カリフォルニアの建築家日記 -41ページ目

【ミッション】

【ミッション】

人生で重要なこと


仕事という理由から人生のハイライトをお祝いができなかったこと、

何度あっただろうか?


カリフォルニアの建築家日記



責任という現実から人生で重要なこと、

何度見失ったことだろうか?






人生で重要なこと。




大切なことは沢山あるけれど、

重要なことは常に一つだけ。




それが祝うことであり、

必要とされる時は側にいることであると思う。






人生で重要なこと。



それは仕事ではなく、
仕事で必要とされている自分が何をするべきなのかだと思う。





人生で重要なこと。


それは自分に任された責任ではなく、
責任という立場をどのように自分らしく対処するのかだと思う。





だから、


人生で本当に重要なことを理解して

今日という日の過ごし方を選択するようにすれば、

「忙しい」という言葉は生まれないし、
「責任」という言葉も「愛」という言葉に変わるものだと思う。




カリフォルニアの建築家日記


愛は僕たち一人一人に与えられたミッションだと思う。



この世の中に誕生した瞬間から
僕たちは「愛」そのものとしてお父さん、お母さんに
ミッションを運んきたのではないかなぁ。




生まれた瞬間から愛を命いっぱい出し切ったから、
赤ちゃんは泣いて生まれてくるのだと思う。





昨日まで大人の世界で
どんなに忙しいことがあっても

今、自然界でどんあ緊急事態が起きていても、

赤ちゃんは全ての力を出し切って
愛というミッションを届けてくれる。




だから愛は求めることから始まるのだと思う。


「求める愛」を育てる時、

お父さん、お母さんからの愛
周りにいるみんなからの愛


僕たちはいろいろな愛を体験し、
自分という存在や「あり方」を知っていくものだと思う。



カリフォルニアの建築家日記


愛は僕たち1人1人に与えられたミッションだと思う。



大人である男性、女性という外見の枠から
お父さん、お母さんなど「与える愛」を育てる時期がくる。



与えるということは

求められるという喜びであり

真の生き甲斐となるものだと思う。




求められる愛があるからこそ、

僕たちはお互い生き甲斐という思い出を創り経験してゆく。






与える愛が成長する時、



愛とは自分から求め続ける限り
与えることはできないということを学ぶ。




だから愛に満ちた人とは

見返りを気にすることはなく

ただひたすら愛を与え続けることができるのだと思う。


カリフォルニアの建築家日記



愛は僕たち1人1人に与えられたミッションだと思う。


「与える愛」が成長すると
「尊敬の愛」へ変化する。

「尊敬の愛」はお互いの存在という貴重な意味や
与え合うという喜びを確信することができる。



「与える愛」を共に経験し
喜び合えるパートナーして
「尊敬の愛」は成長してゆくものだと思う。



だから、
愛を熟した人は時間という尺度で測る愛の過ごし方だけではなく
嬉しい時、悲しい時、辛い時、自分を見失った時など
本当に必要とされている時だからこそ
「尊敬の愛」となりお互いをサポートする人生のパートナーとなることができる。




カリフォルニアの建築家日記


愛は僕たち1人1人に与えられたミッションだと思う。




人生は良いことばかりではない。



もしからしたら、人生は始めから波瀾万丈で
だれも最初から綺麗なことばかりと言ったわけではないのだから。。




時には騙されと思ったり、

時には利用されたと思ったり、



時には、 嘘をつかれたと思ったり、




そんな自分に気がつく時、

「尊敬の愛」にも深い傷が付き
以前作った積み木のように音を立てて崩れてゆく時もある。




深く傷ついた愛は
過去の自分をすべて疑ったり、

自分という存在すら
否定したくなる時もあると思う。




疑うということは
信じることを恐れることであり



恐れる自分は心の声すら
聞こえなくなってしまう環境を作る。





豊富に育ててきた愛の泉から
一滴の水すら残らないほど枯れきった砂の上で、


「求める愛」、「与える愛」そして「尊敬の愛」を
憎むことだってあるだろう。




失望することだってあるだろう。




でも、一粒の砂にも愛がある。






それが、

「ゆるす愛」であり

愛そのものだと思う。






人を気づけようとして行動する者は
この世に1人として存在しないと思う。



どんなことを周りが言っていても心の目を聞けば、
必ず相手の愛がわかる日がくると思う。



相手の心の中は赤子のように泣いているし、
その鳴き声を心で感じとることができるのが
「ゆるす愛」の存在だと思う。




愛を求め、自分という存在を知りたいがゆえに
愛というミッションを僕たちに思い出させてくれている、

そんな大切な節目が
「ゆるす愛」が育つ時期なんだと思う。





節目とは昨日までの思い出であり、
新たな始まりでもある。




信じることはゆるすことであり

ゆるすことは節目を作り、
自身、愛そのものになるということなのだから。





カリフォルニアの建築家日記
しんちゃん、のんちゃんの友人記念写真。素晴らしいお友達に囲まれて本当に幸せだねぇ。
これからもみんなで助け合いグローバルをリードしていこうねぇ。 ご家族、ご親族の皆さん、本当におめでとうございました。





しんちゃん、 のんちゃん

本当におめでとう!









See ya,


:D


Oct 09, 2011
Hokkaido, Japan

10月3日〜10月9日に投稿したなう


米国建築学会ロサンゼルスへの講義大成功o(^▽^)o ライフスタイル・デザイン進行中。 さて、今週末は北海道!
10/5 13:52

じゃ~ん。 緑に囲まれた場所。。Welcome to Hokkaido!!
10/9 7:10

久しぶりにブログアップ。 なんだかリフレッシュした気分。 早速散歩しよう。
10/9 8:07

【久しぶりに。。】

OKAY, Okay.. o..k...

“It's been a long time since I wrote my last blog..… “
I have received overwhelming numbers of messages, saying.. “How are you? , Where are you?, and why are you…”
Gieee.. My apology not to write back, and I thank everyone for wonderful and caring messages..


実は。。

ブログを始めて11月で3年が経とうとしていけど僕もやっぱり体験してしまいました。。


「体験って何。。。?」



そうなんだよねぇ。。




あの「倦怠期」




「倦怠期?」




「うん?!」



上手く説明できないけど。。


正確には倦怠期というより「調整期」といった感じだろうか。。





【ブログのあり方そして関わり方】

ブログとは「Web Log」(ウェブ・ログ)の訳語。
ブログを書くようになり、いろいろな事を学んだなぁ。


書く事は理解することであり
与えることでもあると思う。



書く事は整頓することであり、
頭の中にずっと閉まっていた考えや感情を出してあげることでもあると思う。



ブログを書きながら、
頭の中に詰まっていたことを一度外にだしてあげたから
こうやって確信をもってライフスタイルのあり方を実行できるようになったのだと思う。




ブログを書きながら、
沢山のメッセージをいただいたなぁ。



普段では話せないことも、
ブログを通して相談/意見交換することができたし、

普段では絶対に会う事のないような方々にも
こうやってカジュアルに話すことができたりねぇ。


ブログは確かにバーチャルで実際にあって話しているわけではないから
現実味に欠けるという意見もあるけれど、

こうやって文字をタイプしながら文章で会話するだけなのに、
なんだか普段では触れることのできない
もっと深い人間味みたいなものも感じることができたのも事実かなぁ。



決して「文系型」とは言えなかった自分だけど、
ブログを書くようになって文章の素晴らしさや
力強さも感じることができるようになった。



文章ってとっても美しいと思う。



美学だと思う。




文字、言葉にはお金も要らないし、地位もいらない。



頭の中にある言葉を自分で好きなように並べては
自分らしく自由に文章にすることができる。


ちょっとした並べ方である人の心に触れることができたり、
ちょっとした組み合わせで沢山の人へ広がることもできる。


文章ってとってもパワフルなものだと思う。
文字、言葉は自由に使えるから使い方は自分次第。


つまり、自分の心の鏡のようなものだと思う。


文字は自由に使えるからこそ、
心のあり方が乱暴になると
文章だって乱暴になる




文字は世界中全ての人に与えられているのだから
心の声を文字として映し出せるようになれば
言語を越えて心で通じ合えることができるものだと思う。



それが、
文学であり、
音楽であり、
美学であるのだと思う。




ブログを書き始めて心の変化にも沢山気づくことができた。
始めは誰もいない暗い所でボソボソって独り言を残す。。


いつの日か、
コメントをいただきとっても嬉しい気分になり。。
毎日いろいろなことを書き続ける。。


いつの日か、
悩み事のメッセージをシェアしていただき
自分ごとのように考え意見を交換したり。


いつの日か、
やっぱりブログは数ではなく、質だってもう一度確認するようになったり。。


自分が書きたいことを書きたい時に好きなだけ書いてみることが
一番自分らしい文章が写し出せるのだと思う。



あり日、書く事に戸惑う自分がいた。
「こんなこと書いたって実際どんな効果があるのかなぁ。。」とか、
「これは少々プライベートの内容だなぁ。。」とかねぇ。



「アイデアがなくなった?」



そんなことはないけれど、
ちょっとお休みしようかなぁ。って思ったんだぁ。


過去一ヶ月、沢山のメッセージをいただきました。
「ブログ、もうやめちゃったんですか?」とか
「以前の記事の続きはどうしたの」とか。。


アクセスといった数字を越えた目には見えない「繋がり」を感じることができた。




ありがとう。




こんなブログだけど、時には誰かにちょっとしたヒントになったり、
時にはどこか、誰かに勇気を与えることができたり、
時にはいつか、
こんなライフスタイルもあるんだよって紹介できればいいなぁって思う。




ブログ三周年まであと一ヶ月。



始めは日本語も書き慣れない自分だったけど、
継続すれば何かが見つかるものだねぇ。


これからもマイペースで書き続けてみようっと。

カリフォルニアの建築家日記
アメリカ西海岸をドライブするといろいろなことを思い出した。 カリフォルニアの2週間とっても楽しかったし、学ぶこと、考え直すことも沢山あったなぁ。  ブログは国によってアクセスがとても難しい時があるから定期的には更新しないと思うけど、またマイペースで始めてみよっと。 最近になって最初のブログを読み返してみた。 一人一人の人生にはドキュメントする価値があるのだなぁって思ったよ。



太平洋の向こう側には日本がある。


みなさん、 これからも元気いっぱい、人生を楽しもう!



それでは、久しぶりに。。。



”See ya”



:D






→最初の記事を読む
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10162249902.html


9月26日〜10月2日に投稿したなう



米国建築学会から講義の依頼。 これは久しぶりにRevolutiom となるか。ライフスタイル・デザイン・レクチャー進行中。(~オーガニックファームにて(^。^)
9/29 9:37

やっぱりあるべきものは良き友達。
9/30 14:19

【今月のテーマ】10月

【今月のテーマ】

2011年1月
“:Dream like a Child”
  夢を追い続けよう!
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10756639809.html



2011年2月
“:Dare to :Dream”
  勇気をもって進め! 


 http://ameblo.jp/e-volution/entry-10789975668.html


2011年3月
“:Define Your Fears!”
  不安を定義せよ!
  http://ameblo.jp/e-volution/entry-10878638016.html


 
 2011年4月
“:Don't Lose Faith!”
  信じ続けること
 
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10868709411.html




 2011年5月
“:Conquer Your Fears!”
  恐怖・心配・不安を克服せよ!
 http://ameblo.jp/e-volution/entry-10878638016.html



2011年6月
“:Fall Forward!”
  倒れるなら、「前向きに」!
  http://ameblo.jp/e-volution/entry-10909633932.html





2011年7月
“:わい・なぁ”
  やってみなくちゃわからないじゃん?
     http://ameblo.jp/e-volution/entry-10959269595.html



2011年8月
“:新しい意味を探すこと”
  Find new meaning to your life
   
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10971591735.html

 

  

2011年10月
“:Follow Your Mission”
  人生のミッションとは? 
 


仕事という理由から人生のハイライトをお祝いができなかったこと、

何度あっただろうか?




責任という現実から人生で重要なこと、

何度見失ったことだろうか?


続きを読む→http://ameblo.jp/e-volution/entry-11043383912.html

9月19日〜9月25日に投稿したなう



香港で大活躍な日本人 善さん。頑張ろうねェ。
9/21 2:06

カリフォルニア,サンタバーバラに到着。朝カフェでくつろぐのもいいねェ。
9/23 2:53

カリフォルニア・パシフィックハイウェイ1号線を北上する。 (^_-)
9/23 8:02

つきました。知る人ぞ知る豪邸。。パシフィック・セントラル、カリフォルニア。。
9/24 0:27

Pebble Beach でゴルフ。 夢がもう一つかなったよ。。(^_-)それにしてもこの霧。それから海からの風、難しいねェ。
9/24 2:36

9月12日〜9月18日に投稿したなう



I believe everyone is a teacher. There are always something to learn.
9/15 11:33

上海にはこんなところもあるんだよ
9/15 17:18

香港はの朝の眺めは最高だね
9/17 19:37

みんな、久しぶり!久しぶりにお休み中だったブログを書き始めました。 もうちょっとスタンバイね。 (^^)
9/18 21:15

9月5日〜9月11日に投稿したなう



レース:トラック、ポリース、ジェットプレーン。 同じ乗り物でも目線が違うとこんなにスピード感が違う。 宇宙船に乗ってみたいなぁ。
9/5 9:47

W都市計画案プレゼン大成功!ここではEco-cityを本当に造ってるよ。分析ばかりじゃなくて、心に響いたらさっと決断する。 そんな決断力と行動力が一番大切なんだよねェ。keep up the good work!D
9/11 12:57

8月29日〜9月4日に投稿したなう



最初は一人で始めたチャイナ部門もだんだん活気がついてきた。中東部門と混ぜ合わせるとハイブレットなアイデアが出るかも。
8/29 3:11

ぎゃ~クウェートのロイヤリティーファミリー関係者からコンタクト。3年前にプレゼンしたアイデアがこんな形で戻ってくるんだねェ。「ブーメラン」みたいだなぁ。(^_^)
8/30 6:39

また一つ新しい街が生まれる。。心耕 都市:D
8/30 9:31

さぁ、気合いをいれて仕事するぞぉ!「大好きな人と大好きな場所で建築をするライフスタイル」 進行中。
9/4 5:13

8月22日〜8月28日に投稿したなう



最高の一日とはこういう日か. (^_^)今日また一つの夢がかなった。夢はつくるものであり、体験するものである
8/22 2:18

Terranea resort, Los Angeles
8/25 0:04

凡人は自分の方が賢いことを主張し王様気分に酔う。賢人は、自分より賢い人を雇い、彼らのお手伝いをする。
8/27 2:51

今日はキャラクター・デイと言うことでスーパーマンとマリオブラザーズがデザインしてます。
8/27 6:16