【癒す音】Fuchun Report, 杭州
リリーと出会ったのは5ヶ月前
「D、是非訪ねてほしい場所があるの。」
「頭の中がいっぱいになると必ずそこに行くのよ。。。」
【富春山居】
Fuchun Resoort
Hangzhou 杭州
世界のホテルをリードするグループ
The leading hotels of the world
http://www.lhw.com/home.aspx
最近ハマっているライフスタイル型ホテル・リゾート
上海から車で2時間、
杭州空港からは車で40分ぐらいなんだって。
ここはホテルだけではなく
メンバーズのみが利用できる別荘もあるんだぁ。
ゲートを通った後、
さらに敷地内深くドライブする
「D、是非訪ねてほしい場所があるの。」
「頭の中がいっぱいになると必ずそこに行くのよ。。。」
【富春山居】
Fuchun Resoort
Hangzhou 杭州

世界のホテルをリードするグループ
The leading hotels of the world
http://www.lhw.com/home.aspx
最近ハマっているライフスタイル型ホテル・リゾート
上海から車で2時間、
杭州空港からは車で40分ぐらいなんだって。

ここはホテルだけではなく
メンバーズのみが利用できる別荘もあるんだぁ。
ゲートを通った後、
さらに敷地内深くドライブする
【今年最後のテーマ】
【今月のテーマ】
January 2010
“Raise your standard”
常に自分の基準を上げること
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10424987971.html
February 2010
“Look for your hero!”
ヒーローをさがせ!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10449472348.html
March 2010
“Power of Now”
今という力を使いこなせ!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10449472348.html
April 2010
“Ask and you shall receive.”
問い続ければ必ず答えが見るかる
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10499572920.html
May 2010
“Fear disappears when you are grateful.”
不安とは感謝する時消え去る思い出のようなもの。
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10524327408.html
June 2010
“Identify Your Weaknesses, Work On Your Strengths.”
弱点を補い長所を延ばせ!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10550542368.html
July 2010
“Take Action Now ”
弱点を補い長所を延ばせ!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10579423793.html
August 2010
“One must Observe ”
観察力に答えがある!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10607755141.html
September 2010
“Find Your Mentor, To become a Mentor”
良き師を探し、良き師となる
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10636916996.html
October 2010
“Adapting to Change!”
変化へ適応せよ!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10664061546.html
November 2010
“Believe in Miracles”
ミラクルを信じて!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10694649076.html
December 2010
“To be Loved, Become Love”
愛され、愛となる
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10732564428.html
難しいことなんてないと思う。
規則もしきたりも
本当は何も必要ないのかもしれないなぁ。。
世の中って本当はとってもシンプルだと思う。
水は上から下に流れるし
火は燃えきれば煙になって上に浮かぶもの
だから、
難しいことなんてなにもないじゃないかなぁ。
どんなに困難と思うことだって
どんなに不可能と言われることだって
本当はとってもシンプルで、思ているほど難しいことではないと思うんだぁ。
誰もが持って生まれたもの。
どんな場面でも通じる魔法さえ理解すれば。
それが愛という不思議な魔法なんだよねぇ。
重力は目に見えないけれど
確かに存在するし、僕たちは重力無しでは生きられないよねぇ。
光は確かに目に見えるけど、
光とはいったいなんなのか?ということは
まだわからないよねぇ。
愛も同じなんだよねぇ。
愛について一つわかること。
それは「愛は成長する」ということかなぁ。
続きを読む↓
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10732564428.html
January 2010
“Raise your standard”
常に自分の基準を上げること
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10424987971.html
February 2010
“Look for your hero!”
ヒーローをさがせ!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10449472348.html
March 2010
“Power of Now”
今という力を使いこなせ!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10449472348.html
April 2010
“Ask and you shall receive.”
問い続ければ必ず答えが見るかる
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10499572920.html
May 2010
“Fear disappears when you are grateful.”
不安とは感謝する時消え去る思い出のようなもの。
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10524327408.html
June 2010
“Identify Your Weaknesses, Work On Your Strengths.”
弱点を補い長所を延ばせ!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10550542368.html
July 2010
“Take Action Now ”
弱点を補い長所を延ばせ!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10579423793.html
August 2010
“One must Observe ”
観察力に答えがある!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10607755141.html
September 2010
“Find Your Mentor, To become a Mentor”
良き師を探し、良き師となる
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10636916996.html
October 2010
“Adapting to Change!”
変化へ適応せよ!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10664061546.html
November 2010
“Believe in Miracles”
ミラクルを信じて!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10694649076.html
December 2010
“To be Loved, Become Love”
愛され、愛となる
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10732564428.html
難しいことなんてないと思う。
規則もしきたりも
本当は何も必要ないのかもしれないなぁ。。
世の中って本当はとってもシンプルだと思う。
水は上から下に流れるし
火は燃えきれば煙になって上に浮かぶもの
だから、
難しいことなんてなにもないじゃないかなぁ。
どんなに困難と思うことだって
どんなに不可能と言われることだって
本当はとってもシンプルで、思ているほど難しいことではないと思うんだぁ。
誰もが持って生まれたもの。
どんな場面でも通じる魔法さえ理解すれば。
それが愛という不思議な魔法なんだよねぇ。
重力は目に見えないけれど
確かに存在するし、僕たちは重力無しでは生きられないよねぇ。
光は確かに目に見えるけど、
光とはいったいなんなのか?ということは
まだわからないよねぇ。
愛も同じなんだよねぇ。
愛について一つわかること。
それは「愛は成長する」ということかなぁ。
続きを読む↓
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10732564428.html
【To be Loved, Become Love】
難しいことなんてないと思う。
規則もしきたりも
本当は何も必要ないのかもしれないなぁ。。
世の中って本当はとってもシンプルだと思う。
水は上から下に流れるし
火は燃えきれば煙になって上に浮かぶもの
だから、
難しいことなんてなにもないじゃないかなぁ。
どんなに困難と思うことだって
どんなに不可能と言われることだって
本当はとってもシンプルで、思ているほど難しいことではないと思うんだぁ。
誰もが持って生まれたもの。
どんな場面でも通じる魔法さえ理解すれば。
それが愛という不思議な魔法なんだよねぇ。
重力は目に見えないけれど
確かに存在するし、僕たちは重力無しでは生きられないよねぇ。
光は確かに目に見えるけど、
光とはいったいなんなのか?ということは
まだわからないよねぇ。
愛も同じなんだよねぇ。
愛について一つわかること。
それは「愛は成長する」ということかなぁ。
【求める愛】
小さいころはとっても目立ちたがりだった。
落ち着きのない行動ばかりしていて
みんながしていないことばかりしていたなぁ。
目立つようなことをすれば
友達が沢山できたると思っていたのかなぁ。
それとも、
目立つことをすれば
みんなから注目されると思っていたのかなぁ。
一生懸命走って一等賞をとれば
先生が褒めてくれるし、
武道大会で一等賞をとれば
「おかあさ~ん」って息を切らせて
家にトロフィーを持ち帰ったもの。
今考えれば、
一番になることが目的じゃなくって
みんなから愛を求め、感じることが目的だったのだろうなぁ。
求める愛は不動の決断と行動力を持っていると思う。
誰に言われることもなく、
夜中にマラソンしたり、
誰に言われることもなく、
わけもわからない物理を勉強することだってある。
求める愛って自分では気づかなかった隠れた力を
発揮してくれる魔法みたいなものだったんだよねぇ。
愛を求めているから頑張れたのかもしれない。
でもねぇ、
求め続ける限り愛は醜いものになってしまうことだってある。
せっかく頑張っていたのに
求めていたはずの愛は、
欲望という力に変わってしまうことがあるんだぁ。
だから、
心の鏡が砕けることだってあるし
失恋、失愛することだってある。
なぜなら、
求める限り、何れ離れてしまうから。
【与える愛】
与えるということは
とっても勇気がいる
与えることで他人から利用されたり
与えるだけで何も起こらないことだって沢山ある
でもねぇ、
見返しを気にしている限り
何も与えていないし
与えた結果を考えている限り
与える愛は生まれてこないんだよねぇ。
与えるとは愛であり
この世の中に生まれ、生かされている条件の一つだったんだよねぇ。
与える愛を感じることが出来て始めて
与える愛の力を
与える愛の源を
与える愛の可能性を
体で感じることができるんだなぁ。
何も求めず
与え続ければ
必ず願いが叶うもの
人生に駆け引きなんてないだぁ。
愛を持って与え続ければ
全てが周りに集まり大きな絵となって見えてくる
与え続けた結果は
雲の上のようにいつも晴れていて
言葉では表現できない満足感、充実感がある
自由になりたいなら、
与える愛を練習するといいよ。
自由とは与える愛が導く雲の上のような世界だから。
【ゆする愛】
与え続けるばかりでは不十分だと思うようになったんだぁ。
つまり、自由になるだけではダメなんだぁ。
愛が成長する時、自由になった後が試されるもの。
与えることで、どんな小さな波紋でも
時間が過ぎると大きな波紋となり世界に広がってゆくけれど、
時には波紋が大きくなり過ぎて
こちらに大きな波となって返ってくる事もある。
最初は小さな波乗りをしてパタパタして楽しんでいたのに
予測もしなかった大きな波が来て溺れそうになることだってある。
そんな大きな波は「欲」という力で造られ
個人が抱く期待や欲望でいっぱい。
だから、
求めることのない「与える愛」を広げていても
彼らが抱く「欲という力」に反してしまうと、
嘘、悪口、うわさ話、嫉妬、っといった創造もつかない世界に
吸い込まれることがあるんだぁ。
そんな時の心境は
大雨のような涙を流し、
涙が枯れ、声も出ない体験をすることだってある。
失望し、過去ばかり見る後ろ向きの生活となり、
喜び、情熱も消え、気力がまったく無くなったような気がするもの。
絶対に許す事ができないし、
許す事は相手を認めるような感覚さえ覚える。
こうやって、心に灯った火が一つ一つ消えてゆくことがある。
騙されたとか、
感謝していないとか、
常識知らずとか。
そんな言葉はこの世の中から消えてしまえばいいと思う。
失望は時には憎しみに変わることだってある。
人とを憎む心はとても暗く、固く、尖(とが)っている
人を憎む目はとても深く、重い表情をする。
人を憎み続ける限り、与えることはできないし、
人を憎み続ける限り、
人を本当に受け入れることは出来ないと思うようになったんだぁ。
だから、
ゆるしてみようと思う。
ゆるすことだって練習してみよう思う。
ゆるすことはとても勇気のいることだと思う。
だから、
もっと強い愛が必要だと思うんだぁ。
与える愛よりちから強い愛。
それが、
「ゆるす愛」だと思うなぁ。
どんな事だってゆるせないことはない。
全てのことをゆるしてこそ、
愛という名詞が「動詞」となり
愛そのものに進化することができるのだろうなぁ。
そっか。
愛って名詞ではなくて動詞だったんだよねぇ。
愛という力を育てることで
何れ自分自身が愛という存在になる。
Begin with the end in mind
この世の中の最後の状態とは愛という力そのものになることだったんだなぁ。
To Be Loved, Become Love
愛され、愛となる
See ya,
:D
2010年12月上海
☆今年2010年沢山のメッセージや提案、励ましの言葉ありがとう!
12月も後わずかになりましたねぇ。
これからも自分らしいライフスタイルを追求し、毎日精一杯生き生きと楽しく前向きに、みんなで助け合うねぇ!
健康には十分気をつけて。休むことも仕事の一つ。
今年、残された時間充実した時間をお過ごしくださいねぇ。
規則もしきたりも
本当は何も必要ないのかもしれないなぁ。。
世の中って本当はとってもシンプルだと思う。
水は上から下に流れるし
火は燃えきれば煙になって上に浮かぶもの
だから、
難しいことなんてなにもないじゃないかなぁ。
どんなに困難と思うことだって
どんなに不可能と言われることだって
本当はとってもシンプルで、思ているほど難しいことではないと思うんだぁ。
誰もが持って生まれたもの。
どんな場面でも通じる魔法さえ理解すれば。
それが愛という不思議な魔法なんだよねぇ。
重力は目に見えないけれど
確かに存在するし、僕たちは重力無しでは生きられないよねぇ。
光は確かに目に見えるけど、
光とはいったいなんなのか?ということは
まだわからないよねぇ。
愛も同じなんだよねぇ。
愛について一つわかること。
それは「愛は成長する」ということかなぁ。
【求める愛】
小さいころはとっても目立ちたがりだった。
落ち着きのない行動ばかりしていて
みんながしていないことばかりしていたなぁ。
目立つようなことをすれば
友達が沢山できたると思っていたのかなぁ。
それとも、
目立つことをすれば
みんなから注目されると思っていたのかなぁ。
一生懸命走って一等賞をとれば
先生が褒めてくれるし、
武道大会で一等賞をとれば
「おかあさ~ん」って息を切らせて
家にトロフィーを持ち帰ったもの。
今考えれば、
一番になることが目的じゃなくって
みんなから愛を求め、感じることが目的だったのだろうなぁ。
求める愛は不動の決断と行動力を持っていると思う。
誰に言われることもなく、
夜中にマラソンしたり、
誰に言われることもなく、
わけもわからない物理を勉強することだってある。
求める愛って自分では気づかなかった隠れた力を
発揮してくれる魔法みたいなものだったんだよねぇ。
愛を求めているから頑張れたのかもしれない。
でもねぇ、
求め続ける限り愛は醜いものになってしまうことだってある。
せっかく頑張っていたのに
求めていたはずの愛は、
欲望という力に変わってしまうことがあるんだぁ。
だから、
心の鏡が砕けることだってあるし
失恋、失愛することだってある。
なぜなら、
求める限り、何れ離れてしまうから。
【与える愛】
与えるということは
とっても勇気がいる
与えることで他人から利用されたり
与えるだけで何も起こらないことだって沢山ある
でもねぇ、
見返しを気にしている限り
何も与えていないし
与えた結果を考えている限り
与える愛は生まれてこないんだよねぇ。
与えるとは愛であり
この世の中に生まれ、生かされている条件の一つだったんだよねぇ。
与える愛を感じることが出来て始めて
与える愛の力を
与える愛の源を
与える愛の可能性を
体で感じることができるんだなぁ。
何も求めず
与え続ければ
必ず願いが叶うもの
人生に駆け引きなんてないだぁ。
愛を持って与え続ければ
全てが周りに集まり大きな絵となって見えてくる
与え続けた結果は
雲の上のようにいつも晴れていて
言葉では表現できない満足感、充実感がある
自由になりたいなら、
与える愛を練習するといいよ。
自由とは与える愛が導く雲の上のような世界だから。
【ゆする愛】
与え続けるばかりでは不十分だと思うようになったんだぁ。
つまり、自由になるだけではダメなんだぁ。
愛が成長する時、自由になった後が試されるもの。
与えることで、どんな小さな波紋でも
時間が過ぎると大きな波紋となり世界に広がってゆくけれど、
時には波紋が大きくなり過ぎて
こちらに大きな波となって返ってくる事もある。
最初は小さな波乗りをしてパタパタして楽しんでいたのに
予測もしなかった大きな波が来て溺れそうになることだってある。
そんな大きな波は「欲」という力で造られ
個人が抱く期待や欲望でいっぱい。
だから、
求めることのない「与える愛」を広げていても
彼らが抱く「欲という力」に反してしまうと、
嘘、悪口、うわさ話、嫉妬、っといった創造もつかない世界に
吸い込まれることがあるんだぁ。
そんな時の心境は
大雨のような涙を流し、
涙が枯れ、声も出ない体験をすることだってある。
失望し、過去ばかり見る後ろ向きの生活となり、
喜び、情熱も消え、気力がまったく無くなったような気がするもの。
絶対に許す事ができないし、
許す事は相手を認めるような感覚さえ覚える。
こうやって、心に灯った火が一つ一つ消えてゆくことがある。
騙されたとか、
感謝していないとか、
常識知らずとか。
そんな言葉はこの世の中から消えてしまえばいいと思う。
失望は時には憎しみに変わることだってある。
人とを憎む心はとても暗く、固く、尖(とが)っている
人を憎む目はとても深く、重い表情をする。
人を憎み続ける限り、与えることはできないし、
人を憎み続ける限り、
人を本当に受け入れることは出来ないと思うようになったんだぁ。
だから、
ゆるしてみようと思う。
ゆるすことだって練習してみよう思う。
ゆるすことはとても勇気のいることだと思う。
だから、
もっと強い愛が必要だと思うんだぁ。
与える愛よりちから強い愛。
それが、
「ゆるす愛」だと思うなぁ。
どんな事だってゆるせないことはない。
全てのことをゆるしてこそ、
愛という名詞が「動詞」となり
愛そのものに進化することができるのだろうなぁ。
そっか。
愛って名詞ではなくて動詞だったんだよねぇ。
愛という力を育てることで
何れ自分自身が愛という存在になる。
Begin with the end in mind
この世の中の最後の状態とは愛という力そのものになることだったんだなぁ。
To Be Loved, Become Love
愛され、愛となる
See ya,
:D
2010年12月上海
☆今年2010年沢山のメッセージや提案、励ましの言葉ありがとう!
12月も後わずかになりましたねぇ。
これからも自分らしいライフスタイルを追求し、毎日精一杯生き生きと楽しく前向きに、みんなで助け合うねぇ!
健康には十分気をつけて。休むことも仕事の一つ。
今年、残された時間充実した時間をお過ごしくださいねぇ。
【アラフォーの楽しみ方】

Kai Xin Guo:
昭化路512-5(近定西路)
静かな場所も
にぎやかな場所も
両方、
開心!!!
2011年から上海へ
みんな、よろしくねぇ。
source: Takuya Komatsu
see ya,
:D
【我が人生悔いなし】
12月になると思うこと。
今年もいろいろなことがあったけど、やっぱり楽しかったなぁ。
小さい頃は大人になるのがイヤだと思ったこともあったけど
大人になってみると歳を重ねる度に毎日がもっと面白くなってくる。。
ずっと連続して楽しい事ばかりではないけれど
夜寝る前は幸せで寝るのがもったいないような気持ちにもなるぐらい。。
1年を振り返えることは昨日を振り返ることで
1月前を振り返ることにもなる。
毎日、時間の過ごし方がより重なって
楽しさ、悲しさ、嬉しさ、時にはつらくて悲痛などという感情が
2010年という「思いで」となって残るもの。
2010年最後の月。
1月からブログを読み返してみたんだぁ。
1月のテーマは今年全体を示すテーマでありどんな行動をする時も自分に質問するようにしてみたなぁ。
スケッチブックの最初の1ページに書いたメッセージでもテーマ。
"Raise your standard" →関連記事を読む
常に自分の基準を向上する努力をすること。
難しいことはあまり考えず
シンプルに「成長を続けるためには。。」という質問の答えが
"Raise your standard"
成功とは明日の行動に確信を持ち
様々な問題をチャレンジとして受け入れ
今日という自分に特別感を感じ、
友達、または愛する者と経験を分かち合うことができること
この感情の集まりが外から見ても内心から考えても
「成功」という像を浮かぶことができる秘密だったんだよねぇ。
だから成功とは「科学」だと思うんだぁ。
ある特定の決まりや考え方を練習すれば
誰だって成功できる。
ましてや、誰だって、成功してるっていうわけ。。
「成功したい」という漠然としたゴールは
成功しているのに気がつかないことだってある。
なぜなら、なぜ成功しているのか?という「尺度」がはっきりしていないから。
だから成功したとしても成功感を味わうことに長続きはしないんだよ。
床吹きだって、トイレ掃除だって、
学校に入ることだって、会社に入社することだって、
毎日、ワインを飲むことだって、
一人一人の見方を変えれば「成功」となる。
成功するために毎日過ごしているだけでは、ダメだったんだよねぇ。
「それなら、成功したらどうするの?」
一流大学へ入っても
大企業に入社しても
億万長者になっても
有名人や権威力者になっても
心を満たすことができるのは人生の時間を考えれば一瞬の時間に過ぎない。
夢だった世界旅行に行ったとしても
半年も過ぎれば退屈になってしまう。
南国のビーチで寝そべって夕焼けを毎日見る事ができたって
2週間もすれば、ピナコラーラを見るのもイヤになってしまう。
登山で頂上からの景色は確かに美しい。
でも、次の目標を定めなければ、美しい景色だって
病室に飾られたポスターのように感じることだってある。
「生かされている」という言葉があるけれど
生かされているということは「成長する」という約束の元に
成り立つのだなぁって気がするなぁ。
成長するためには挑戦する
2010年、1年を通して自分という「ライバル」に様々なチャレンジを投げかけてみた。
現在自分が描くライフスタイル、
自由な時間と移動力を現実するために
必要としない物、情報はすべて取り除く練習。
「断捨離」(だん・しゃ・り)の実行
2009年依頼、アメリカに渡り20年間貯まりに貯まった「物」を取り除いてきた。
物だけではなく、沢山時間の使い方、考え方、情報の集め方にいたって
必要最小限なライフスタイル。
More is better から Less is Moreの世界へ
2年間に渡ってもう一つ取り除いてきた事。
それは頭の中にある“思想”も一度外に出してあげる事。
その媒体になったものがこのブログ。
頭の中にあるものを全て出してあげる事で
頭の空間がとてもスキッリしたような気がするなぁ。。。
頭の中がスッキリすると事柄の受け入れ方までスッキリしてくる。。
考え方、振る舞いを成長させること。
そんな生き方が一生楽しくて、充実した時間を過ごせる鍵なのかもしれないねぇ。
そっか。
これが「我が人生に悔いなし」というライフスタイルの過ごし方なのかもなぁ。
→関連記事を読む
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10378749041.html
See ya,
:D
※ ブログのアップが不規則になってしまってゴメンねぇ
もう一度リフレッシュしてみるねぇ。
今年もいろいろなことがあったけど、やっぱり楽しかったなぁ。
小さい頃は大人になるのがイヤだと思ったこともあったけど
大人になってみると歳を重ねる度に毎日がもっと面白くなってくる。。
ずっと連続して楽しい事ばかりではないけれど
夜寝る前は幸せで寝るのがもったいないような気持ちにもなるぐらい。。
1年を振り返えることは昨日を振り返ることで
1月前を振り返ることにもなる。
毎日、時間の過ごし方がより重なって
楽しさ、悲しさ、嬉しさ、時にはつらくて悲痛などという感情が
2010年という「思いで」となって残るもの。
2010年最後の月。
1月からブログを読み返してみたんだぁ。
1月のテーマは今年全体を示すテーマでありどんな行動をする時も自分に質問するようにしてみたなぁ。
スケッチブックの最初の1ページに書いたメッセージでもテーマ。
"Raise your standard" →関連記事を読む
常に自分の基準を向上する努力をすること。
難しいことはあまり考えず
シンプルに「成長を続けるためには。。」という質問の答えが
"Raise your standard"
成功とは明日の行動に確信を持ち
様々な問題をチャレンジとして受け入れ
今日という自分に特別感を感じ、
友達、または愛する者と経験を分かち合うことができること
この感情の集まりが外から見ても内心から考えても
「成功」という像を浮かぶことができる秘密だったんだよねぇ。
だから成功とは「科学」だと思うんだぁ。
ある特定の決まりや考え方を練習すれば
誰だって成功できる。
ましてや、誰だって、成功してるっていうわけ。。
「成功したい」という漠然としたゴールは
成功しているのに気がつかないことだってある。
なぜなら、なぜ成功しているのか?という「尺度」がはっきりしていないから。
だから成功したとしても成功感を味わうことに長続きはしないんだよ。
床吹きだって、トイレ掃除だって、
学校に入ることだって、会社に入社することだって、
毎日、ワインを飲むことだって、
一人一人の見方を変えれば「成功」となる。
成功するために毎日過ごしているだけでは、ダメだったんだよねぇ。
「それなら、成功したらどうするの?」
一流大学へ入っても
大企業に入社しても
億万長者になっても
有名人や権威力者になっても
心を満たすことができるのは人生の時間を考えれば一瞬の時間に過ぎない。
夢だった世界旅行に行ったとしても
半年も過ぎれば退屈になってしまう。
南国のビーチで寝そべって夕焼けを毎日見る事ができたって
2週間もすれば、ピナコラーラを見るのもイヤになってしまう。
登山で頂上からの景色は確かに美しい。
でも、次の目標を定めなければ、美しい景色だって
病室に飾られたポスターのように感じることだってある。
「生かされている」という言葉があるけれど
生かされているということは「成長する」という約束の元に
成り立つのだなぁって気がするなぁ。
成長するためには挑戦する
2010年、1年を通して自分という「ライバル」に様々なチャレンジを投げかけてみた。
現在自分が描くライフスタイル、
自由な時間と移動力を現実するために
必要としない物、情報はすべて取り除く練習。
「断捨離」(だん・しゃ・り)の実行
2009年依頼、アメリカに渡り20年間貯まりに貯まった「物」を取り除いてきた。
物だけではなく、沢山時間の使い方、考え方、情報の集め方にいたって
必要最小限なライフスタイル。
More is better から Less is Moreの世界へ
2年間に渡ってもう一つ取り除いてきた事。
それは頭の中にある“思想”も一度外に出してあげる事。
その媒体になったものがこのブログ。
頭の中にあるものを全て出してあげる事で
頭の空間がとてもスキッリしたような気がするなぁ。。。
頭の中がスッキリすると事柄の受け入れ方までスッキリしてくる。。
考え方、振る舞いを成長させること。
そんな生き方が一生楽しくて、充実した時間を過ごせる鍵なのかもしれないねぇ。
そっか。
これが「我が人生に悔いなし」というライフスタイルの過ごし方なのかもなぁ。
→関連記事を読む
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10378749041.html
See ya,
:D
※ ブログのアップが不規則になってしまってゴメンねぇ
もう一度リフレッシュしてみるねぇ。
【ハワイアン 101】
これはいいねぇ。
Hawaiian 101
GREETINGS あいさつ/出会い
Aloha Greetings, hello, good-bye, affection, love
Aloha kakou Aloha to all (including speaker)
Aloha kaua Aloha to you (singular) and me
Aloha nui loa Much love, fondest regards
Aloha oe Aloha to you (singular)
Aloha oukou Aloha to all of you (plural)
Aloha kakahiaka Good morning
Aloha awakea Good mid-day (10 am - 2 pm)
Aloha `auinala Good late afternoon (after mid-day)
Aloha ahiahi Good evening (around sunset)
Aloha auinapo Good late night (after midnight)
Aloha po Good night
Aloha ahiahi ia oukou Good evening to all of you (plural)
E komo mai Come in, welcome, come sit, eat and talk
e noho mai, same as above
e `ai a e, wala`au same as above
Komo mai Enter, come in
Komo mai e ai Come in, eat
Komo mai e inu ka wai Come in, drink
Komo mai e noho Come in, sit, rest
Ku'u momi makamae My precious pearl [a beloved person]
Noho ilalo Please sit down
`Olu`olu komo mai Please come in
Pehea `oe? How are you? (単数)
Pehea oukou? How are you? (複数)
Maika`i no mahalo Fine indeed, thank you. (Response to "Pehea oe?")
Aia i _____ ko`u kauhale. ______ is where I live.
He aha kau hana? What is your occupation?
_____ ka`u hana. ______ is my occupation.
He aha kau helu kelopana? What is your phone number?
_____ ka`u kekepona. ______ is my phone number.
Ma hea 'oe e noho nei? Where do you live?
Mai hea mai `oe? Where are you from?
Mai ____ mai au. I am from _____.
`O wai kou inoa? What is your name?
O ____ ko`u inoa _____ is my name
GOODBYE/ PARTING EXPRESSIONS
A hui hou Good-bye, until we meet again
A hui kaua Until we meet again
Ke Akua pu a hui hou God bless you and see you later
Malama pono Take care, be right
THANKS
Mahalo Thank you
Mahalo nui loa Thank you very much
`A `ole pilikia No problem (Can be a response to mahalo)
He me iki ia Its a small thing... (Response specific to mahalo)
Me pu oe The same to you… (Response specific to mahalo)
MISCELLANEOUS
Aloha mai e I invite aloha to you (An appropriate salutation in a letter)
Aloha wau ia 'oe I love you (Note: wau is with a soft "v")
E hana me ka ha`aha`a Let us work with humbleness
`Ehia ou makahiki? How old are you?
E kala mai Please excuse me
E `olu`olu `oe/ `Olu`olu Please
E pili mau na pomaika`i ia `oe May blessings ever be with you
Hana hou To do again, encore
Hana me ka lima To work with the hands
Hau`oli la hanau Happy Birthday
Hau`oli la ho`omana`o Happy Anniversary
Hau`oli makahiki hou Happy New Year
He mea iki You're welcome
Hele aku Go away
Hele mai Come (in my direction)
Hele mai a`i Come here and eat
Ho`oponopono To set things right, amend, rectify
I mua Go forward
Ka makani `olu `olu Refreshing, perfect wind
Mai `ai Come and eat
Mai hea mai? From where?
Mai iloko mai That which is within matters
Makemake oe I desire you, I miss you
Me ka aloha With love
No ka `oi The best (this follows a noun)
`Okole maluna Bottoms up (toast)
`Olelo mai Speak to me
Pa`u hana Quitting time, after work
Pa`a ka waha Observe, be silent and learn
(If words are exiting your mouth, wisdom cannot come in)
See ya,
:D
Hawaiian 101
GREETINGS あいさつ/出会い
Aloha Greetings, hello, good-bye, affection, love
Aloha kakou Aloha to all (including speaker)
Aloha kaua Aloha to you (singular) and me
Aloha nui loa Much love, fondest regards
Aloha oe Aloha to you (singular)
Aloha oukou Aloha to all of you (plural)
Aloha kakahiaka Good morning
Aloha awakea Good mid-day (10 am - 2 pm)
Aloha `auinala Good late afternoon (after mid-day)
Aloha ahiahi Good evening (around sunset)
Aloha auinapo Good late night (after midnight)
Aloha po Good night
Aloha ahiahi ia oukou Good evening to all of you (plural)
E komo mai Come in, welcome, come sit, eat and talk
e noho mai, same as above
e `ai a e, wala`au same as above
Komo mai Enter, come in
Komo mai e ai Come in, eat
Komo mai e inu ka wai Come in, drink
Komo mai e noho Come in, sit, rest
Ku'u momi makamae My precious pearl [a beloved person]
Noho ilalo Please sit down
`Olu`olu komo mai Please come in
Pehea `oe? How are you? (単数)
Pehea oukou? How are you? (複数)
Maika`i no mahalo Fine indeed, thank you. (Response to "Pehea oe?")
Aia i _____ ko`u kauhale. ______ is where I live.
He aha kau hana? What is your occupation?
_____ ka`u hana. ______ is my occupation.
He aha kau helu kelopana? What is your phone number?
_____ ka`u kekepona. ______ is my phone number.
Ma hea 'oe e noho nei? Where do you live?
Mai hea mai `oe? Where are you from?
Mai ____ mai au. I am from _____.
`O wai kou inoa? What is your name?
O ____ ko`u inoa _____ is my name
GOODBYE/ PARTING EXPRESSIONS
A hui hou Good-bye, until we meet again
A hui kaua Until we meet again
Ke Akua pu a hui hou God bless you and see you later
Malama pono Take care, be right
THANKS
Mahalo Thank you
Mahalo nui loa Thank you very much
`A `ole pilikia No problem (Can be a response to mahalo)
He me iki ia Its a small thing... (Response specific to mahalo)
Me pu oe The same to you… (Response specific to mahalo)
MISCELLANEOUS
Aloha mai e I invite aloha to you (An appropriate salutation in a letter)
Aloha wau ia 'oe I love you (Note: wau is with a soft "v")
E hana me ka ha`aha`a Let us work with humbleness
`Ehia ou makahiki? How old are you?
E kala mai Please excuse me
E `olu`olu `oe/ `Olu`olu Please
E pili mau na pomaika`i ia `oe May blessings ever be with you
Hana hou To do again, encore
Hana me ka lima To work with the hands
Hau`oli la hanau Happy Birthday
Hau`oli la ho`omana`o Happy Anniversary
Hau`oli makahiki hou Happy New Year
He mea iki You're welcome
Hele aku Go away
Hele mai Come (in my direction)
Hele mai a`i Come here and eat
Ho`oponopono To set things right, amend, rectify
I mua Go forward
Ka makani `olu `olu Refreshing, perfect wind
Mai `ai Come and eat
Mai hea mai? From where?
Mai iloko mai That which is within matters
Makemake oe I desire you, I miss you
Me ka aloha With love
No ka `oi The best (this follows a noun)
`Okole maluna Bottoms up (toast)
`Olelo mai Speak to me
Pa`u hana Quitting time, after work
Pa`a ka waha Observe, be silent and learn
(If words are exiting your mouth, wisdom cannot come in)
See ya,
:D