてから編集しようっと。

DRAFT
【これからはクルーズの時代 ~モダン豪華客船誕生】
Post Reading Time: 約6分
 
2009年7月29日 Royal Caribbean Celebrity Cruises社 が去年末にスタートしたシリーズ Solstice Class の第二号Celebrity X Equinox (セレブリティー・エックス・イコノックス)を誕生させた。

現時点のCruise Ship (豪華客船)というとCarnival (カーニバル)やDisney(ディズニー)、Princess (プリンセス)など80年代にデザインされたベースモデルでモダンなライフスタイルから考えると少々時代遅れとなっている。 時代遅れなのはスタイルだけではなく客船構造デザインを含めエネルギー燃費率や排出物トリートメントなど環境にあまり優れていない設計だった。 そんな時代に終止符を打つかのようにBreakthrough(ブレイクスルー)を果たしたのが Celebrity X Equinoxだ。

総合客数約3000人、サービス/クルーを含む乗務員約1200人、総合約4200人*を乗せるEquinoxは燃費向上と同時にパワーアップを実現し、ソーラーパワーなどの新しいエネルギーも取り入れ地球環境破壊に問題だった巡航時の排出物ほとんど全てをフィルター/バイオ分解し飲み水に近い状態で海に戻すシステムを初めて紹介した。

*(詳しい客人数は後にチェッック)

内装デザインも業界で初めて“超モダン化”を実現し気持ちのよいデザインを届けてくれた。内輪の話なのでここでは説明できないが、第一号を含み発展までにかけたデザインは2年以上に至っている。 (クライアントも含みデザインチームの皆さん、そのデザインを支えるエンジニアーの皆さん、サービスマネージメント、マーケティングチーム、その他プロジェクトに関わった全てのチームメンバー達、本当におめでとう!そしてご苦労様!)

クルーズでの旅は世界旅行の究極版といってもいいだろう。5星ホテルも顔負けのサービスは24時間体制で行われる。アングルを変えれば毎日結婚式に参加しているようなもので、On board のチェックインを済ませるとドリンク(飲み物)とある特定のサービスを除き全てがFree!(チケット代に含まれている)。ラスベガスから直輸入した世界最高級のエンターテイメント(歌手Karen **Last nameチェック).....は最高で、涙があふれてしまったほど。)やガラス工房で実際のガラスアートを作成するホビー教室、セレブシェフから直接学ぶ料理教室まであり、航海中も暇を持て余すことはないだろう。 最上階のオープンデッキではジャクージ、スパ、プールは愚か本物の芝でゴルフ・パッティング、バスケットボール場、野外コンサートなどがあり、夢のようなパーティーが毎晩開催される。 またお子さんへの考慮としてキッズスクールやパーティー専用室、ゲームセンター、デイ・ケアーなど万全な準備ができている。



【食べて飲む】
世界中のあらゆる食事が経験でき、ハイエンドなレストラン(Blue, Toscana, Mulano等)からバフェスタイルのフードコート、ワールド・ワインテイスティング、そして自分のお気に入りである“マティーニー・バー”は常に人々でいっぱいだ。 一流料理を楽しみ、最高級のマーティーニで身も心もゆったりしてきたら、上階の‘クラブ’で踊りまくるも良し、最上階で少し冷えた風にあたりあめ玉が落ちてくるような星々を眺めるのも良いだろう。


【ネーミング・セレモニー】
このエベントはそんなCelebrity X Equinox の命名式であり世界中からマスコミ・プレス関係、そしてデザイン関係者などが招待され、公共へオープンする前にテスト航海も含めたプリイベントだ。(今回も日本のメディアの方がいなかったようですが。。)

ロンドンから車で2時間南東に位置すSouthampton港から出航する。このポートは世界的有名なタイタニックが出航した場所でもあり歴史重んじるオーナーであるリチャード氏の人柄を感じることができた。
Celebrity社は”歴史・伝統”そして”飛躍”というコンセプトを尊重している。この船の誕生を祝いそして将来への飛躍・安全を願うために”God Mother”を選ぶこともこの歴史・伝統の一つである。この船を象徴するマスコット的存在”God Mother”として選ばれた”Nina Barough ”さん (http://www.walkthewalk.org/Ninascolumn)はBreast Cancer (乳がん)と戦う女性達をサポートするために募金活動、がん対策に関する教育活動をなされているすばらしい女性だ。 彼女も12年前に実際にガンになり、Primary Aimを確認した。 実際にお会いしお話をすることができたけど『すばらしい!』の一言以外何もない。 自分のヒーローがまた一人増えた。


【新しい旅】
これからも団塊世代が次々にリタイヤする。今回は先乗りした経験だけどこのクルーズはリタイヤする人や上級社会だけにオープンしているわけではない。
詳しい値段/スケジュール等は国々によって異なるそうだが、マーケティング担当からお話を聞いてみるとヨーロッパ・ルートが約8-10日、アメリカ・マイアミから出発するカリビアン・ルートが約5日間の旅で値段が今なら700-800ドルだそうだ。 景気の悪化に合わせた一時的なプライスと聞いているが、一日100ドルから160ドル、日本円(1ドル=95円)で計算すると一日9500円~15200円で最高な部屋(個人専用バルコニー付き)、食事食べ放題(高級レストランへのアクセス無料権は購入時に ±$35上乗せ)、パーティー、エンターテイメント、趣味教室などすべて含まれている。 リゾートでプール際で寝そべっているだけでもこれ以上かかるし、ヨーロッパでの移動代も含めるとスーパーディールでは?

日本からの場合はロンドンかマイアミまでの飛行機代がかかるけど、格安チケットや貯まったマイルなどを利用するなどクリエイティブに考えれば沢山の方法があると思う。
東京ー京都間を新幹線で行けば往復±25000円だったのを考えると三回分の料金になる。

セレブ感を沢山味わいたい方やセレブに終止符を打ちたい方、ぜひおすすめです。
人生一度は経験するべきイベントだと思うよ。
                 。。。でも老後まで待つべきことでもないですよ! 

写真・動画は後にアップするね。


カリフォルニアの建築家日記


Celebrity X Equinox のサイト
Ninaさんのサイト
写真を見る (Celebrity Equinox Naming Cremony)




それでは,
Hope you guys join us soon :)


D

Celebrity Equinox Naming Ceremony


【Celebrity X Equinox】
Posted total number ±65枚
Posted total file size ±3.0Mb


カリフォルニアの建築家日記
Naming Ceremony Entrance

チェックインを済ませたら
早速シャンペーン・サービス

Welcome on board!

カリフォルニアの建築家日記
最初に目に入ってくるのが
グランド階段

3階高の吹き抜けを一望する





気になる船室は?
カリフォルニアの建築家日記

当然スペースには限りがあるけど。
とても繊細にデザインされてる。

カリフォルニアの建築家日記



OH, MY G.....!

カリフォルニアの建築家日記




ショッピングエリアをチェック

カリフォルニアの建築家日記
ブティーク・ショッピング・エリア

カリフォルニアの建築家日記

カリフォルニアの建築家日記
アイコンとなる“ V” Table

カリフォルニアの建築家日記

+

ちなみにトイレはこんな感じ
カリフォルニアの建築家日記



Dinner会場をチェック
カリフォルニアの建築家日記


 
カリフォルニアの建築家日記

カジノエリアへ

カリフォルニアの建築家日記


カリフォルニアの建築家日記
スタッフも本番に向けて準備万全。
ジェームス・ボンドの世界だよね。 


カリフォルニアの建築家日記
クラブのライティング調整も終わり
こちらも準備が整っている



ワインテイスティングの“Cellar Masters"は
昔からある伝統の一つだそうだ
カリフォルニアの建築家日記

カリフォルニアの建築家日記
最高級のワインを揃えているらしい
従兄弟のYujeenはどう思うかな
 
カリフォルニアの建築家日記

+

Bar
カリフォルニアの建築家日記
ここではマティーニがおすすめ
Dinner Partyはかなり込合うだろうな。



屋上でオープニングセレモニー
カリフォルニアの建築家日記


カリフォルニアの建築家日記

カリフォルニアの建築家日記
マーチングバンドの演奏で幕が切られた


館内のシアターへ移動
カリフォルニアの建築家日記

カリフォルニアの建築家日記
RichardとNinaさん、
そして船長さんがリボンを切る

カリフォルニアの建築家日記

Equinox 誕生おめでとう!

Let's Party ON!!!

カリフォルニアの建築家日記

カリフォルニアの建築家日記
カリフォルニアの建築家日記
カジノマネージャーのMさん
そして
リテールデザインマネージャーのマーク

『私たち MMコンビだわ』

「。。。」


このトリップはFood & Drinks 
全て食べ放題
飲み放題!!!


船内全てがパーティー場となった。。。
カリフォルニアの建築家日記

カリフォルニアの建築家日記
かなり体が温まり。。。


Dinner Partyへ
カリフォルニアの建築家日記

カリフォルニアの建築家日記 カリフォルニアの建築家日記
左にいる男性が
Celebrity側プロジェクトマネージャーのエミリオ氏
右側に座る男性が造船エンジニアー代表のヲズ氏

テーブルでは
英語/ドイツ語/スペイン語/フランス語がクロスしているよ。

あともう一つ

カリフォルニアの建築家日記
『ダイス、デザートは日本語でなんていうの?』

。。。

「でざーと」





カリフォルニアの建築家日記
ディナーショーはラスベガスから招待された
世界トップクラスのエンターテイナー達が
次々とショーを披露してくれた。


ミュージックとは魂の叫びだね。
文化に関係なく全ての人びとの心い響いてくる

パーティーの合間、 屋上へ。


ふとこんな声が頭の中でささやいた。

「あの時決断してよかった。。。」

カリフォルニアの建築家日記
現在位置不明









翌日

不思議だね。
二日酔いも全くないんだよね。



水とビタミンを沢山とったからかな?

それとも後から襲ってくるのか?!

カリフォルニアの建築家日記

ヘリポート。

ヘリコプター操縦できるようになりたいな
カリフォルニアの建築家日記




カリフォルニアの建築家日記
最新のソーラーパネルはトップライトとしても機能している
このシステムが一般で使えるぐらいにコストが下がる日は
いつの日になるのかな。




カリフォルニアの建築家日記
午前10時
緊急事態のドリルを全乗客を含み実施する
みんなテキパキ動いていたよ

カリフォルニアの建築家日記





EQUINOX
ART COLLECTION

Equinox の船内では様々な所に
世界中から選ばれたアート・彫刻が飾られている

カリフォルニアの建築家日記


このアートコレクションもボードメンバー/リチャード氏が最初に抱いたヴィジョンである
『船そのものがそうであるが、船内全体を美術館のようして最高の時間を過ごしてほしい。』

このコレックションは
ロンドンのTate Museum と
同じぐらいのレベルであると
マスコミは報道した。


カリフォルニアの建築家日記 カリフォルニアの建築家日記

カリフォルニアの建築家日記 カリフォルニアの建築家日記
船内所々に飾られるアート
全てにコンセプトがあり、このアーティスト達をコーディネートするだけでも
考えられない時間と経費がかかっている。

こんなにアートに対する理解があるクライアントは
未だ経験していない。

結果ユーザーもとても感謝するだろう。





Blue Restaurant

ボールドなデザインが好きだな
スタークのエレガンスとカリブを思い出す
さわやかなブルーが心地よいと思う。

お客さんの服装や肌の色が引き締まって見えて
機能面も考慮してるのだろう。


カリフォルニアの建築家日記 カリフォルニアの建築家日記




他にも沢山のスポットがある

カリフォルニアの建築家日記





カリフォルニアの建築家日記

ノルウェイのガラス工房
作り方を一つ一つ教えてくれる

カリフォルニアの建築家日記 カリフォルニアの建築家日記


屋上コンサート/コンテポラリージャズを演奏後
なんと、皆さんへメッセージが。



アメバの皆さん

音楽は世界で通じる言葉である


                Luis G.





カリフォルニアの建築家日記
プレスインタビューも無事に終わり
夕食パーティーへ

カリフォルニアの建築家日記
ガツガツ食べ

カリフォルニアの建築家日記 カリフォルニアの建築家日記
カリフォルニアの建築家日記

 ガツガツ飲む


カリフォルニアの建築家日記
たまにはいいよね。

って昨日もじゃん。汗





翌日

やっぱり起きちゃうよね。。

カリフォルニアの建築家日記



自分が一番船内でお気に入りな場所は
なんと
「ライブラリー」 


カリフォルニアの建築家日記
船後方の吹き抜けに位置するこの場所は
各階が一望できる。

カリフォルニアの建築家日記

夜ここに一人で来て
ずっと座ってみるのもいい。

置いてある本の種類も豊富だよ。


カリフォルニアの建築家日記


将来は沢山のお客さんが
航海中に読み終わった本を残したり、借りたり


カリフォルニアの建築家日記


It was not a dream.... I saw the promised land.
Come with me, if you want to crack the code.


See ya,


D