クロワッサンとひよことファンドと
「シャッキーン!おはよう!ままマンだよ!」
とテンション高くポーズ付きで起こしていたら
イヤそうな顔で
「じぇんじぇんダメ」
と言われました。
最近小指がつります、
はるまま@ブタごろう(←娘が私につけたあだ名です)です、
こんにちわ!
先週、知人からおみやげをいただいたんですが、
すっごく美味しかったので、ご紹介!

ドミニク・サブロンのクロワッサン!
やたら甘い&濃厚です。バターの香りがたまりません。
贅沢なクロワッサンでした。
子供に沢山食べさせると危険です。
際限なく食べます。

餡舎ひよ子のひなの焼き。
誰もが知っている有名なひよ子のアレです。
やさしい甘さの餡が絶品。
冷めても美味しいですが暖めて食べれば◎。
大判焼き好きなら是非。
ところでお正月にレンタルDVDをたくさん見ていたら、
その中にあったハゲタカにすっかり魅了されてしまいました。
すこし前のドラマ&映画ですが、
チャラチャラしていないものが観たいとお思いの方にオススメです。
経済ドラマなんですが、そんなに難しくはないです。人間ドラマが主軸です。
ハゲタカ DVD-BOX

¥11,970
Amazon.co.jp
同じぐらいオススメ!外事警察。
公安の闇を存分に堪能できる感じです。心理戦も面白いです。
今調べていて知ったんですが、ハゲタカのスタッフと同じらしいです。
外事警察 [DVD]

¥11,970
Amazon.co.jp
明日は、だまっこ@実はAKB踊れません
です。
【速報】ふぐと抱負
突然ですが「フグ4連発」!!!!!
フグの刺身


こんにちは。酒・M浦です。
フグ!フグ!フグフグフグ!!!!
先日、神栖市の「新舟」さんでフグ料理をいただきました。
いやぁ~!実においしかった。
今が旬のトラフグを、
余すところなく使ったフグコース。
グルメレポーターのような気の効いた
コメントが出来ないのが歯がゆい!
フグと言えば、「値段がちょっと・・」という方もいるでしょうが、
新舟さんでは、1人前4,500円(2人前~要予約)で
提供しているそうです。
○旬菜「新舟」/神栖市掘割3-3-23/0299(92)5251
そして、
酒・M浦の「個人的抱負3連発!!」
あすは、はるまま@オタクですよ!
たまにはご褒美〜。
お寒う~ございます~

先日は関東に初雪でしたね~

なにやら、今夜も雪になるとか、ならないとか。
冷え性の


昨年、夏にくみちょーさんが帝国ホテルステイをしてましたね~
たまには


そうゆうの女性は好きですよね~
今回ホテルステイではありませんが、前から気になっていた
銀座


入り口はこぢんまりしていますが、
エレベーターでスーッと10Fの「ブルガリ イル・バール」へ。


スペースはほどほどで全体は茶色ベース、落ち着いた雰囲気です。
(他のお客様がいるので、あまりいい写真はとれず)
「景色もいいねー」などと話ながら、
ルンルンでアフタヌーンティーを注文。
係のお兄さん(
スリランカ出身だそうです)がステキな
笑顔で応対してくれます。
しばらくすると、ドリンクが運ばれ、
そしてその後、後ろの方から
カタカタカタカタッ…ワゴンで
運ばれて来たのが、こちら
「アフタヌーン・ティー・ボックス」という名の通り
お重箱のようなものに入ってました。
スコーンにはクロテッドクリームと
お好きなジャムを選べます。
私はアプリコットとはちみつで
下の箱の中の、ミニバーガー(左上)和牛ミニチーズバーガー、肉が美味しかった~
その下はロースハム オリーブ きゅうりのサンドウィッチ。
きれいだったので、上のきゅうりが初めわかりませんでした。
上の段は、スコーン、キッシュ、クッキー。
こちらはスイーツだぁ~
ジュルル~
マカロン、ティラミス、モンブラン、
チョコレート「ブルガリ ブルガリ」
(↑抹茶と柚子のペーストが入ってます)、
と、グラスのは、、、、忘れました
先ほどのスリランカ出身のお兄さんが
丁寧に説明してくれたのにな~
ちなみにこのチョコレート、
単品で1個1,500円するらしいです。
(おそらくこれよりは多少大きいと思われますが)
もしかしたら、パット見少ない?なんて
お思いの方もいるかもしれませんが、
食べるとお腹パンパンです
ゆったりとした中で、おしゃべりも思う存分して、そろそろお会計。
お会計のレシートはこんな紙に入れてくれるようで。
おつりの紙幣は新券。まぁ、これはわかります。
そしておつりの10円玉硬貨までも
ピッカピッカで、まぶしすぎました~。
やってくれるね~
もちろん、最後の最後まで
応対も気持ちよかったです
こうゆう所に来ると、サービスはもちろん
インテリアなども見てると、
いろいろと勉強になることも多いですね~
ふむふむ~
とってもいい時間でした~
皆さんも是非~。
明日は「酒・M浦」さんです
今週のエリート情報



いざ輝け!! 若き25代目魂
ダウンロードすることができます。






お楽しみに

富士山から初詣まで
寒いよ~ 運動したくないよ~
食欲はフードファイター並みにあるのに…
このまま夏を迎えてもいいのかぁーーー
いや、よくなーーーい!!!!(一人ノリツッコミ)
ピンチ、ピーンチの県南です。こんにちは
乾燥した日の晴天。そんな時は富士山が見えるのです。
ある日、一通のメールが届きました。
「富士山撮れた」
添付されていた写真が これです
差出人は某さん。
その日のうちに「カメラ持って行くよ」と返信。
突撃訪問してシルエット富士を撮影させてもらいました。
何でもスカイツリーも見えるそうで。
う~ん。うらやましい。
そう言えば、
ここしばらくご無沙汰でした。おでかけ。
なので、少し気合を入れて
年末年始はあっち、こっち、そっちと行ってきました。
まずは、バスツアーに参加して東京巡り。
国会議事堂を見学して、
水族館でイルカショーを見ました。
ちなみに、
上の写真は銚子ポートタワーからの景色です。
年が明けてからは、柴又帝釈天で初もうで。
…満喫しました。
いや~、おでかけっていいですね(某映画評論家風)。
あさっての月曜は なっころもち ですよ。
海鮮丼とカメとカピバラそして富士
しんげんです
伊豆へ行ってきました!
まずは腹ごしらえ

伊豆へ行くならオススメ!と、
はるままが教えてくれた
伊豆高原駅の「鮪屋」さんへ行ってきました
おいしかったよ~!大満足

行って良かったo(^▽^)o

海鮮丼をいただきました
旅のメインは、カメ

今回の旅の相方がカメ好きだったので、
「伊豆アンディランド 」カメ専門の水族館へ行ってきました!
このブログメンバーでカメと言えば、あずま・ジョーさんですね!
こちらのカメ族館、世界中のいろんなカメがたくさんいます
日本のかわいいカメとか

・・・大きいスッポンとか~


とくに
ガメラのモデルになったと言われてる「ワニガメ」はすごい迫力です

私も相当ぎゃーぎゃーヽ(><;)ノ言ってましたが後から来た大人も子供もみんな必ず「ぎゃー!!」とか「うわっ」とか言っていくので、「遠くの海外から無理矢理連れて来させて水槽に1匹ぼっちで来る見物人はみんな絶叫して散々だなあ~」なんて思ったりしました( ̄_ ̄ i)
ガメラよ達者でな~!
・・・でもやっぱり怖いです、ワニガメ

ゾウガメのちっちゃい子供です~~
可愛かった!!
ゾウガメは可愛いな
ゾウガメなら飼ってもいいかな
でも200年生きるんだって∑(=◇=;)

なぜかウサギもいる・・・
「ウサギとカメ」ということでしょうか
珍しいカメが見られて
面白かったです!
ワニガメはいつまでも忘れません!
おまけ
シャボテン公園のカピバラたち
朝行くと、
お湯につかってるカピバラが見れたらしい
見たかった

シャボテン公園からの富士山!
明日は 県南 です

シーズンも、子の成長とともに…
あずま・ジョーです (o^-')b
私は少々体調を崩してしまいました

皆さん油断せず、健康に気をつけましょう
子どもが小学校に入学してから卒業まで、
シーズン中に一度は、

よく行っていたのは、福島県のアルツ磐梯
写真は子どもが3年生の3月に行った時です

眼下見えるのは、猪苗代湖です
滑れるようになると、スタイルはどうあれ、
選手を気取って、滑っておりました
子どもは、年々体力をつけ、
私は、年々体力が衰え…

旦那と子ども、先に行っても待っていてはくれるのですが、
追いつくと、すぐ出発
高学年になってからは、私はリフトに乗る回数を
二人より減らしました
中学に入学し、部活中心になったので
もう親子でスキーはないかな…
子どもは学校行事で、昨日から20日まで二泊三日で
群馬県水上に自然体験学習でスキーに行ってます
滑れても、自己スタイルが強かったので、
インストラクターの話しをちゃんと聞いて、
癖を直してほしいと思う母です
同級生たちと楽しい思い出も作ってきてほしいな

明日は、しんげんです
大阪くいだおれ旅♪

初詣で大吉を引き当てたので

今年はいいことありそうと思っているぽちぶくろです

新年一発目のブログですが

しばしさかのぼって昨年末の内容です

昨年の暮れ、実はまだ行ったことなかった土地へ
行ってまいりました
ど~ん 大阪です
大阪といえばやっぱり食
たこ焼きを食べ~
中でも一番のお気に入りだったのは

ソースの二度づけ厳禁!でおなじみの串かつ
(写真はれんこんです)
注文すると目の前で揚げてもらい
あつあつサクサクが頂けます(キャベツは食べ放題)
他にはアスパラや豚肉など色々頂きました
こちらはどて焼き
じっくり煮込んであって柔らか~い
一味をかけていただきます
通天閣
通天閣(夜)
などなど行きましたよ
他にはワンコインでお笑いライブを観たり

せまい会場だと芸人さんとお客さんと一体感があっていいですね
こちらは何かのキャラ
続きは次回のブログにて
もう少し年末ネタを引っ張らせて頂きたいと思います

明日はあずま・ジョーさんです
お母さん、ありがと!
皆さん、みかん食べてますか?
こんばんは。
愛媛出身・ロコ編です。
年末、会社が冬休みに突入して二日目。
実家(愛媛)から段ボール箱が届きました。
中には、 がぎーっしり。
私、一人暮らしなんだけどなぁ~
会社にも持っていけないし…
と思いつつ、母の優しさがとてもうれしい。
この冬の愛媛みかんはとてもおいしかった。
届いたのは、宇和島市の吉田地区産のものでした。
もう、旬は過ぎてますけれど。
次の冬に期待しましょう。
おいしいみかんの条件は…
・形が扁平で、濃いだいだい色のもの
・実の上から出ている枝の部分が細いこと
・皮が薄いこと
・薄皮に包まれた実が10ふくろ以上あること
なのだそうです。
みかんの国の豆知識でした。
成田の麺処、初詣
ここ数年、初詣といえば、
成田山新勝寺、香取神宮、鹿島神宮の3カ所を回るコースが定番だったのですが、
昨年秋に引っ越ししたため、近隣2件の神社がさらに加わり、
ことしは5件の神社寺院を巡る節操のない初詣となりました

ということで、
昨年までは年明けたての深夜に訪れていた成田山新勝寺ですが、
ことしは遅ればせながら1月半ばに入ってからの参詣となりました。
今回は、私Mが成田山詣の前後で訪れた、
まったく別のジャンルの心の拠りどころをご紹介したいと思います。
そう、麺巡りです


初詣の前日に成田入りしたので、まずは前夜祭から。
JR成田駅東口を背に左手に続く細い坂を下ったところに、
各メディアで上位にランキングしている、人気のラーメン屋さんがあります。
はい、ご存じ「麺や福一」さん…
なのですが、暖簾には別の店名が書かれています。
本日は土曜日。
このお店では土曜の夜だけ別メニューを出し、お店の名前も「鶏の骨」と変えているのです。
初訪問でしたが、迷わずお目当ての鶏白湯(700円)をいただきました。
健康のためラーメンのスープは残すべしと決めているのですが、
どろりと濃厚な鶏のスープは意外にもしつこさがなく、
理性が働いたのは残り数ml。すんでのところで飲み干すところでした。
1軒目の“麺詣”が終わったところで、一旦実家へ。
一泊した後、本来の初詣先、成田山新勝寺へ向かいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
粛々と進んた初詣の様子は粛々と省略し、2軒目の“麺詣”へ参りましょう。
あ、お店の入口の写真撮影も省略しちゃいました

参道を歩きながら少しお腹に入れてしまったので、
(参道で食べ歩くと言えばこれです)
昼食は軽く、花崎町の蕎麦「鶴亀堂」さんで粗挽き田舎蕎麦(750円)をいただきました。
勢いよく蕎麦をたぐって厄払いをして、
ことし一年の蕎麦と小麦の豊作、そして麺に困らない暮らしができるようお願いしてきました

ご馳走様でした。
第二弾に続く(予定)