成田でおいしいランチ







(別腹なんです。いいんです。)



芝山町の大衆焼肉料理 大幸へ!
どこで買おう?とお困りの方は、今からでも遅くありません!
ボンベルタさんの特設会場へと足を向けてみてはいかがでしょう?
高級チョコのラインナップも沢山ありますよ!
詳しくは弊社の「ロコル2月号」をチェックデス

最近大森南明の写真集を購入してしまった、
はるまま@3次元もOKだよ?

こんにちわ!
三次元の男の人のファンになるのは、小学生の時に






小学生の時といえば、最近ニュースでよく聞く岩見沢市という所に住んでいました。
つい先日も、195センチという記録的な積雪量&吹雪(昼間の吹雪は、上下左右全て白くなるので視界が50センチぐらいしかなくなります)を記録して、排雪が間に合わずに市内の交通網がマヒしていたらしいです。
実は今でも両親は住んでいるので、心配してメールしたら、こんな写真が送られてきました・・・。
タイトル「家が埋まっちゃうよぅ


伝わり難いかもしれませんが、リビングの大きな窓から外を撮ったものみたいです。
融雪機もあるけれど、除雪は本当に重労働なので、本当に大変だと思います。
私が住んでいた時も沢山雪が降っていたけれど、窓がこんなに埋まった事はなかったはず。
今年は豪雪なんだなぁ、と改めて実感しました。
さて!はるまま家は最近家族で風邪を引いたので、焼肉で精力をつけようと行ってきました

芝山町にある、「大幸」さんへ!
先日、りんご女

お肉の質は、やっぱり良いものを使用していました。さすがです。
お肉についてはりんご女の記事をご覧ください。

お座敷席があるので、子供連れでも安心です。
混雑しているけれど、ちゃんと予約をしていけば大丈夫です。
土日祭日は、17時からと19時30分からの二部制になっているようです。
写真はとっていませんが(ごめんなさい)、ハンバーグもすごくすごく美味しいです。
パウチにしてもらえるのでお持ち帰りもできますよ。
はるまま家で一番食べるのは、上タン塩です。
こちらも本当に最高!
大衆肉料理 大幸
千葉県山武郡芝山町大台3112-4
0479-77-1129
明日は、お肉も大好きなはずのだまっこちゃんです。
【超速報】うわぉ!ジャンボたこ焼き登場
これ何だか分かりますか?
分かりますよね!
そう!たこ焼きです。
左は通常サイズで右は直径9センチの超特大です。
別に画像を拡大加工したわけではありませんよ。
この超特大たこ焼き「福玉」は、
あすから神栖市の「たこやきのたこなみ」さんで販売されます。
1日8食限定。要予約。350円。
こんにちは。朝からアニメ「一休さん」の主題歌が
頭の中でリプレイしている酒・M浦です。
実はわたくし、一足お先にこの「福玉」をいただきました(ひひひっ)。
中には食の七福神とも言える具材が入っていて(中身は秘密)
一口食べるたびに、何が登場するのかワクワクします。
まぁ、あれを見つけた時はうれしいですねぇ・・(うひょひょ)。。
「たこなみ」さんのたこ焼きは、口に入れた瞬間
”ふわっとろっ”とした食感が売りの一つです。
わたしは大抵6個入りをお願いするのですが、
まだまだ行ける感はいつもあります。
ソースのバリエーションも定番からゆずコショウやカレーなどの
変わりダネまで実に豊富です。
日々、己のたこ焼き道を追究されています。
多くの人に召し上がっていただきたいとの思いから
出張販売も行っています。
あすはバレンタインデー。
たこ焼きのプレゼントはいかがでしょうか?
彼氏、ご主人が驚くこと間違いなし!
ホットで熱々の思いをぜひ(言う事が古いなぁ・・わたし)
たこやきのたこなみ
(神栖市日川4398-1/電話0299(97)2548)
あすははるまま@おたくですよ~。
今週のエリート情報



ダウンロードすることができます。






お楽しみに

えっ!?本当に?超リアル!ホキ美術館!

中井貴一はいい役者さんだね~(何目線?)
と再認識した













ちょっと前になりますが、
「写実絵画




気付けば車の中






半拉致状態


コチラ

日本初の写実絵画専門美術館
「ホキ美術館」
千葉県千葉市緑区あすみが丘東3-15

ほぇ~って感じで。
「土気駅」周辺に「昭和の森」という大きな公園があり、
その公園の隣になります(公園と住宅街の狭間)。
ちょっと、見逃してしまいそうな感じですが、
建物に近づいてみましょう
こちらの美術館、ホームページを見ていただくと
わかるかもしれませんが、建物もすごく素敵です
美術館なので、中の画像がお見せできません
なのでここからはなっころの
音声のみでお届けします。
------------ウィーン(自動ドア)
「へぇ~」
「オ、オ、オッツうわぁ~
」
「ワっすてきー」
「スタスタスタ…(歩く音)」
「えっこれ本当に~
」
「うそでしょうそと言って~」
「あらっほー
きれいな肌やね~(
オヤジ目線100%)」
(※裸婦やきれいなお姉さん画を目の前に)
「これ画家とモデルはどんな仲かね~(余計な妄想)」
「うわ~これ、リアル~そんなとこまで
」
「あー!そのレースすごくない」
「ひゃ~嘘でしょ~
描いたの~
」
「そこに居る」
「うわ~っなんでそんな繊細
」
「もうこれ写真だな」
------------ヴィーン。ポーン。(エレベーターの音)
なっころの煩悩にまみれきった感想より
遥かにすばらしい情熱の写実絵画が満載でした
絵とは思えないくらい本当にリアル
でした。
美術館の規模も大きすぎず、小さすぎずで
1、2時間もあれば充分ゆっくり見られますね。
美術館自体の建物も
なだらかな曲線が心地よい創り。
館内のライトも星空のように。
そして美術館と言えば、併設されてるレストラーン
私達が行った時には満席という事で、
泣く泣く断念 そ、そ、そんなぁ~
チラ見だと、なんだか雰囲気もよさそうだし、
おいしそうでした(くぅ~
)
お値段がちょっとお高めでしょうかね
また機会があれば、行ってきみたいとおもいます
駐車場で出会ったわんこさん
君のご主人様もきっと中で
「ほ~!」「へぇ~!」と驚いているかもね~。
ちなみに
カーナビゲーションで行かれる方。
ホキ美術館の住所は新しいらしく検索できない場合もあるとか。
その場合は「昭和の森正面入り口」を目指していただいて
そこに美術館の看板があるそうです。詳しくはHPへ。
明日は「酒・M浦」さん

レンタサイクルで旅気分in佐原
しんげんです
既に持ってる方もいるかもしれませんが、
これは持っていたら心強いと思ったので紹介します
ハンドルを回して充電する懐中電灯です
ラジオも聴けて、サイレンも鳴ります。
さらに「これは安心!」と思ったポイントが
携帯の充電もできるところ!
なんとiPod、DSまで充電できます!
ちなみにこれは東急ハンズで買いました
前から気になっていた
水の郷さわらのレンタサイクルを利用して、
香取神宮に行ってみました!
受付で対応してくれた方がすごく親切!
佐原もいい人いっぱいるなあ!と感動!気分良くいざ出発~( ̄▽ ̄)=3


遠くから佐原囃子の音が聞こえる

練習中なのかな?

利根川沿いを走りたかったので
行きはちょっと遠回りコース。
とちゅうの坂道をなめてかかったら
かなりの息切れ・・・
出発前に食べたパン2個分あっという間に消化(x_x;)


ここまで30分くらいかな?

帰りは平坦な道を通って
スイスイ
この鳥居の先を右へ曲がれば道の駅
まっすぐ行くと

小江戸さわらに到着!

少し前にもずっきーがこのブログで紹介してましたね!
酒・M浦氏が行ったカフェもこのエリアにあります

あともう少し~


プチ旅行気分が味わえました
急いで回って
1時間半くらい
道の駅に着いたら白鳥が来てましたよ
ひたすらゴクゴクゴクゴク・・・↓

川の水はうまいか?
来年も来てくれな~
ちなみにレンタサイクル料金は1日300円で
返却時間は16:45でした

郷土料理の進化系
ご機嫌いかがですか?
あずま・ジョーです (o^-')b
インフルエンザ

大人も子供も、手洗い・うがいを徹底して
大事には至らぬよう、予防に心がけましょう
先日、佐倉市と四街道市の境にあるお客様で、
に行きました
用事が済み、店内を見ていると、
野菜や果物、加工品の隣に
こんなに可愛い巻き寿司が売ってました
四街道市内のお店が作ってるみたいです
千葉県内の一部地域の郷土料理らしいですね
ちょうど節分前だったので鬼が…
パンダも上野動物園に来てからの
巻き寿司に登場だとは思いますが、
最近のキャラ弁人気も、芸術的な巻き寿司も
私には難しそう、と躊躇してしまいますが
たまに、やる気スイッチが入る時があるので、
挑戦してみようと思います
秀じい農場さまは
エリート情報のモバイルサービス「ロコモバ」から
空メールを送るとお好きな野菜1品をサービスしてもらえますよ~
ぜひ登録してお得情報やクーポンをGET!してくださいね!
明日は、しんげんです
大阪くいだおれ旅♪ 後編

ぽちぶくろです

先日の女子ブログ一周年記念企画で、
ヒドイうなり君を書いてしまいました

これでも練習したんですけどね

途中なんかかぶってます
ロト6を当てる前に絵心を身につけなければ

みなさんけっこう上手いじゃないですか


さて 2月になりましたが
まだ昨年の大阪旅行の続きです

旅二日目は午前中豊臣秀吉が築いた大阪城へ
駅からちょいと歩きます(寒かった~)

おお~ 立派ですな
館内には資料などの展示物がたくさんありました
こういう所へ来ると、つくづく歴史の勉強ちゃんとしておいたら
もっと楽しめるんだろうなと思います
展望台からは大阪の町が一望できました
すっきり晴れててよかった
そして午後からは・・・
ユニバーサルスタジオジャパン
にて
おおはしゃぎ
また行きたい
すっかりセサミストリートのエルモファンになってしまい
以前しんげんが作っていたナノブロックの
エルモバージョンが売っていたので購入
ほんとに小さ~いブロックを組み立てて
たぶん完成
これはけっこう難しかったよ
そういえば
タイトルがくいだおれ旅のわりに
今回食べ物ネタがなかったのでおまけで
帰り際に食べた金龍ラーメンです
けっこうあっさりめで美味しかったです

がっつり食べて楽しんだ大阪旅でした

あしは あずま・ジョーさんです

今週のエリート情報




徳川家康の関東入国と佐倉地域
■NPOフォーラムinやちよ
ダウンロードすることができます。






お楽しみに
