カリフォルニアの建築家日記 -49ページ目

1月10日〜1月16日に投稿したなう



ぎゃ~!撮影打ち上げに飛び込みゲスト!なななんと。。
1/10 2:53

ブログを更新しました。「【クリスマス?】」→http://amba.to/evjqK2
1/10 13:54

Los Angeles の朝
1/11 23:49

オーガニック・ローストチキンに挑戦中。(^_^)
1/12 15:00

みんなを信じて任せることを学べば素晴らしい効果が出せるようになるよ。
1/14 5:44

Special menu for Sharon : )
1/14 13:02

Game21, Go Lakers!!
1/15 0:45

wow- so close.. . :D
1/15 14:34

【当日完売】Hindustan Times 新聞



10年前、
「インドで建築をしてる」っていったらバカにされた



5年前、
「君たちの会社のスケールでは無理でしょう」って言われた。




3年前、
「ここはインドだから、ロスみたいなことは不可能だよ」って言われた。




半年前、
「君のアイデアを是非育てたいなぁ」って言われた。






2011年

カリフォルニアの建築家日記
Hindustan Timesはアメリカだとニューヨークタイムスのような全国新聞 インド・ニューデリーに画期的な商業・オフィス・住宅開発をロサンジェルス・デザイン総合会社R204DESIGNがデザインしたと記者会見で発表し、当日完売となりました。 他と変わったことをする時、最初はいつも否定されるもの。 アイデアとは心の声であり、何があっても諦めず一歩一歩進めば必ず光りが見えてくるんだねぇ。 
プロジェクトに関わったデザイナースタッフ、影で支える管理部そして家族のみなさん、本当におめでとう!  



当日完売!



あきらめるのは
まだ早いよ。






See ya,



:D



【世界1クリエイティブなお父さん】


【世界一、クリエイティブなお父さん】


もし世界一、クリエイティブなお父さんを選ぶ賞があるとそれば。。。

僕はジェイソンに投票するだろうなぁ。


本業はウェディング・カメラマン
プライベートでは我が子を愛するどこにでもいるお父さん。



「クリスとケイラを撮り始めた理由は
僕の母親に子供達の素顔をシェアしたいから。。」


そんなシンプルは思いから始まった彼のプロジェクト。

日常で見る子供達の素顔を
ため息がついてしまうぐらい素晴らしく、
アーティスティックに決めてるよ。

カリフォルニアの建築家日記
Source: Jason Lee

彼女達が成長する過程で
何度となく素晴らしい思い出を思い出すのだろうなぁ。


カリフォルニアの建築家日記
Source: Jason Lee

とってもユーモアで、
愛に満ちた写真。

カリフォルニアの建築家日記
Source: Jason Lee




見てるだけで、微笑んじゃうねぇ。



親ばか? NO.

家族愛?  YES.




カリフォルニアの建築家日記


「子供と何を話して良いのかわからない。。」

「現実は仕事が忙しくて時間が取れない。。」



家族との会話が減ってきていると言われているこの世の中、
こんなプロジェクトを通して、思い出をつくるのはどうかなぁ?




ジェイソンのサイトをチェック

http://kristinandkayla.blogspot.com/





See Ya,



:D

【クリスマス?】


photo:01


Christmas is not over yet....

see ya,



:D


iPhoneからの投稿

1月3日〜1月9日に投稿したなう



ロスへ帰り最初にすること。。。。やっぱりゴルフでしょう(^_^)元旦早々から?Happy New Year, Baby!:D
1/3 2:24

Hollywood のある映画撮影に参加中。。。
1/9 6:59

【More you focus...】どこを見ているの?

"Oh yeah, everything is perfect...."
「そうそう。 全てが完璧で最高だよ。。」



そんな状態どのくらい続くのかなぁ?

だってそうでしょう? 最高とか完璧とか。。
自分がもつ基準は常に向上しているのだから、
最高なんて状態がずっと続くわけがないんだよ。


常識や基準とは定められてからずっと向上するためにあって、
自然が決めた「掟」みたいなものだったんだよねぇ。


カリフォルニアの建築家日記
遠く、一点を見続けていると、不思議と近くに見えてくるもの。
自然には良し悪しなんて何もない。光も影も、バラも刺も、みんなバランスを保ちながら生きているだよねぇ。 下を向いていれば、当然ダウン気味になるし、上を向いていれば向上心が湧く。 こうやって、自然のルールを自分らしい生き方に会うように利用できる練習をしてみるのはどうかなぁ?






【自然が与えてくれたルール】


誰も教えてくれないけれど、ずっと昔から存在しているルール。

“フォーカス”(集中)

どんな事柄でもフォーカスすればその事柄が自分の周りに増えてくる。


例えば、何か問題が起こってしまったとするよねぇ。。

起きてしまった問題なのに、
「なんで問題が起きてしまったのか。。。」
などと問題そのものに集中すれば、
当然、問題ばかり経験するようになってしまう。。。

逆に問題を認め、解決案を出す事に集中すれば、
どんな事柄でも解決できるようになる。。。
当然、きちんと行動すれば。。だけどねぇ。



ねぇ? 
もしかすると本当はあまり大切ではない事に集中しているんじゃないかなぁ?

もしかすると、あまり重大ではないことに気を取られ続けているんじゃないかなぁ?

怒ることに気を取られ過ぎて、
本当に大切な解決案を考えていないじゃないのかなぁ?


どんなに頭が沸騰するような事柄に触れても、
どんなに失望してみんなから同情を求めたいって思っても、
6ヶ月後には覚えていないんじゃないかなぁ?



今日からさぁ、
もう少し自分という存在と向かい合う時間を造ってみるのはどうかなぁ?


両親からもらった大切な体のこと。

自分を取り囲んでいる大切な人間関係のこと。

子供の将来や今、彼ら彼女らが接している世界のこと。

神様や自然など、スピリチャルな世界とのつながり。

自分はいったいどんな人になりたいのか、または何がしたいのか?


問題や不安を避けるために昨日と同じことをやり続けることもいいかもしれない。
もっと大きく、もっと多く、もっと厳しくって、
自分にプレッシャーをかけ続けライフスタイルもいいかもしれない。。

でも、
本当に心が満たされ、充実した時間を過ごしているって言える
ライフスタイルへ向かっているかなぁ?


「。。。。。。」


世界中どこを訪ねても同じこと。


世の中、殆どの人はわからない部分を
わからないと認め、検討するのを恐れている。


知らなくてはいけないことは知りたくて、
知っておかなければならないことは、
知る必要がないと思っているのかもしれないなぁ。



でもねぇ、

もし、知らなかったってことを認めることができたら。。。

または、自分はこの部分がわからないって解る事ができたら。。。



その瞬間から、もう解らなかった自分とはサヨナラしてるんだよねぇ。

そんな考え方を練習して、システムとして理解できたら、
もう少しやさしくなるようになると思うよ。


そうすれば、知らずと、前へ進んでいるもの。。



大丈夫。

大切な事柄だけに集中して、
小さなステップを一つ一つ行動すれば、
なんでもできるようになるから。



See ya,


:D


【自己流世界トラベル地図の作り方】〜明日はどこにいこうかなぁ?




計画とはプランして満足するのではなく、
実行するための地図を描き
時間という軸と比較する事。



地図を描いたら
出発しなけらばならない日付を
ブッキングしてします。


難しいことを考えず、
シンプルに予約してしまえばいいだけ。

「えっ? そんな無謀な。」


無謀とは出来なかった後に使う言葉。
アクション映画だって、
ロマンチックな映画だって
少々、スリルがあったほうがいいでしょう?




スケジュールすること事態は誰でもできる。

大丈夫。後は世間がついてくるから。





明日はどこに行こうかなぁ?




【Google Earthで遊ぶ】

3次元の世界でいろいろな場所を訪ねることができる便利な道具。
アメリカ・グランドキャニオンや中国万里の長城なんてどうかなぁ?
自分の家をチェックするのも面白いよねぇ。
鳥になった気持ちで遊ぼうよ。


http://www.google.co.jp/earth/download/ge/agree.html

月旅行もお勧め

http://www.google.com/earth/explore/showcase/moon.html

トラベルガイドで一緒にGoogle Earth!

http://www.google.com/gadgets/directory?synd=earth&preview=on&num=16&sort-order=desc&cat=featured&hl=en



【自家製世界トラベルマップを造る】
バケツのアイコンをクリックして国々をクリックするだけでOK。

http://edit.freemap.jp/en/trial_version/edit/world


カリフォルニアの建築家日記

【地図をFREEでプリントする】
地図を購入すると結構の値段がするもの。
地図のデザインもやっぱりシンプルなものがいいよねぇ。


http://english.freemap.jp/blankmap/

カリフォルニアの建築家日記


考えるだけで
ゾクゾクしてきたなぁ 笑




See ya,


:D

 
 
 


 
 

12月27日〜1月2日に投稿したなう



公園に椅子椅子を置くだけ人の気配がするもの。月にも旗じゃなくて、椅子を置いおけばいいのに。
12/29 6:23

【今月のテーマ】2011年1月

【今月のテーマ】

2011年1月
“:Dream like a Child”
  夢を追い続けよう!

生き方、つまり一人一人のライフスタイルにはテーマがあるように、
毎月、自分はどのようなテーマで時間を過ごしたいか?という目標みたいなものを決めるようにしてるんだぁ。

月始めにはどんなことを考えていたのか?
月末になると、その月の反省点や良く出来た点などを復習することもできるしねぇ。

年の始めは、その1年のトーンを決めてしまうほど大切なテーマだと思う。
こうやって、毎年、毎月、テーマを読むだけで自分はどのような心境だったのか?
また、自分の人生そのものにパターンがあることに気がつくようになる。

自分という人を意識して研究してみるのも
人を更に理解して受け入れることができるようになる過程の一つだという。

年始、1月。

僕のケースでは年を始める際、常に昔の夢を意識しているようだなぁ。
小さい頃はどのような夢があったのか?
小さい頃からどんな事を心がけているのか?


大人になればなるほど、自由になるはずが、
規則や仕来りに縛られるライフスタイルを造ってしまうことがある。

これは全て「考え方・心のありかた」がそうさせてしまっているだけで、
世の中・社会が悪い訳ではないと思うなぁ。
 

幼児の頃はね、
外国に行くなんて夢のようなことだったなぁ。


子供の頃はね、
外国に住むなんて創造もできなかった。



大人になったら?

なんでも可能なんだなぁって思うようになった。


毎日が勉強で楽しい。

そんなライフスタイルを全うしたい。

いろいろな場所を訪ね、
いろいろな人と会い、
様々なな文化に触れてみたい。


続きを読む→http://ameblo.jp/e-volution/entry-10753285961.html

【Dream like a child】〜夢を追い続けよう

 
幼児の頃はね、
外国に行くなんて夢のようなことだったなぁ。


子供の頃はね、
外国に住むなんて創造もできなかった。



大人になったら?

なんでも可能なんだなぁって思うようになった。


毎日が勉強で楽しい。

そんなライフスタイルを全うしたい。

いろいろな場所を訪ね、
いろいろな人と会い、
様々なな文化に触れてみたい。



小さい頃からの夢だから。
ずっと昔からの夢だから。



外国って言ったってさぁ、
誰が決めたのか。


勝手に誰かが国境を造って
ここからここは◯◯、
ここからここは△△ってねぇ。


チクチクするラクダの背かなに乗って砂漠を横断してみたり
たくさんの魚達と海のグランドキャニオンを旅したり。

世界にはたくさん見て、触ってみたい場所だらけ。




今年2011年も
旅に出る事を忘れないようにしよう。

旅っていっても
大げさなことをする必要もないんだぁ。

隣の街を訪ねるだけでもいい。

帰り道、ちょっと遠回りして
言った事のない場所を歩いてみるだけでいいんだぁ。



旅は歯を磨くと同じぐらい
大切なこと。

旅はオプションじゃない、
自分らしく生きるための栄養剤なんだぁ。




旅に出るから
その街にあった生き方に触れられる

旅に出るから
新たな出会いを経験できる


どんな時でも夢を持ち続けたいから
旅に出よう。




旅先では
自分をもっと深く見つめる時間がある


旅先では
自分の故郷を話す機会がある


だから、
故郷をもっと好きになることができるし、
帰る場所に愛着がわくんだねぇ。




どんなに忙しくても、
どんなに難しいって言われても、

旅を欠かすことはできない。


大切なことと重要なこと。

仕事は大切。
でも旅は最重要。


だって、そうでしょう?
人生は旅みたいなものだから。。


カリフォルニアの建築家日記
2011年1月1日時点でのDさんトラベルマップ。
 僕は地図を見るのが大好き。 地図を見ているとその土地の表情や空気の匂いまで創造できるものねぇ。 技術の発展でいろいろな場所へ行けるようになったけど、こうして見てみるとやっぱり世界は広いなぁ~!。




子供が生まれる時のように、
必ずやるしかない時は誰でもできる。


“Dream like a child”
夢を追い続けよう


幼児からの夢は今だから叶う。

だから大人になるんだよ。

Dream like a child


夢があるから明日がある

だから今日、決めるんだぁ。

Dream like a child.



怖がることなんて何もないよ。


大丈夫。

きっとできるから。




See ya,


:D