ほっとひといき えりいとcafe 営業中 -44ページ目

今週のエリート情報

最新号のエリート情報をアップしました



茨城県南版 〈3/17・1948号〉

120317ibara
3P春のスクール&カルチャー特集



千葉県成田版 〈3/17・1247号〉

120317nari

4、5P成田のホテル情報」
7、8、9P春の美容室&エステ特集
11Pスクール&カルチャー特集


千葉県佐倉版 〈3/17・649号〉120317kuraP各種教室&スクール特集



茨城県鹿島版 〈3/17・234号〉120317kashi

Pスクール&カルチャー特集


エリート情報社のホームページから 
エリート情報 最新号・バックナンバーを
ダウンロードすることができます。

矢印ダウンロードはこちらから矢印


次回予告
次号 〈3/24号〉 のエリート情報
茨城県南版・成田版が発行
佐倉版・香取版・鹿島版
はお休みです。
お楽しみに



佐原のタイマッサージ屋さん

こんにちは!
しんげんです

頭が~、体が~
どうにもこうにもツライ!

というときは、
最後の砦として
マッサージ屋さんに行きますRunning

taim5
佐原の中心地の356号沿いにある、
タイ古式マッサージの

「サワッディー」さんです

私のかけこみ寺です( ̄人 ̄)
大変お世話になっております

ちなみに、ブログメンバーのべんじゃみん
通っているようです


taim8
お客さんの層は、私が知ってる中だけでも
かなり幅広く、
18歳の若者から
おじいちゃんまで!!
お店は誰でも気軽に入れる雰囲気です

taim6
施術中はカーテンで間仕切って
半個室になります。
60分/¥4,000のコースでやってもらいました。
マッサージ中は極楽ですじゃ~
ぜんぶツボにヒットして「いたきもち~(TωT)」
しばらくしたら気持ち良くて寝てしまいますzzZ
タイ古式マッサージには
ストレッチが加わります
それがまた気持ち~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ヨボヨボしてた体が、
終わったあとは
頭がスッキリ

目がパッチリ
私の場合は声も3倍くらい大きくなって
自転車でどこまでも走っていけそうなくらい
(実際は車)
元気全開で帰っていきます!

taim9
マッサージ師のみなさん

taim10
この日は長くお邪魔してしまったのですが、
ななななんと、サワッディーの奥さんが
「食べてって!」と用意してくれたので
ビーフンをご馳走になりました
美味しかった
※これは台湾風とのこと
※マッサージ店なので料理は出していません


タイ古式マッサージ サワッディー
千葉県香取市北2-14-2 102
tel.0478-54-6698
open11:00am~9:00pm

taim7



ちなみに
少し前のエリート情報ですが、
マッサージ店の特集をしました
成田版掲載 
 2012年1月28日1240号 
 6,7ページ

近所のお気に入りを
探してみてください


    

明日18日は
神崎町にて「酒蔵まつり」
が開催されます
香取版掲載 
2012年3月10日326号 
しんげんも行ってきます!
去年は震災でこの辺りの地域も被災し、
酒蔵祭りも中止になってしまったので
今年は気合いが入ってることと思います
一般のお客の私がすでに気合い入ってます
すごく楽しみです
日本酒好きの方はぜひ(^^)
試飲ができなくても楽しめます

しんげんが考えた
神崎&佐原の旅!
午前中~(神崎)/酒蔵まつり
 ↓ (車で佐原へ…15分か20分)
 ↓ (電車で下総神崎駅から佐原駅へ…10分)
~夕方(佐原)/道の駅に行ってレンタサイクルで佐原めぐり
もしくは駅からのんびり歩いて小野川沿いへ
 ↓ 
佐原市内でマッサージ

明日は 
県南
 です

春の嵐に立ち向かう

ご機嫌いかがですか?

あずま・ジョーです (o^-')b


あずまは最近疲れています Y(>_<、)Y

期間限定の仕事なのですが…

馴れないことは、理解するにも時間がかかり、

ペースもつかめず…、疲れます

忘れていくことの方が多いお年頃なのに…

このところの精神は雨波霧台風雷でしょうか


中学男子ハンドボール部1年の男の子

前回、1年生大会がある話を書いたのですが

中止になってしまいましたショック!

どんなレベルなのかわからないまま、

2年生へ、新入部員は何名入部するでしょうか?


明日、卒業した3年生と試合をする予定なのですが、

天気はどうかな?


次回は、しんげんです


がっつり朝ごはん♪

おはようございますにわとり2

ここ最近すっかり日が長くなりましたね
朝の日射しに寝過ごしたアンダッテ~sao☆ビクっ
と思ってとび起きる日々のぽちぶくろです

   おはよ。     おはよ。     おはよ。    

朝ごはんは食べないという人がいますが
わたしはくいしんぼうなので基本食べる派ですきゃはっ♪ごはん

たいていご飯と簡単なおかず(鮭とか目玉焼き)とかで
すませますが
今朝は朝から天気もよかったのでウォーキングがてら
富里のパンやさんへ行ってみましたるんるん


小麦の里 リヨン
さんフランスパン

 
パン屋さんは朝はやくから営業しているのでホント助かります

今朝の朝ごはんはどれにしようかな~sei
カレーパン美味しそうだな~sei



しばし迷ってから
ボリューム満点のサンドイッチにしました


セサミ・イギリスサンドイギリス


朝からがっつり食べました
ごまパンサイコーうまい


まだ朝は寒いですが
もっと暖かくなったら毎朝ウォーキングしたいな~
と思いつつもなかなか続かないんですよねえへ


明日はあずま・ジョーさんです







ホワイトデイ

いやだ、もうこんな時間(23:45頃)。


LOCOL4月号の制作の追い込みで

ヒーヒー言ってるロコ編ですヨロヨロ


今日はホワイトデーでしたねLOVE

社内では、

社長よりショートケーキのサプライズプレゼントがありました!!


ケーキが20個も箱に並んでいる様は

もう、壮観ええ!!イチゴケーキイチゴケーキイチゴケーキイチゴケーキイチゴケーキイチゴケーキイチゴケーキイチゴケーキ

(写真、撮っておけばよかった)


おいしくいただきました。

ごちそうさまです。


ケーキを食べて、一息ついた後は

原稿、原稿、また原稿。

LOCOL4月号の特集は「野菜」。

あすは、畑にいってきま~すナガグツ麦わら帽子

震災から1年、佐原はどうなった?

こんにちは。Mです。

未曾有の震災から1年経った先週の日曜日、
なんとなく気持ちが落ち着かず、
近くの被災地である香取市の佐原に足を運びました。

江戸から続く佐原の伝統的な景観。
ちょっとやそっとでは動じない趣の町並み。
そのところどころにブルーシートが残っています。

ブルーシートの青色は一年経っても決して周囲に馴染むことなく、
地震前とは決定的に何かが違っていることを主張しています。

ほっとひといき えりいとcafe 営業中
ブルーシートで屋根を覆われた伊能忠敬旧宅


ほっとひといき えりいとcafe 営業中
痛々しい姿も永遠ではない


ほっとひといき えりいとcafe 営業中


ほっとひといき えりいとcafe 営業中
割れた瓦に寄せられた思いは風化しない


ほっとひといき えりいとcafe 営業中
あちこちの店先に並べられた瓦


この町のためにと思う気持ちを何か形に残したくて、
買い物をして回りました。

ほっとひといき えりいとcafe 営業中
正上さんでは、柏屋さんの最中を



ほっとひといき えりいとcafe 営業中
仲之助商店では、素敵な一筆箋を



ほっとひといき えりいとcafe 営業中
油茂製油さんでは、ピリッと辛いラー油を



震災で貴重な瓦が割れ落ちてしまっていた福新呉服店さんの店先に、真新しい瓦が並んでいます。

店内で、この瓦の裏面にメッセージを書かせていただきました。


ほっとひといき えりいとcafe 営業中


ほっとひといき えりいとcafe 営業中


この一年が短かったのか、長かったのか。

たいした被害を受けなかった私には何を言っても軽い言葉になりそうですが、

一年経って、また、この先一年、また一年と、
何年経ったとしても決してなかったことにはならない───

佐原の町並みを歩きながら、そんな思いが頭の中を回っていました。

自然の猛威を軽んじてはいけませんが、
それにも増して人間はたくましくなれるのです。
何があっても生きていく強さを秘めているのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さ、お腹が減ってまいりました。
「ライスフォレスト」さんでランチです。

ほっとひといき えりいとcafe 営業中


このお店も昨年10月のオープンから数か月で、
ごく自然に佐原の町並みに溶け込み、人が集まってきています。

ほっとひといき えりいとcafe 営業中


私事ですが、昨年結婚しました。いわゆる「震災婚」組です。
いまお腹の中にもう一人の命を抱えてまして、
どんなときもしっかり栄養を取らなければなりません。

ほっとひといき えりいとcafe 営業中
以前なら大好きなパンだけで済ますことも


ほっとひといき えりいとcafe 営業中
でも、いまは栄養バランス重視
「インド風マイルドチキンカレー」サラダ・ピクルス付780円


人間のたくましさに乾杯お茶(妊婦なのでお茶で乾杯しょぼん
子どもが生まれたらビール好きなだけ飲んでやる!

成田で春のかおり

こんにちは

にゃーちゃんには目がありません☆ずっきー☆です



昨日で東日本大震災から1年…
大混乱の1年でしたね

何か進んだようで何も進んでいない
地震や津波の映像を見て
被災者の方々の怒りや悲しみ

がんばりたいけどつらいという感情を感じるたび

涙が止まりません


毎朝読んでいる新聞新聞
昨日の朝は1面の記事も1行読む度に涙があふれ
数十行しか読み進められませんでしたしょぼん


一日でも早く、一人でも多くの人が安心して
毎日あたたかい眠りにつけますように祈





さて、今日は春の香り満載のバイキングをご紹介
それはANAクラウンプラザホテル成田

3月31日まで開催している
さくら祭りバイキングです桜**


さくらの葉を混ぜ込んだチキンフリット、さくら海老とじゃがいものグラタンなど


ランチバイキングには

なんと北京ダックもいただけちゃいます右下矢印

ほっとひといき えりいとcafe 営業中

特に気に入ったのがさくら海老の羽釜ご飯

色もきれーな桜色ですハート


ほっとひといき えりいとcafe 営業中




愛媛県宇和島産のフルーツを使ったスイーツも登場です

真ん中に見えるのは毎日提供されている

「みかん畑のハチミツを使ったロールケーキ」ミツバチ

ほっとひといき えりいとcafe 営業中


自分で作れるあんみつコーナーもキラキラ

私はソフトクリームを追加して白玉クリームあんみつにしました

ほっとひといき えりいとcafe 営業中



気を緩めると心にぽっかり穴が開いたような
気分になりますが…
さくら祭りバイキングで美味しいものを食べて、
季節を感じながら、前に進んでいきましょう桜


今週のエリート情報

最新号のエリート情報をアップしました



茨城県南版 〈3/10・1947号〉

120310_3

3P春のスクール&カルチャー特集

千葉県成田版 〈3/10・1246号〉

120310_2

4、5P成田のホテル情報」
6、7P飲食店&歓送迎会特集


千葉県佐倉版 〈3/10・648号〉

120310_1

Pスクール&カルチャー特集
P飲食店特集

千葉県香取版 〈3/10・326号〉120310_4

P飲食店特集


エリート情報社のホームページから 
エリート情報 最新号・バックナンバーを
ダウンロードすることができます。

矢印ダウンロードはこちらから矢印


次回予告
次号 〈3/17号〉 のエリート情報
茨城県南版カルチャー特集
成田版各種教室&スクール特集」
佐倉版各種教室&スクール特集」
鹿島版カルチャー特集
香取版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)
お楽しみに



あれから。

おはようございます。

先日、お風呂のドアにカビを見つけ、お風呂上りおふろ。に激落ちくんで磨いていたら、すっかり冷えてお風呂に入り直したくみちょーです。

明日3月11日は東日本大震災発生から1年になります。
くみちょー的にはあっという間の1年でした。

去年のその日は、更新申請していたパスポートを受け取るためお休みを取っていて、さあ!出かけようとした矢先の揺れでした。

突き上げるような揺れのあと、いきなり襲った強震に焦り、食器棚の中でガチャガチャいってる音や建物のきしみ、火の元や玄関や窓を開けなきゃ!と動いた後、まず思ったのが「猫!」。

怯えてソファの下にもぐったのをひっぱり出そうとしてるうちに、揺れがおさまり始めました。

今まで体験した地震より揺れの大きさも、時間の長さも想定外。

ひとりで自宅にいたので、声を掛け合う相手もなく、静かにパニックを起こしてました。

怯える猫を抱いて、つけっ放しだったテレビの情報を、ただ呆然と眺めてました。
目の前に流れるテレビの映像は、現実のものとは思えないほどで。

刻々とリアルタイムで街を車を人を飲み込んで行く波を、
「うそでしょう・・・」とつぶやきながら見てました。

電話も繋がらず、親や弟たちとも連絡が取れない。
会社がどうなってるかもわからない。
あんな心細い思いをしたのは初めてです。

ただ、震災の後に起こったいろいろなトラブルや続く余震の中から、教訓になるようなこともいっぱいありました。
例えば・・・

○家族と連絡がつかない場合は、落ち合う場所を決めておく。
○避難場所の確認。
○携帯はバッテリーを備える。別に手書きのアドレス帳を持つ。
○カバンは両腕が自由になる斜めがけのショルダーにする。
○常備薬は多めに持ち歩く。
○車の燃料は早めに補充しておく。
○寝てる時の格好を見直す       などなど。

他にもあったけど思い出せないので(駄目)

備蓄も少しずつ整えてます。
ライフラインの復旧には通常3日を要するそうです。
その間の備えをしておくのは大事とのことなので、

備えあれば
くみちょーの家の備蓄品いろいろ

我が家には猫(みそか)がいるのでキャットキャリー(一番奥)や餌なども。
あとは人間の食料や水。防水ラジオや水タンク。
懐中電灯に蓄電式のライトやアナログにろうそくも。
手前の風呂敷は以前テレビで「あると便利」と言っていたので。
写真には入ってませんが、乾電池やカセットコンロとボンベもありますよ。

最低限の物は持ち出せるようにリュックも用意。
旅行用に数年前に買って使ってないリュックは、非常用リュックになりました。
車にも水と寝袋やタオルを数枚積んでます。

どれもこれも震災前には考えもしなかった備えです。
のんきに暮らしてたんですね~。
「備えあれば憂いなし」。
それでも不安が消えるわけでもないですが、やらないよりマシかな、と。

みなさんのお宅ではどんな備えをしてますか?
家族での決め事など話してますか?

あれから1年。
失ったものはあまりに大きいけど、少しでも守っていけるように、この1年を振り返ってこれからの1年に役立てていきたいと思います。

・・・ちなみに我が家の愛猫ねこ「みそか」さん。
メインクーンという大型の種類で、昔は男の子でしたが今は天使です。現在体重6kg、物心ついてから自分以外の猫を見たことありません。

姪っ子とみそか
お正月に姪っ子に抱かれ、ヤサグレている状態

月曜日は
愛猫自慢大会をいつか開催しようね~の
星ずっきーです!星

成田でスポーツがしたい!

こんにちはー!
最近はだんだんと春の陽気になってきましたね
春と秋が好きなりんご女です

バスケが好きな私は、先日社会人バスケの試合を見に、成田市の中台運動公園にいってきましたバスケットボール
学生の頃はプレイヤーとして参加でしたが、最近は観戦しに行くことが増えました。

久しぶりの観戦にワクワクしながら体育館へ向かうと、たくさんのチームが試合を行っていました。いろんな年齢層の方がプレーされていて、成田近辺にもこんなにチームがあったことを初めて知りました。

その中にお知り合いの方がいて、
「次の試合出ない?」と声をかけていただいたのです

出たいと内心思ったのですが、
なにも準備してこなかったので、お断りしました
それ以前に体力が落ちているので、足を引っ張ってしまうと思い諦めましたムンクの叫び

これでも学生の頃は体力には自信があったのですが、最近ちょっと走っただけでも息が上がってしまう始末。
これを期に運動不足解消のためにジムに通おうかなと検討中です
やっぱりバスケが好きなので、社会人バスケのチームに入れるように鍛えます

今回夢中で見たので写真を撮るの忘れましたーバスケットボール

120309



明日はくみちょーさんの登場ですお楽しみに