ほっとひといき えりいとcafe 営業中 -50ページ目

【成田ウェディングコレクション2012】

昨日は会社の新年会でビール飲み過ぎましたー生ビール
泊まりだと思うとつい飲み過ぎます
☆ずっきー☆です


2012新年初のブログです
今年もどうぞよろしくお願いします


さて、今日はイオンモール成田で行われている
【成田ウェディングコレクション2012】
に行ってきましたよ


成田周辺ホテルが集合するイベントなので
ウェディングに関する情報がまとめて収集できるとあって
相談コーナーには各ホテルの資料を手にしたカップルが…


ほっとひといき えりいとcafe 営業中



そして本日のスペシャルイベントは

ハート①なんと本物の結婚式ハート①


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

事前に希望者の中から抽選で選ばれた夫婦がみんなの祝福を受けながら人前式を挙げました

通りすがりの人もカメラを向け、
拍手を送る拍手


そんな心温まる式をさらに盛り上げたのが


成田の小泉市長!

そして

うなり君でしたおんぷ


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

かわうぃーきらきらキラキラ


結婚式いいなー
ドレスきれいだなー
また挙げたいなー
と思わず笑顔になってしまう幸せな1日でした



ちなみに

【成田ウェディングコレクション2012】は

明日もイオンモール成田で開催していますので
そろそろ結婚を考えてるんだけど

という人も
そうでもない人も
買い物がてらイオンモール成田に遊びにいってみてはいかがですか?


来場アンケートに答えると各ホテルの食事券などがもれなく当たる抽選会に参加出来るそうですようれしい!!!!
次のデートはホテルランチ?

「なんちゃってひとり旅 in 金沢」その3

みなさん、お正月はいかが過ごされました?
昨年末、1泊2日で熱海に温泉浸かりに行って、ほんのり風邪を引いたくみちょーです。おはようございます。

年またぎで「まだやってるの?」言われそうですが、まだ引っ張りますよ。
「なんちゃってひとり旅 in 金沢」その3 です

金沢最初の夜はやっぱり郷土料理を頂きましょう~ってことで、ホテルの目の前の「近江市場」内、市の蔵さんへ。落ちついた雰囲気の和食ダイニング。

本日のおすすめ「お造り」3点盛り
(いなだ・きんめ・しめさば)

金沢1日目の夜ご飯

どれもプリップリです。
さすが日本海の海鮮! おいしい~おいしい

金沢のご当地グルメ


「しろえびの唐揚げ」
白海老は富山湾だけで漁獲される幻のエビエビだそうです

「加賀野菜の天麩羅」
「五郎島金時」焼き芋*、「加賀れんこん」レンコン、「金時草」葉っぱは「きんときぐさ」でなく「きんじそう」と読みます。表面は緑色ですが、裏はキレイな赤紫色(金時色)をしています。茹でるとモロヘイヤみたいにぬめるそうですよ。栄養価に富んだ健康野菜で、夏バテ防止や最近ではGABA効果で高血圧を抑え、精神の鎮静化にも役立つとのこと。
抹茶塩で頂きました。

「鴨の治部煮」
金沢を代表する郷土料理のひとつ。
名の由来は、煮込んだ時の「じぶじぶ」という音とか、加賀藩兵糧奉行であった岡部治部右衛門が最初につくったので、とか言われてるそうです。和風のシチューみたいな感じですかね。

この他にもいろいろ注文したのに写真撮り忘れました。加賀の梅酒でいい気分になってたもんで。満腹大満足でフラフラ歩いてホテルへ戻ると、
お風呂に入ってバタンキュー(死語)。

金沢2日目。
やっぱりここに行かなくちゃ!
水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)とならぶ日本三名園の一つ「金沢兼六園」です。

雪吊り準備中

兼六園に向かう道から見た「雪吊り」の準備。
見てるだけでドキドキします~

ご苦労さまです


もとは金沢城の外郭だったすごいお庭も保全・管理する方の努力あって残ってるんですね~ ご苦労さまです!

兼六園のお茶屋さん


兼六園の中心にある「霞ケ池」にある「内橋亭」

お抹茶とお菓子


お抹茶とお菓子を一服

兼六園の花嫁さん


花嫁さん! キレイですわ~


次は雑誌やテレビでも話題の「金沢21世紀美術館」へ。「兼六園」から歩いてすぐ。主に現代美術を展示してます。思ったより小さな建物。

金沢21世紀美術館


設計は妹島和世さん+西沢立衛さん=SANAA
建物が丸いので自分の位置関係が分からなくなります。方向音痴なので案内図を見てもよくわかんない。でも体験型の展示物などもあって明るく楽しい美術館です。

これが見たかったんです!「スイミングプール」

スイミングプール


矢印上から見たとこ矢印

スイミングプール上から


美術館内の作品は基本的に撮影禁止ですが、21世紀美術館では許可のあるものに限り撮影OKです。

ランチは美術館内のカフェレストランFusion21で頂きました。加賀野菜を取り入れたモダンフレンチ。人気のお店なので40分くらい待ちましたけど。

パスタまたはミートミートライスを選んで、ビュッフェを何回でも取れて、デザートと飲物まで付いちゃうフュージョンランチ¥1,890をセレクト。
ビュッフェも種類豊富でどのお料理も美味しかったですよ~おいしい
白を基調にしたモダンで明るく、清潔感のあるお店。オススメです!

金沢2日目のランチ

パレットのカタチの取り皿

デザート1

ハート食器もかわいいハート

メインのパスタは、またも写真を撮り忘れました・・・お腹空いてたもんで
こういうお店、会社のそばにできたらいいのにな~ 

このあとは「武家屋敷跡」の町並みを少し散歩して、ホテルに帰りました。
夕飯はなんだか疲れちゃったので、ホテル内のレストランで済ましましたが、このレストランも美味しかった! 金沢、食事でハズレを引かないな~
そして金沢2日目の夜もバタンキュー(死語)。

「なんちゃってひとり旅 in 金沢」は次回で終わります。

明日は お酒はビールよりサワーが好きです! の
流れ星ずっきー流れ星 です!


無性にお肉が食べたくなったら。

皆さんこんにちは
お正月はコタツで丸くなっていたリンゴ女です
冬はコタツでぬくぬく過ごすのがたまりません♪
これで雪が積もっていたら完璧なんだけどなァー

さてさて、先月、無性に食べたくなるものランキング上位に入る焼き肉を食べに、
以前から気になっていた、旭市にある「今久」さんに行ってきました。


口コミサイトでも人気の高いお店です


調べたところ、14:30(平日は15:00)から店頭の予約カードに名前を記入できるそうで、その時間に合わせて旭市に向かいました。




予約カード受付開始とともに、一番乗りで名前を書き、一安心
そのあとは旭のまちをブラリ。
開店時間は17:00。(平日は17:30から)
名前も書いていることだし安心して、5分前に向かいました。



お店につくと、お店の前には人だかりが!!!!!!!!
写真は、玄関の前にあるお客さんが待つイスが並んでズラリと並んでいるところです。

開店と同時に名前を呼ばれ、一番乗りで案内されました。
お店に入ると、正面にショーケースがあり、高級そうなお肉たちがお出迎え。

席に着いて品定め。
並カルビ、前沢牛特選サーロイン、ハラミ、タンを注文。
それと生ビール
サーロインはなんとA5ランクっ!!!!!!


お店は開店15分で満席に。
店内は活気に満ちあふれていました


やってきたお肉一皿の量が多く、キラッキラしています

まずは並カルビ。
こーんな感じに焼いて、いただきまーす♪



んまーっ!!!!!!!!!!!
柔らかくってとろける~っ!!

次はサーロイン。


見てください!このサシの入り方!
脂のり抜群!うわっ!!!!とけるっ!!
思わず目を閉じて、お肉の味をかみしめちゃいました♪

次はタン。
タンは分厚くカットされてて量も多くて、食感もよく食べ応えあります。
ほかにもホルモンやロース、サラダ等、結構食べました♪


夢中で食べたので、最後は写真を撮るのも忘れてました汗
すべてたいらげ、満腹な余韻に浸りながらお会計。

前沢牛も食べちゃったし、1万円超えちゃうかな
とお会計してもらったら、2人で6800!!!!


やっすい!コストパフォーマンスのよさに感激です
焼き肉食べたくなったら、いきたいお店に決定


今久さんの姉妹店、山武郡芝山町にある「大幸」さんもおすすめです!
食べ比べしたくなったので、今度は大幸さんにいきまーす。


焼き肉食べたいと思ったときはぜひ



明日はくみちょーさんの登場です

癒しのアロマ

こんにちは、本日担当べんじゃみんです。

お正月休みも明けて1週間が経ち、
ようやくエンジンが掛かってきた(遅っ)
今日このごろです。

さかのぼって年末からのことなのですが、
クリスマスプレゼントでもらったあるモノ
最近ハマっています。


そ れがコチラ↓↓↓



ネスカフェ ドルチェ グスト


カプセルをセットして、
手軽に淹れたてコーヒーを楽しめる一品です。


カプセルはいろんな種類があります。
ワタシがもっているのは、
レギュラーコーヒー・マイルドコーヒー・
カプチーノ・抹茶ラテ・チャイラテ
の5種類です。



最近のお気に入りはチャイラテです!
(生活感ある背景ですいません・・)




こんなカンジでふわふわ泡も楽しめます


コーヒーも、クレマトップで、
淹れるといいにおいが部屋に立ちこめて
そ れだけでも癒されます・・・mogumogu*

そんなカンジで、
コーヒーを飲みまくった年末年始でした!



明日は、りんご女さんの当番です!りんご

佐倉のおすすめ美術館

あけましておめでとうございます梅

欲しかったダッフルコートを、
お正月セールでゲットして大満足のPナツですセンセイ
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

お正月は、どこもお琴の楽曲が流れていますね。
なかでも『春の海』お正月と言えばこの曲です。

ぽん たらりら トロリン
ぽん たらりら トロリン  ぷお~♪(尺八)

この曲です!(これで伝わったでしょうか・・・)
ぷお~の尺八がかっこう良くてたまりません!
Pナツは高校時代、部活でひたすら箏を弾いていたので、
お正月のデパートでは テンションが上がってしまうのですキュン


さて、昨年のブログにさかのぼりますが、
予告通り、DIC川村記念美術館のクリスマス市ミッキーリースに行ってきました!

クリスマス雑貨や美味しいお菓子が並び、見ているだけでも素敵な空間でした^^

しかしながら見ているだけより、
お買い物すればもっと楽しいのです喜ぶ
ということでわたしは、ベルギーのチョコレートドリンクと、木製スノーマンをお買い上げ。



ホットミルクにチョコを溶かし込んでいただきます^^





レストランで、おいしくランチもいただいて・・
もう 大 満 足 !

そして川村記念美術館には、広い敷地にたくさんの自然があります。
わたしが行ったときは、紅葉がとてもきれいでした。
四季折々、訪れる度に新たな発見のあるお庭。いいですね。

DIC川村記念美術館とってもおすすめですdog*


次回は べんじゃみんさんです くまさん

名古屋グルメ紀行?

お正月休み中はどっぷりコタツにつかり、
食っちゃ寝の繰り返し…
コタツの番人、マジ中です
本年もよろしくお願いいたします
てんこ盛りですが、お付き合いくださいませ

昨年12月、名古屋に行ってきました。
(デパペペのライブがメインですよ
名古屋のおいしいものを中心にご紹介します。(主に名古屋駅、栄近辺です
一泊二日の旅ですので、食事の回数も限られているなか、迷いながら決めた旅メシ


出発ダーーー


名古屋に到着。新幹線で東京駅から約1時間30分。
やっぱ、これでしょ。軽~くジャブ的に、駅のホームできしめんを一杯。到着したホームとは逆のホームにある、人気番組の企画「立ち食いそば芸人」さんご推薦の「住吉」さん。かき揚げ入れたいところですが、これからの食事の予定上、たまごのみ追加。おいし~い

住吉さんのきしめん


お出汁の余韻を残しつつ買い物へ、、、。その後、地下街のコンパルさんへ。エビフライサンドを注文。
なんと揚げたてのエビフライが3本も入っていてかなりのボリューム。うれしい誤算。アイスコーヒーは、熱々のコーヒーに砂糖を溶かし、氷の入ったグラスに注ぐのがコンパル流。ミルクの呼び方も「フレッシュ」でしたカリカリ&ぷりぷりのエビフライ。おいし~い


     コンパルさんのエビフライサンド




やっと観光3連発
ノリタケの森」で素敵な陶器にみとれ、「ランの館」さんで華麗なランの花を鑑賞。
「ランの館」さんはクリスマスシーズンだったこともあり、イルミネーションがとってもキレイでした。(好評で新春イルミもやっているみたいですよ)
その後は「国際デザインセンター」で、デザインを学ぶ学生さんのポスター展を観賞しました。同階にあるクリエイター支援スペース「クリエイターズショップ・ループ」でカワイイ手ぬぐいをお買い上げ。肌触りもGood!




手前は、まり木綿(マリモメン)さんの手ぬぐい



夕飯は、この旅で一番のごちそう
あつた蓬萊軒(ほうらいけん)さんの
「ひつまぶし」
(税込3100円)をいただきました。おいしい食べ方は、しゃもじを十字にいれ、四等分。
 一杯目=そのまま
 二杯目=薬味をのせて
 三杯目=薬味をのせてだし汁をかけお茶漬け風に
 四杯目はお好みで

マジ中は薬味のせが一番気に入りました
でも、満腹感がハンパない


あつた蓬萊軒さんのひつまぶし


二日目の朝、
この旅一番のお楽しみ「名古屋のモーニング」は前日の満腹がたたり断念…。



昼から友人と落ち合い、「ヨコイ」さんの「あんかけスパ」で昼食。スパイシーで、他では味わえないおいしさ。(レトルトでソースをお取り寄せできます)


       ヨコイさんの「あんかけスパ」




その後、友人オススメ、名古屋発の有名店「コメダ珈琲店」さんへ。温かいデニッシュ&ソフトクリームにシロップをかけていただく「シロノワール」。
ひとりでは食べきれません
千葉県にもコメダ珈琲店さん、ありますよ
詳しくはHPをごらんくださいね)


    コメダ珈琲店さんの「シロノワール」



食べ過ぎました~。

名古屋、また行きたいです

おまけ 
名古屋市公式マスコット「はち丸」で~す


次回は名古屋城に行って、
おもてなし武将に会ってみたいな



 

 

 

 

連休をいただいて、火曜日はPナツさんの登場です。
お楽しみに


初詣は成田山新勝寺へ(…行く予定)

あけましておめでとうございます。

年明け2発目のブログを書かせて頂きます。今年2回目の年女の、だまっこです(◯^^◯)

皆様、どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。


私は年末年始の休暇は、実家の秋田に帰省をしておりました。
実はだまっこの名前は秋田の郷土料理〝だまっこ鍋〟からなんですよ( ̄▽+ ̄*)

今回は実家ではきりたんぽしか食べなかったのですが、
中身が詰まっていて、モチモチで、私はきりたんぽよりも好きですピンク系ハート


秋田は雪がすごかったです
20年以上住んでいましたが、それでもめったにないくらいの大雪!

写真の画質が悪く、分かりづらいですが、こんな感じです↓

雪景色


雪しかなく、もはや何もない様に見えます。
ただ真っ白です。(笑)

あんまり降るので、年末年始はほとんど外には出ずに寝正月を過ごしてしまいました昼寝

なので、初詣にも行っていません;
というか私は記憶がある限りでは初詣に行った事がありません!!(汗)

成田でお仕事をしている、しかも2回目の年女辰
となればやはり、成田山新勝寺へ初詣に行くしかないですよね

今週末にでも、人生初ぎくっの初詣に行って、おみくじとおまもりを買いたいと思います。
去年はどんなおみくじでもだいたい大吉を引いていたので、今年にツケがまわってこないか心配です(笑)

みなさんは、もう初詣には行かれましたか?
まだだよーという方はぜひぜひ成田山新勝寺へ行きましょう寺


新年3発目、明日のブログはマジ中さんですよ

あけましておめでとうございます!

鏡餅あけましておめでとうございます鏡餅

エリート情報女子ブログは今日が新年一発目の更新となります。

昨年度には、震災という大変な出来事がありました。
今年はその大きな傷が少しでも和らぐような一年になればと思っています。



本日は晴天で、仕事始めにはとても良い日となりました。
昨日までの正月休みでダレダレになった肉を引き締めて頑張りたいと思います。
今現在、人生で最大に増量中のはるまま@おたくです、こんにちわ!



さて、はるまま家では年末、色々とお出かけの予定をたてていましたが、娘が風邪の為キャンセルし、室内で遊びつつひたすら大掃除をしていました。
ただし、新年も明けましたが、まだやり残しがありますガクリ
なかなか掃除って終わりません。

大掃除でいつも本を手にして、思わずパラパラめくってしまうのが
西原理恵子さんの漫画です。
特に最近で一番面白かったのは「西原理恵子の人生画力対決」。
毎日かあさんで有名な漫画家ですが、こういう毒舌満載のレポものが大変面白いのです。
いろいろな漫画家さんと対決しています。漫画好きな方は是非チェックを。
現在小学館から4巻まで発売中です。

ところで、みなさん初詣はどちらへ行かれましたか?
はるまま家では毎年、近所の芝山仁王尊へとお詣りに行きます。
人出がそれほど多くもなく、でも適度に賑わっているので、混雑が苦手な方、お子様が小さい方には最適だと思っています。

さて、娘ですが、先月に多用した「おりこうにしていないとサンタさん来なくなるよ!」が使えなくなり、最近は「おりこうにしていないと、お正月の神様(今年は龍です)にコラってされるよ!」と言い聞かせていたら、お詣りするのが怖くなったらしく、お賽銭を入れる場所までたどり着けませんでした。
躾けに脅しはつきものですが、めんどくさくならないようにもう少し考えなきゃなぁ、と反省した年始でした。

イヤイヤ初詣で記念撮影

ほっとひといき えりいとcafe 営業中


ここまでしか来れませんでした。
帰り道は、甘酒を飲みながらご満悦です。

その翌日、ちょっとドライブへ行ってきました。

これまた近場の、九十九里海岸です。
冬の海はすごく寒いけれど、サーファーの人が元気に海へ入っていました・・・
考えるだけで全身鳥肌です。

富里を出発し、東金、白子町から九十九里有料道路(別名は波乗り道路!)で海岸線を走ります。


途中、車から降りると、とっても良い冬晴れの海。
子供は楽しそうです。

ほっとひといき えりいとcafe 営業中


ちょっとした気分転換にはなるかも?貝殻が沢山落ちていて、いっぱい拾って帰りました。


あしたは秋田に帰省しましたか?だまっこさんです、


今週のエリート情報

門松あけましておめでとうございます門松
 本年も宜しくお願いいたします
最新号のエリート情報をアップしましたhanetsuki*

今週の紙面は…



茨城県南版 〈1/1・1938号〉
「新春企画/第1弾 関東鉄道竜ヶ崎線開通111周年運転手を務めた方の話や写真からその歴史を辿ります
annai「新春お出掛けガイド New year 2012(2p)
読プレ2012年お正月 お年玉プレゼント」(4p)
「飲食店特集」(5p)


千葉県成田版 〈1/1・1237号〉
「正月に振り返る成田の歴史 交通の発達と成田山詣で 
「成田のホテル情報」(4、5、9p)
「飲食店特集」(7p)



千葉県佐倉版 〈1/1・624号〉
「八千代高校 女子柔道部全日本Jr体重別選手権/9月10日・11日 国民体育大会(山口)/10月1日~11日
「飲食店特集」(3p)



千葉県香取版 〈1/1・229号〉
日本一に」
現在、国内女子ランキング2位 神栖市出身のビーチバレー選手 保立沙織さん
「飲食店特集」(3p)



エリート情報社のホームページから 
エリート情報 最新号・バックナンバー をダウンロードすることができます。

矢印ダウンロードはこちらから矢印


次回予告
次号 〈1/14号〉 のエリート情報
茨城県南版
成田版「飲食店特集」
佐倉版「各種教室&スクール特集」
香取版「飲食店特集」
鹿島版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)
お楽しみに


ことし最後の女子ブログです。

こんにちは。酒・M浦です。


ことしは東日本大震災が発生し

激動の1年でした。


復興までには長い時間を要しますが、

各自が仕事なり生きがいなりを

一生懸命やることが大切なんだと

思い日々過ごしています。


わたしにとっては落語元年でした。

落語を始めた理由は以前のブログで

報告させていただいたので詳細は割愛します。


最近涙を流して笑う事が多くなりました。

もともと良く笑う方ですが、

笑うことはいいなと痛感しています。


来年も良く笑い、芸に精進したいと思います。

もちろん仕事もがんばります。

町に出て色々な人と対話し、楽しい紙面を作ってゆきたいです。


では、最後にことし6月の初高座の写真をど~んと!


ほっとひといき えりいとcafe 営業中
   女子ブログメンバーMさん撮影


本年の女子ブログはきょうでおしまいです。

ご愛読いただきありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。