ほっとひといき えりいとcafe 営業中 -48ページ目

愛媛にいます

こんにちは、ロコ編です。
本日、私は愛媛におります。

妹がフルマラソンに挑戦するというので
応援のため昨日より帰省しているのです。


沿道より声援を送るために、作った旗…。


「じゅんこ」という名前から「じ」の字を拝借し
作りました。

ほっとひといき えりいとcafe 営業中

我ながら、センスないですね~。
妹にはまだ見せてませんが
あきれ顔が今から目に浮かびます。


スポーツマンでもなんでもない
のんびり屋の妹がフルマラソンとはね…。

どんな根性を見せるのか、
家族として見守りたいと思います。


さて、高橋尚子さんも走る
「愛媛マラソン」の情報は
こちらから~
http://ehimemarathon.jp/

えりいとcafe1周年企画!

年の数だけ豆を食べたらおなかを壊すね、確実に。
豆はできれば納豆で食べたいくみちょーです、こんにちは。
本日は節分です。 節分「鬼は外~ 福は内~」節分
2012年の恵方は「北北東やや右」だそうです。
やや右? 微妙ですが、願い事は無言恵方巻きでするそうですよ。

そして本日は
「ほっとひといき えりいとcafe 営業中」
オープンして、おかげさまで1周年です~ わ~い!
エリート情報社 女子スタッフが日々のあれこれを綴ったまったりブログですが、どうにかこうにか1周年を迎えることができました。
「ほっとひといき」しに来てくれるみなさんや読者登録やペタしてくださる方、コメントを残してくださる皆さんの声が日々スタッフの励みになってます。

いつもほんとうにありがとうございます!

エリート情報とお付き合いいただいてるクライアント様や取引先の方々から、「ブログ見てるよ」と言っていただけると、嬉しいやら照れくさいやら・・・クレヨンしんちゃん
これからも「女子目線」で見つけたり、感じたりした日々のあれこれをまったりお伝えできたら、と考えてますので今後ともお付き合いくださいませ。

そこで、
えりcafeスタッフ全員参加による1周年特別企画!

「見ないで描けるかな画力対決!うなりくん編」
お送りいたします!

みなさん、
成田市の観光キャラクターで、
特別観光大使の「うなりくん」
はご存知ですよね?

うなり星からやってきて成田の街に一目ぼれ、
いまではすっかり成田の一員です


そして一昨年行われた全国初の“ゆるきゃらグランプリ”で見事第8位になった、あの
「うなりくん」です! 今回は成田市役所 観光プロモーション課 様のご厚意により「うなりくん」に登場いただきました~!
ではここでご紹介!

コレコレコチラコチラ「うなりくん」です!

本物はこう!



かわいいっ!キャラ
 
この
「うなりくん」をえりcafeスタッフみんなで
見ないで描いてみました!

成田市にいたら幾度となく見かける街のアイドルですからね、記憶だけだって描けないハズはありません! 
ではスタッフの今年の抱負(やぼう)付き、ブログ担当順で、いってみましょう~!

くみちょー
だから「飛行機」と「うなぎ」だって言ってるのに。
くちばしはないでしょ~ぬくみみず



ずっきー 
なんだか口元が色っぽいキス でもいいカンジ!



おやすみMはお休み中なので欠席です寝る



ロコ編 
いきなりヒドイ! 「脱力」しすぎのうなりくんだなっ


ぽちぶくろ 
だれ?



あずまジョー 
名前がないよ! あずま・ジョー!!
っていうか、ジョーの中の認知度が問題だよ!




しんげん 
てゅるんってしてる水



県南 
凛々しいっ! でもいろいろ違う!



なっころもち
足がタイヤなの? 笑顔がニヒルだな・・・



酒M浦 
ご○たくんだよね?コレ



はるまま 
カワイイのに背筋が凍るのは気のせいでしょうか



だまっこ 
おっ!来た! 正統派! 正面不自然だけどっ



まじ中 
尾翼はどこからデテマスカ?



Pナツ
汗・・・うん、なにかが違う。



べんじゃみん 
キレイに描けてるのにコワイよ顔



リンゴ女 
・・・最後にやたらと脱力系な「うなりくん」です。


りんご女の成田マニアへの道はまだ果てしなさそうですが、今後に期待ということで許してもらえないでしょうか
なんでしょう、よかったんですか? この企画。
大丈夫ですか?

締めにもう一度、これが本当成田市の観光キャラクターで、
特別観光大使の「うなりくん」です! 
みなさん! 目に焼き付けてくださいねっ!(必死)

本物はこう!



成田市の街角やイベントとかで会ったら「ああ、これがほんとの・・・」って思って下さい!

「うなりくん」との遭遇ポイントやつぶやきはTwitterでもチェックできます!
ゆる~いツィートに癒されますよ~
@unarikun_narita


とにもかくにも・・・
「ほっとひといき えりいとcafe 営業中」
スタッフ一同、2周年、3周年を目指してがんばりますので、これからもよろしくお願いしたします。

コメントもいっぱいお待ちしてます~

明日はLOCOL3月号の制作で、
まだまだ「脱力」できそうもないロコ編でーす!


さっむい休日に佐原散策

今日は2月2日

ダブルピースピースピースの日ですね
月は違うけれど誕生日が2日の私は

なんとなく【2】がラッキーナンバーの

☆ずっきー☆です音譜



寒い×2と言いながら先日久々に佐原へ遊びに行きました


最初に立ち寄ったのは

関東三大厄除けの観福寺


伊能忠敬のお墓もあるお寺です


ほっとひといき えりいとcafe 営業中


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

昼近くに行ったので、お参りしている間に

もうお昼…


小見川まで足を延ばそうかと思ったけど

お昼ご飯は小堀屋へ


残念ながら震災の被害で本店はいまだ休業中のため

すぐ近くの小堀屋別館へ



あまりの寒さに注文したのは…


カレーそばほかほか


ほっとひといき えりいとcafe 営業中


そして名物黒切蕎麦も食べたくて

ほっとひといき えりいとcafe 営業中

二人で3人前注文しちゃいましたにひひ


黒切蕎麦は昆布を使った黒いお蕎麦ですが、

量はちょっと少なめなのでペロリです



そして食後のデザートは

小堀屋の隣にあるお団子屋さん


焼き立てをいただけますきらきら



ほっとひといき えりいとcafe 営業中


お腹いっぱいで歩いていると

ジャージャー橋もちょうど

水が落ち出してきましたよ


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

春になったらもっと色々散策してきまーす



明日は節分ですね節分
成田山には多くの芸能人が来ますね

行きたいけどお仕事頑張りまーす



明日はえりーと女子ブログ1周年特別企画!!

お楽しみにー

「なんちゃってひとり旅 in 金沢」最終回

先日、ひさしぶりに会った甥っ子が声変わりしててビックリ!
あんなに可愛かったボーイソプラノがすっかりアルトになってました。
顔は相変わらず幼いのに、なんだか面白いです
なるべくなら時の流れを意識しないで生きていきたいくみちょーです、おはようございます。

さて、いいかげん書いてるほうも飽き飽き感の否めない
「なんちゃってひとり旅 in 金沢」ですが、とうとう最終回となりました。

前回の「武家屋敷跡 加賀藩千二百石 野村家」でお武家様の暮らしに触れた後、名残惜しいですが友人とはさよならです。
彼女の家は京都府の舞鶴。日本三景のひとつ、天橋立がある土地です。
急なお誘いに付き合ってくれてありがとう~!
今度、天橋立に遊びに行くよ~!

ってことで、金沢2泊3日の旅も最終日の朝。
帰りの飛行機は午前中の便なので、今日の観光はちょっと無理だな~、でお土産の物色と最後の目的を果たすため朝の近江市場へひとりでGO!

朝の近江市場

まだ観光客もまばらな朝の近江市場

市場の中をふらふらして、お土産を品定めしながらてくてく・・・

ありました! お目当ての「山さん寿司本店」さんです!
(興奮して店舗写真を撮り忘れました)
ここのコレが食べたかったんですよ! 
コレ!↓↓↓

山さん寿司本店1

ど~~~~んっ!!
海鮮丼 2,625円也

この地で60年営業する老舗のお寿司屋さんです。
すごい迫力じゃないですか?! だって少し写真を引いてみても・・・

山さん寿司本店1

迫力変わらずの
どど~~~んっ!!

朝7時半から営業されてるんで、くみちょーの他にも数組のお客様がすでにお食事中。ビールビール 飲んでる人もいるよ。
でもさすがのくみちょーも朝8時からこのボリュームは「・・・」だったんですが、でもやっぱり美味しそう!

いただきまぁ~~~~っす!!

美味しいかったですよ~!
やっぱり日本海のお魚美味しいです!

そして金沢といえば「金箔」! リッチな気分です!

うま~うま~と食べ進めたんですが・・・やっぱり多い・・・

この刺身の山の下にみっちり炊きたて酢飯が入ってます。

がんばりました・・・くみちょーがんばったんです・・・
でも・・・

「すみません、残しちゃいました・・・」と板前さんに申告すると

「あ、いいよいいよ。多いよね~。お、でも刺身は全部食べてくれたんだね~うまかった?」と優しい!!
「すごくおいしかったですっ! ごちそうさまでした!」

どこから来たの~? ひとりなの~? と朝の仕込み作業しながらで忙しいのに、かまってもらえて楽しかったです。
初日の海鮮丼で「二日続けてお刺身はちょっと・・・」と遠慮した友人にもやっぱり食べさせたかったな~

この後は急いでホテルに戻り帰り支度。
JR金沢駅までバス、駅発の小松空港行きエアポートバスに乗り込み帰宅の途に。

で、やっぱりきました! 帰りも懲りずにも小松空港展望台!

帰りの小松空港

水墨画みたいな山並みと小松基地


「やっぱり戦闘機は出てないか~」と思わず呟くと、となりで小さな息子さんに飛行機を見せてたママさんが「戦闘機見たかったですか?」と話しかけてくれました。
「はいー、F15の飛行訓練が見れるかなーと期待してたんですが~」とボヤくと、
「この前事故があったんで、いま訓練中止してるんですよ~」と教えてくれました。
「なんですとっ!?」

あああぁ、じゃあ日曜とか祝日とか関係なしに、今は観れないんだ・・・どっちにしても。この旅行、戦闘機観たくて空路にしたようなもんなのにぃ~

「残念ですね~、どちらからですか~?」と少しお話させてもらって少し気が晴れました。金沢弁もかわいかった

帰りの機内で、隣にすわったサラリーマンふたりが
「この前さ~この窓から戦闘機F-15飛んでんの見えてさ~。結構遠いのに音すげ~迫力でさ~」と話してました。
・・・いいな~。

そんなこんなで結局ほとんどふたり旅(普通)を満喫して、リフレッシュして帰ってきました。
これからもいろんなきれいなモノを見て、いろんな経験をして仕事であるデザインに活かしたり、人間の幅を広げたりしたいもんです。
カラダのヨコ幅はもう広げたくないですが

おみやげいっぱい!

今回のおみやげいろいろ


では明日は
この寒空の中、成田山の参道を撮影機材と営業鞄を持って歩き、会社に戻ってもなんだか腕がぷるぷるしてるがんばりやさんの キラキラずっきー筋肉 です!
おつかれ!ファイト


街のパン屋さん。

おはようございまーす!

本日担当のりんご女です

ほんにほんに毎日しばれるじゃー風風が
(ほんとにもう毎日寒いねー。)
寒いと、体に力が入るせいか聞き間違い&言い間違いも多くなる気がします。(私だけ?)

このあいだも、
6ページのパンフレットを「トップページのパンフレット?」
と聞き間違えたり、
マップのことを「マプ」といってしまったり。。。
へへへ


最近、お休みのお昼ご飯に、パン屋さんのパン食パンを食べるのが、ちょっとした楽しみになってます。

よく行くパン屋さんは
「小麦の杜 リヨン」さんです。

去年買いに行ったときに頂いたカレンダーは、毎月お得なクーポンがついています。カレンダーの絵がちょっとしたゲームになっていて、とっても楽しいカレンダーです。

120131パン2


今回利用したのは、300円買う毎に100円の金券がもらえるクーポン↓

リヨン金券

わたしもさっそくクーポン片手に、たくさん買っちゃいました
おいしそうなパンがたくさんあるので、行く度にどれにするか選ぶ楽しみがありますキラキラ


今回300円分の金券をもらったので、またまた今朝も買ってきちゃいました!
私が向かったのは朝8時過ぎ。続々と焼きたてが並べられていましたおんぷ

120131パン

私が買ったのは、くるみパンと和牛メンチカツパンです
今日のお昼が楽しみっキラキラ

お店は7時~19時まで開いています。(木曜定休)
公津の杜に寄った際にはぜひニコちゃん




明日、2月の1回目は、くみちょーさんの登場です

外は寒いがライブはあったか♪

こんにちは、本日担当べんじゃみんです。

先日降った雪が
日陰ではまだまだ残っていて、
どんだけ毎日寒いんですかゆき
ってカンジの今日この頃ですね。

昨日お出かけした東京は渋谷でも、
だいぶ雪が残っていました。
渋谷公会堂まで、
ずっとファンの池田綾子さんという人の
10周年ライブに行ってきたのです。

開場・開演が何故か15分遅れで
みんな寒空の下、待ちぼうけ・・・

あんまり知ってる人いないかもですが・・・あせ2

デビュー当初は、
ドラマのタイアップ曲などいくつも出していたのですが、
途中、ほとんどCDが出なくなり
出してもインディーズとかで、
消えてしまうのか・・・!?
と心配していたのですが、

最近、NHKに気に入られたようで(?)、
「みんなのうた」や番組主題歌などで
見かけるようになって、
ちょっと安心・・・というくらいの方ですハート
(上から目線・・・)

癒し系の曲が多いですかね。
ゲストが手島葵さんだったんですけど、
まあ、そういう路線の方・・と思っていただければ。

ライブの方は、冒頭から、
自分の結婚式のスライドで使った曲が登場して
(ワタシだけ)ウルウル来たり、
終始アルファ波が出ていそうな
いいライブでした。
やっぱり生はいいな~~Wハート

CDを買ってサイン&握手してもらいました・・・が。
サイン・・読めない・・・


明日は、りんご女さん担当です白雪姫のりんご

今週のエリート情報

最新号のエリート情報をアップしました豆赤鬼

今週の紙面は・・・↓



茨城県南版 〈1/28・1941号〉

「空気」テーマの自由研究 3年連続で入賞
 龍ケ崎市久保台小5年  瀧口涼葉さん
節分情報
 八坂神社/勝福寺/三軒地稲荷神社/徳満寺/大杉神社/千勝神社
各家に「福の神まい込め」
 長沖新田で伝統の鳥追い

ビューティー&ヘルス特集(3p)


千葉県成田版 〈1/28・1240号〉
 
■近隣各寺社の節分
 大相撲力士や「清盛」らが来場/成田山新勝寺
 梯子乗りを披露/宗吾霊堂
 鬼の寸劇上演/芝山仁王尊
 古式ゆかしく/大杉神社
「成田のホテル情報」(4、5p)
リラックス&健康特集特集(6、7p)



千葉県佐倉版 〈1/28・642号〉
 
佐倉市の宝金剛寺で仏像彫刻教室
 八街市在住の仏師  椎名長岳さん
成田山新勝寺節分会
麻賀多神社節分祭
リラックス&健康特集(3p)



千葉県香取版 〈1/28・323号〉

■「この先も、青春」
 奥村 利夫さん
■節分 近隣社寺2月3日の行事 
 大杉神社/香取神宮/妙光山 観福寺/水雲山 潮音寺
バレンタイン特集(3p)



エリート情報社のホームページから 
エリート情報 最新号・バックナンバーを
ダウンロードすることができます。

矢印ダウンロードはこちらから矢印


次回予告
次号 〈2/4号〉 のエリート情報
茨城県南版「飲食店特集」
成田版飲食店特集」
佐倉版「飲食店特集」
鹿島版「飲食店特集」
※香取版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)
お楽しみに


ちばポタ?

こんにちは!
花粉は大敵!Pナツですセンセイ

杉花粉、もう飛んでいるんですね!汗
例年だと、12月末頃には「花粉飛んでる!」となるのですが、
今シーズンはまだ特にありません。
怖いので早めにお薬もらっておこうかな・・・

千葉県庁に行ったときのこと、
県庁の駐車場にある自販機で、チーバくんを発見。

ちばポタ2


ち ば ポ タ ?

よくわからない上、我らがチーバくんの隣に謎のキャラクターが!
あまりに気になるので、飲んでみると・・・

水です!それも水道水なのです!

ちばポタ


オゾンと活性炭で高度浄水処理をした水道水だそうです。
まさか水道水を詰めたものだとは思いませんでした!
千葉県水道局、あなどれませんね。

こんなラベルを見たら買わずにはいられません♪

ちなみにチーバくんの隣にいるのは、
千葉県水道局マスコットキャラクターの『ポタリちゃん』でした^^

だから、ちばポタ だったんですね!くまさん



次回は、べんじゃみんさんですdog*

花粉症はつらいけど、気分はプチ懸賞生活 ☆

こんにちは。毎日寒い日が続いておりますね。
この寒さ、、、。春はまだまだ先だというのに、年明け早々、花粉に反応してしまったマジ中です。
目はカユカユ、顔腫れる~
今年は早めに点眼・点鼻・注射が始まりました。
春は好きだけれど、これからつらい季節になっていくのかと思うと…

花粉症の皆様、ヤツ(花粉)が飛んでますゼ。
要注意ですよ

そんなつらい毎日にも楽しみが
昨年末からちょこちょこ懸賞に当選しています

gohan

chawan


食すのが楽しみ
 「有名シェフの炊き込みごはん(冷凍)
とペアのお茶碗」


back01

bag


これでわたしも山ガール
女子っぽい「バックパック」



sugo


これから届く「ストラップ」


せっせと懸賞に応募をしていますが、「ハズレ」ばかり。
当選発表を楽しみにしている懸賞より、応募したことを忘れていた懸賞の方が当たっている気がします。
欲張ってはダメですね


おまけ・・・・

ichigo


会議のため、茨城県南の事務所よりいらした「スイーツ王子」ことO主任。
茨城県河内町産のいちごを差し入れでもって来てくれました4パックまるごとお皿に盛ると圧巻です。
とっても美味しかったです。甘~いでした

こちらのいちごは、稲敷郡河内町長竿にある、
「野澤いちご農園」さんの「とちおとめ」

「野澤いちご農園」
さんは
いちご狩り&いちご直売所です

マジ中もいちご狩りに是非伺いたいと思います

エリート情報茨城県南版1月28日号に詳細が掲載されますので、気になった方は明日発行のエリート情報をチェックしてみてください


明日は「Pナツ」さんです。

初詣は成田山新勝寺へ行ってきました

だまっこ@実はAKB踊れませんです(◯^^◯)笑

会社の新年会で、突然の「だまっこはAKBが踊れますよ~」とのフリ。
シャイな私には、踊る勇気はありませんでした・・・がっくし


さて、以前のブログで申しました通り、成田山新勝寺へ初詣に行って参りました。

成田駅からもう参詣客らしき人が大勢いて、参道に入ると前も後ろも左右も人・人・人混雑
お店も屋台も大行列でかなりに賑わっていました

ちょうどお昼時だったのでお腹がぺこぺこ。
でも先ずは初詣をして、あとからゆっくり見ようと思い魅惑の屋台エリアを足早に過ぎ去ろうとしたら・・・

お酒の無料試飲!!

思わず足を止めて搾りたての新酒を二種類を飲み比べ。
一つは透明であっさりとして飲みやすく、もう一つは濁っていて酸味はあるが・・・どちらも旨い!

おつまみが欲しいところでしたが我慢し、ほろよい気分で成田山新勝寺に到着です。




十分にご縁がありますようにと15円を賽銭箱に投げ入れ、お参り完了。
今回の一番の目当てのおみくじ売り場へ。

大吉

大吉でした去年に続き、今年も大吉が引けてひと安心笑う・肌色ホッ
良いことばかりしか書いてなく、逆に不安になりましたが今年は去年以上に良い年にしたいと思います。


新勝寺を後にする頃には時刻はもう14時半。
お腹が激烈にぺこぺこの私はすぐさま魅惑の屋台エリアへ。

鍋店さんの甘酒甘酒と酒まんじゅう肉まんを買い食い!
あつあつ&ほっかほかであまいはぁと

人生初の初詣、堪能しました。
(お酒ばっかりじゃないか!というのは気のせいですよえへへ…

もう1月も終わりですが、
皆様も成田山新勝寺へ初詣の際はぜひぜひ参道も楽しんでみてくださいね。

明日のブログはマジ中さんです