ほっとひといき えりいとcafe 営業中 -45ページ目

まもなく3月11日・・・

こんにちは、怪しいお面の人から引き継がれました、
本日担当べんじゃみんです。

3月11日が近づくにつれて、
テレビ番組など、震災関連のものが
今まで以上に多くなってきましたね。

私も、震災で千葉県香取市のアパートを追われた
被災者のひとりとして、
1年前を振り返ってみたいと思います。

以下は、震災後初めて、
荷物を取りにアパートに帰った時に、
激写しまくった写真の一部です。
震災の2日でした。
(震災直後は旭市の実家に退避させてもらってました)

アパート付近では、
至る所でマンホールが飛び出したり、
道路が損壊しているので、
車で走行するときは細心の注意が必要でした。
でも愛車のオナカ何回か擦りましたけど・・・。

こんな、今にも倒れそうな門柱もアリ。ひぃぃ


そして、住んでいたアパートの玄関先は、
噴出した砂でエライことに・・・。
震災時アパート内にいた方は、
ドアを開けてどんなに驚いたでしょう(T_T)

その玄関先から目を転じると、
電線に寄りかかってるような電柱が・・・


以上、1年前の写真でした・・・。


私などは、もう引っ越ししてしばらく経ちますので、
「あの時は大変だったな~~」という感覚でしたが、
まだまだ過去形ではないのですよね。
振り返ってみて、思いを新たにすることができました。

募金しなきゃ! 非常時の備えをしなきゃ!
グリーンジャンボ買わなきゃ・・・!



明日は、りんご女さんですよ!白雪姫のりんご

これは何でしょう?

こんにちは!
今年もとうとう花粉症な Pナツですセンセイピーナッツ

父の勤める会社に研修で来た 中国人の方から、
お土産をいただきました。

異国のお土産にわくわくしていたわたし。
そんなわたしを見つめる瞳・・・!?



なんなのー!!!!!

びっくりしました。
はっきり言って、恐いです!><

もう見なかったことにしたいのですが、
「なんだお前、開けないのか?」と言っている気がしてなりません。



一応開けてみます。やっぱり恐いです。

中国の伝統芸能「京劇」モチーフなのは分かりますが、
一体何に使うものなのかわかりません。。。



裏返してみると、なにやら畳み込んである様子。
伸ばしてみます。



お!これは見覚えがあります!
皮むき器ですにんじん

ちなみに表はこんな感じ・・・



恐怖です!sao☆
耳が~~~!!!


ちなみに皮むきだけでなく、栓抜きや、野菜を擦ることもできるようです。

恐るべし中国。
これ、どうしようかな・・・笑


今回は写真をふんだんに使わせていただきましたが、
最後にもう一枚!

いきますよ!
決めポーズ!



/ 明日は べんじゃみんさんです!\


龍ケ崎のおいしい「とんかつ」♪

こんにちは、マジ中です。
最近なんとなくスタミナ不足気味なので、パワーアップフード「とんかつ」が食べた~いと思い、某グルメ検索サイトをキョロキョロ。

行ったことがないお店に行きたいなぁと思っていたら、その中になつかしい名前が。
思い出しました。中学からの友人宅へ向かう途中にとんかつ屋さんがあったこと

そのお店とは「とんかつ牛島」さん。

龍ケ崎中央郵便局の近くの信号を流通経済大学方面に曲がって左側にあります。

私が中学生の頃にはすでにあったかしら?と思うのですが、子どもがとんかつを食べる機会もなく、ちょっとあこがれの存在だったのでした

どきどきしながら伺ってみました。
入口に入ると聞こえてきた
「シャッ、シャッ、シャッ」という音。
リズミカルにキャベツを千切りにする音でした
店先にはとっても美味しそうなメニューが



これ、注文するでしょ
「バラエティ牛島定食」


店内は家庭的な雰囲気で、リラックスできます。



こちらが「バラエティ牛島定食」で~す



「ミックスフライ」はエビフライ2本と
一口ヒレカツ2コ


注文中にメニューを見ていたら、色々他にも美味しそうな物がたくさん
イカフライ・エビフライ・カキフライのセットや、チキンカツ、分厚いロースカツなども。豚のしょうが焼きもあります。

メニューにない個数や組み合わせのセット内容も自由に選んで「お好み定食」にしてくれます。あれこれ食べたいマジ中にもうれしいシステム
たくさん食べたい人、少しだけ食べたい人、大人も子どももOKです

私たちの他に来ていたお客様もファミリーでしたよ
お座敷、テーブル席両方あります。

肝心のお味ですが、、、
エビフライはプリプリ、ヒレカツはやわらか~。ハーフロースはクルクル巻きまきでジューシー。うまくお伝えできませんが、気になった方は実際に食べに行ってみてください
おいしいですよ

そして、冒頭で登場した千切りキャベツ。
いつもキャベツが食べきれないマジ中でもペロリとたいらげてしまう美味しさ

なにより、愛情たっぷりのとんかつ屋さんでした

また行きま~す

====================
「とんかつ牛島」さん
 茨城県龍ケ崎市愛戸町12-1
(昼)11 :00~14:30 (夜)17:00~21:00
水曜定休 駐車場有



あしたは、Pナツさんの担当です。おたのしみに



成田で子供とランチ

3月10日から成田HUMAXさんで上映される「シャーロック・ホームズ シャドウゲーム」のホームズは
なんであんなにワトソンが大好きなんだろう、友情にしても程があるんじゃないだろうかと一日中妄想していた、はるまま@おたくです、こんにちわ。

昨日は娘の病院でお休みをもらったついでに
二人でランチに行きました。

まずは、公津の杜ユアエルムのキッズコーナーで娘を遊ばせます。


小さいスペースなので、小さい子供が安心して遊べる感じでした。
娘はトランポリンが好きなので、殆どここで跳ねて過ごしました。
少し遊んだら、次は大好きなアイスを・・・
病院って子供にとっては嫌な所なので、治療頑張れたねー、というご褒美です。
サーティーワンのシングルサイズで、はんぶんこ。


ハートのチョコがはいってました。
そして、今まで行く機会がなかったけれど、一度娘と行ってみたかった公津の杜のあの店へ・・・!

美菜ダイニング NICO」さん。

こちらのお店は、ヘルシーで美容に気を遣ったごはんが食べられるうえに、子供を連れて来店しやすいという事なので、ずーっと気になっていました。
ただ、成田が地元ではない上に兼業なので、近場のママ友が皆無という私にとってなかなか行く機会がありませんでした。

子供と意気揚々と店内に入ると、茶の間ルームというコンセプトルームが。
とりあえず子供と入りやすそうなのでそちらへ。




こうやって、ブラックな畳の上で座って遊べます。

お客様がくつろげるように、スタッフがあまり出入りしないというコンセプトなので、
お水やおしぼりなどはセルフサービス。
ごはんが来るまでたっぷり遊べました。


そしてご美味しそうな「ふわとろ玄米オムライス」が到着!
今回は、アイスを食べた後だったのでこれしか頼みませんでしたが、
キッズ用プレートもありました。

玄米の食感がプチプチしていて食べやすく、トマトソースも新鮮な感じが美味しかったです。娘が特に気に入っていた、デリの切り干し大根アラビアータも美味しかったです。
おなかいっぱいになった娘は、帰りの車の中で寝ていました。
彼女はニコさんについて、
「こんなきれいなお店はじめて来たよねー」と言っていました。
良い印象が残って良かったと思います。
普段はファミレスばっかりだもんね。


来週月曜日は、NICOさんのプレートなら二人分はいけるはず!な、だまっこさんです。

味噌仕込みとカフェの日曜日


ほっとひといき えりいとcafe 営業中
石川五右衛門が釜茹での刑に処せられています。
あちちちち~~

ほっとひといき えりいとcafe 営業中
と言うのは嘘で、大豆を茹でていました。
ほくほくほくほく

こんにちは、酒・M浦です。
先週の日曜日、神崎町で味噌仕込みを体験してきました。
茹でた大豆を潰し、その中に塩と発芽玄米糀を混ぜ込み
空気の入らないように樽に詰めて仕込み終了。

ほっとひといき えりいとcafe 営業中
ひたすら混ぜる人たち。こうして見るとちょっとこわい。

出来上がりが楽しみ。
さらっと書いてますけど結構疲れたんですよ。

昨年から日本自給教室 という所でお世話になっています。
来月からは米の種まきです。
落語をブツブツ稽古しながら精を出します。
ことしは1畝の田んぼをやるので
田植え・稲刈りなどの繁忙期に手伝ってくれる方
絶賛募集中です。
(繁忙期じゃなくても大歓迎!)

話は戻って味噌を仕込んだ後は、
冬眠中・冷え症・低血圧のブログメンバーMさん
珈琲を飲みに行きました。
以前から気になっていた店で、先日初めておじゃましました。
(以下の写真はMさん撮影)

ほっとひといき えりいとcafe 営業中
築70年の古民家を使ったカフェ

ほっとひといき えりいとcafe 営業中
Mさん注文の味噌とさつまいものシフォンケーキ
(ちなみにわたしはチーズケーキを注文)

珈琲の温度が抜群(もちろん味も)。
カップは選べます。
食事のメニューも気になるものばかりだったので
近いうちにまた行って来ます!
うれしい発見をした1日でした。

稲敷市曲渕183
(千葉県からだと神崎大橋を渡ってすぐを右折。
堤防沿いを車で7分くらい。
看板でています)
0299-79-0881

あすは、はるまま@おたくですよ~!

















年に1度のご対面。


今日から3月
桃春が少しずつ近づいてきますね~芽


こんにちはsei本日のブログ担当おでんくんなっころもちです。

3月と言えば、
おひなさま女の子のお祭り、

ぼんぼりひちもちひなまつりひちもちぼんぼりです。

こちら、うちのひな人形でございやす。

1年ぶりにご対面。

どーもどーも桃の花またこの季節がやってきましたね~。

うちのひな人形は、幸か不幸か

7段飾り。。。
(個人的にはガラスケースに入る位でいいのに。。。)


毎年、「出して飾って、しまって」の作業が大仕事汗

しかも、押し入れに相当なスペース取ります。

階段の組み立て、人形の配列、箱のしまい方。。。

毎年、一苦労konatu


なぜ7段飾りか。。。それは、

家系的にboy男の子が生まれると思い込んでいた父が

shokopon女の子が生まれたことに相当喜んだらしく

それが7段ものひな人形になったのか。。。

当時はそんな広くない家だったので、

相当スペース取ったと思います。

千葉県に引っ越して、一軒家になってからも

毎年かかさず飾っています。


そう、人形たちも私と同じ年月を過ごしているわけで、

あちこち傷みや壊れたり汗などでてきます。


こち三人官女

よく見ると、茶色いシミがあちこちに。。。。




そして、こちらのお方は

「仕丁(衛士)」と呼ばれる方。

笑笑った顔の人、泣き泣いた顔の人、

♥akn♥怒った顔の人とかいるんですかね~。


口が「への字」怒りかえる

その理由は役回りだけではないんです。


それは、

昔、おおちゃくな私が人形の頭を持ったがゆえに

起こった悲劇。

すぽーーーーん!!

って、勢いよく頭がぬけてしましましたーガーン

ごめんなさい~土下座 ひゃ~!! ビックリクビが~!!


その翌年から、このお方となかなか

サーーッッ・・・目を合わせられません。。。


ごめんなさい。。。。aya



flower1そんなこんなの橘ひな人形桜

大人になっていま感じるのは、

やっぱり親の愛情です。

人形の大きさとか豪華さとかは関係なく、

当時の「親の思い」が感じられた、

おでんくんなっころ2012の春でしたにっしっし

ちなみに今年は知らぬ間に既に飾ってありました。
(父&母ありがとう。。。)


明日は「酒・M浦さんですよキティちゃん





すてきなお店を見付けたよ

朝から雪雪だるまが降ってますよ~。

雪を見ると、いくつになってもはしゃいでしまいます。

前世はchiroかもしれない県南です。こんにちはsei



今、取手市で「取手宿ひなまつり」が開催されていて、

市内の各商店や公共施設に鮮やかな「つるし飾りお雛様」が

展示されています。


その中で、すてきなお店お店を見付けたのでご紹介~。


国道6号線を千葉県方面に向かい、取手警察署のある交差点で

右折。その道を進むと、ソフトクリームのオブジェ(?)らしきものが

置いてあるお宅があります。そこが「アン&ベベ」さんです。



普通の住宅なのですが、一歩足を踏み入れると…

ほっとひといき えりいとcafe 営業中
 思わず手に取ってしまいたくなるような

 かわいいグッズがたくさんaya 実用的なものもあります。



ほっとひといき えりいとcafe 営業中

 ラッピングコーディネーターの店主さんが、

 要望に応じて作ってくれる「おむつケーキ」も人気。




ほっとひといき えりいとcafe 営業中
 今は、「取手宿ひなまつり」に合わせて、

 ミニチュアの着物やおひなさま、

 つるし飾りがセンス良く飾ってあります。






そして、ここではおいし~いソフトクリームが食べられるんです。

価格はなんと200円。安い!! お財布に優しいやったー


店主さん曰(いわ)く、

「子どものお小遣いで食べられるように」だとか。


ほっとひといき えりいとcafe 営業中
 矢印この日は季節限定の「さくら」をチョイス。

 自分で作ることもできるので楽しいですよ~。

 (ちなみに県南は作ってもらいましたうさぎ



火・木・土の10時半~17時半にオープンしています。

機会があったら、立ち寄ってみてくださいね。




明日は なっころもち です。


回せ!ハンドル!飛べ!UFO!

こんにちは!
しんげんです

前回のブログで書いた

手回し充電ラジオライトで

携帯の充電に

チャレンジしました


携帯の充電の残りが
表示2つ分だったので
3つフルの表示が見れるまで

(一瞬でもいいから)
と、とりあえず目標を決めて
充電してみました

テレビを見ながら、
ひたすら10分間まわし続けたあと
その後はダラダラと
御飯食べて噛んでる間にガーガー(回してる音です)
食べ終わってテレビ見ながらガーガー
ラストスパートに
ウォーキングしながら
30分間ひたすら回し続け、

祈りを込めてケータイの画面を見ました
その結果は



























その通りだよ(T▽T;)!

まだつ分!!!

がががが!
がーーーーーーん汗
完敗・・・トボトボ

ケータイの充電は大変なんだろうな、と
わかっちゃいたけど
実際本気でやってみて
身に染み込みました。
大変だ~( ̄Д ̄;;


10分間、30分間と回し続けたしんげんですが、
じっとしながら回すのは、
苦痛でした。
3分ももたなかったです。
部屋の中をぐるぐる歩き回りながら
ウォーキングしながら、だと
時間が経過が早かったです
それにしても体力はかなり消耗します
腕も壊れそうでした…回しすぎた叫び
私には
非常時にこれだけを頼りにするのは厳しいと感じたので
ソーラーも持っておこうかな、と思いました
ちなみに翌日は筋肉痛Σ\( ̄ー ̄;)



発電の大変さを味わった後に・・・
このラジコンを、もし手回しで充電するとなったら
一体どのくらいの時間がかかるんだろう??
単3電池を6個使って充電する、

UFOのラジコンです!!

QFO2
QFO3
電池6個分のパワーを充電中


りんご女からもらいました
ラジコンのことをよく知らなかったしんげんは、
もらった時はかなり大・興・奮(☆▽☆)で、
UFOが空を飛んでる光景を
想像してワクワクしてましたが
説明書読んだら
外で飛ばしてはいけない」とのこと
そうか~ 
飛んでる所を
このブログに載せようと考えてたんですが・・・
がくり

そんなとき
なっころもちが発した2文字

 合 成 」。

それいーね
てなわけで、
外で飛ばしたら
たぶんこんな感じ!

QFO6
虹とUFO

QFO4
桃太郎に群がるハトとUFO
・・・・合成テキトーすぎ? 
ヘヘヘ

明日は 県南
 です




大会が続きます

ご機嫌いかがですか?

あずか・ジョーです (o^-')b


またまた、またの何乗でしょうか…

子どもの部活の事で恐縮です(;^_^A

中学生男の子ハンドボール部

25日(土)・26日(日)に県南選抜大会

という大会がありました

25日が予選で、26日が決勝

男子は12チーム、3リーグに分かれ、

1位が決勝へ

母は、25日都合で応援に行けず、

保護者からのメール報告を待つ身

ベンチ温めの多い1年生も交代で

出場の場を与えられ、なんとか

仕事は果たした様子、ほぉ(-。-;)

26日の決勝リーグは、1点差の攻防で

1勝1分け

得失点差で、準優勝でしたクラッカー

反省点も多かった様子

活かして、次につなげるのだ


3月10日・11日には、1年生大会

という大会があります

応援組も試合に参加です

日頃の練習で培った力を出して、

チームワーク良く、試合に臨めば

結果は出るよアップ

さぁ、がんばってこーグー


母も、仕事いろいろ覚えること

ありありショック!

挑戦してみます…


明日は、しんげんです




今週のエリート情報

最新号のエリート情報をアップしました



茨城県南版 〈2/25・1945号〉
120225joho3


千葉県成田版 〈2/25・1244号〉
120225joho2
4、5P成田のホテル情報」
6、7P住宅特集 住まいるリフォームから新築まで


千葉県佐倉版 〈2/25・646号〉
120225joho1
Pビューティー特集
小紙が自信を持ってオススメするエステサロン、ヘアサロン、スポーツジムなど…



千葉県香取版 〈2/25・325号〉120225joho4



エリート情報社のホームページから 
エリート情報 最新号・バックナンバーを
ダウンロードすることができます。

矢印ダウンロードはこちらから矢印


次回予告
次号 〈3/3号〉 のエリート情報
茨城県南版飲食店特集リフォーム特集
成田版飲食店特集」
佐倉版飲食店特集
鹿島版飲食店特集
香取版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)
お楽しみに