今月のテーマ Good is the Enemy of GREAT! | カリフォルニアの建築家日記

今月のテーマ Good is the Enemy of GREAT!


2009 January 

幸運は自分の努力で呼び寄せることができる


2009 Feburary

仕事とは自分を映しだす鏡である

Work you do is a mirror of who you are inside.


2009 March

やめない限り失敗はない
There is no such thing 'failure' unless you quit. 


2009 April

「忙しい」とは心を亡くすと書く



2009 May

どんなに退屈なことでも

    情熱をささげればアートになる

Most menial work can be a piece of art when it done by an artist


2009 Jun

いままでは 心のままにしたがひし
今は心よ われにしたがへ



 

2009 July 

あなたの才能は自分で思っているより 

はるかにすばらしい。

You are better than you think you are.


 




2009 August  
Good is the Enemy of GREAT

「これで十分」じゃダメ





今月のテーマ

  Goodが“よいこと”と訳すなら、
Greatは“すばらしい”と訳すだろう。

“Good is the enemy of great”とは直訳してみると
“素晴らしい”のライバルは"良い”ということになる。

" Good enough is the enemy of the great"ともいう。
“十分”で満足している限り“素晴らしい”や“最高!”って感じることはない


この言葉は今までの自分そしてこれからの自分のライフスタイルにとって
とても大切で基礎となる言葉。

Good is the Enemy of GREAT


何か自分でやろうと決めたらとことんやる。

Good enough (十分/これでいいよ)という言葉はあまり好きじゃないな。
Good enough って言うときは決まっていつもと同じことをした時。
そんな時って何も学んでない。だから成長してないんだ。

ベストを尽くした時ってGREATとかEXCELLENTになる。

どんな小さなことでもいいんだ。
でも、どうせやるんだったらやっぱりGREATでいきたいね。

Goodを使う時って自分に満足している。
それも当然大事だけど、自然のルールには属していないんだよ。
人も動物も植物も満足した瞬間、学ぶことをやめ生長が止まってしまう。
だからみんなギリギリなところで存在してるんだ。

ちょっとした緊張感っていうのかな。

だからGood Enoughって言う自分を見つける時こんな言葉を思い出す。

Good is the the Enemy of GREAT.





「そんなに気合いばっかりい出てたら疲れちゃうじゃん?」

そうかもしれないね。
でもそう言ってる人のほうがいつも疲れてるみだいだよ。

やってる本人は生き生きしてるのにね。


物事って全てが白黒じゃないし
やること全てをGREATにするべきってことじゃない。

でも自分でやるって決めた時はGOOD だけじゃダメなんだ。
Good enough isn’t good enough.
「それで十分じゃない」は全然十分じゃないよ。


やるって決めたら
     とことんやろうよ。 


自分でGREATって言えるまでね。

いいんじゃんこんな感じで、、、じゃダメ。
最高じゃん!って言えるぐらいやってみなよ。

Good is the Enemy of GREAT




D