健康診断も終わったし!
こんにちは、くみちょーです。
先日、健康診断に行って参りました。
ほぼ半日ドッグみたいなカンジで、全身いろいろ調べてもらいます。
胃レントゲン検査もあったりするので、前日の9時までには夕飯を済ませ、朝ご飯も抜きで挑みます!
胃レントゲン検査前にバリウムって造影剤を飲むんですが、
くみちょーはこれが大の苦手です!
飲むと大抵気分が悪くなります。
検査前に発泡剤を飲んで胃をふくらましたりしつつ、
どろ~~~っとしたバリウムを飲みきります。
その後、げっぷをしないでねーっと検査技師さんに注意されながら検査台へ。
いろんな角度から撮影するためでしょうか、斜めになったり横になったり上がったり下がったり・・・息を止めてねーとか言われつつ、すでに半泣きです。


そして・・・撃沈!! 胃カメラも辛い! えずくえずくっ!
これも友人は「けっこうするっと入るよね~」と言ってます。
・・・あれですか? くみちょーが根性ナシって結論ですか?
その友人が「胃カメラ辛いなら、いまなら鼻から入れるのもあるよ。それなんかすっごい楽」と、教えてくれたので今年はそれで!
今年も聖隷佐倉市民病院さんに
お世話になりました。
明るくキレイな病院です。スタッフもみんな丁寧でいい感じです。
朝8時からの受付で「今年は胃レントゲンの検査を
鼻カメラでお願いします!」と申し込んだら「ごめんなさい、今年はまだ導入してないんです」ですと!!
ヘタこいた~~!
(死語)
リサーチ不足~~~~!
受付でしばらく固まってましたが、結局根性ナシのくみちょーは
「・・・じゃ、来年やります」と今年はパスです。
大丈夫!!
くみちょーは頑丈胃袋なので!!
そんなこんなで、それ以外の検査を順調にこなし終了です。
すっかりお昼時も過ぎ、ハラペコもピークです。
ごはん、なに食べよっかな~と病院を出たとこで信号につかまってたら続々と人が集まるパン屋さん発見!
こんなとこにパン屋さんあったんだーと早速入店。

どうやら天然酵母のパンも人気らしく、予約してまで焼きたてを購入しにくる方も。
ちょうど受取にきてましたよ、雨なのに。わざわざ車で。
これは期待大っ!だな~
で、なぜかパン屋さんに置いてることの多い「やきそば」も買って帰ります。
お会計時にブログ用に写真撮影の許可をもらうと「美人に撮ってよ~」とおちゃめなおかあさんに癒されつつ、混み合うレジ前での撮影は遠慮させていただきました。
写真はないけど、おかあさんはかわいい美人、です!
急いで帰ってかぶりつきです!
おいしかったー。どれも素朴でなつかしい味。
おしゃれではないけど素直で天然!って感じのおいしさです。
中学校の部活の後に買い食いしたパンを思い出しました。
お近くの方はぜひ立ち寄ってみては?



明日は
パンとごはんだったらどっち派? な


我が家に集う動物たち

こんにちは。りんご女

体力作りの話は、次のブログに書こうと思います。
この熱が冷めないようにがんばるぞー

私には見つけるとついつい買ってしまうものがあるんです。
気づいたら集まっていたんです。
そう、リアルな雰囲気の動物たちが。
今回はその一部をご紹介します

くまさん
みみずくさん
しろくまさん
元々付いていたみみかきは折れてしまってこの長いのは二代目です。
鳥さん
寅さん


エントリーナンバー4の期待の新人トリさんは、ジョイフル本田千葉ニュータウン店内にあるTHE GLOBE & オールドフレンドさんにて目と目が合い連れて帰ってきました。このお店はアンティークの家具や雑貨やアンティークテイストのものが勢揃いです。そういったテイストが大好きな私は、お店に行くと入り浸ってしまいます。
ちなみにジョイフル本田富里店さんには、違う種類のトリさんたちが置いてありました。
この動物たちを見ていただければ、私が書いたうなりくんが脱力系なのもうなずいて頂けるはず。
家に帰ってこの動物たちを見るのが私の癒しです

明日はくみちょーさんの登場です。お楽しみに

「塩麹」使ってみました
ようやく、暖かくなってきましたね!
今日の予想最高気温は17℃だとか・・・
Mさんもブログに書いていた
成田山公園の梅を先日見てきましたが、
まだまだ見頃のカンジです!おすすめ

話は変わりまして、
最近ちまたでよく耳にする「塩麹」なるもの。
弊社のエリート情報でも、
成田版や茨城県南版の1面で記事になっていて、
ちょっと健康グッズオタクなワタシは
とても気になっていたのですが、
先日、お彼岸参りで
実家に持って行くお遣い物を買おうと立ち寄った
「道の駅・水の郷さわら」さんで、
購入してみました、「塩麹」!
そして、昨夜のごはんのおかずに使ってみました~~
お肉に塩麹を塗って一晩置いたものを焼いてみました。
お-、安い肉だったのにやわらかい!
ただ、ちょっと塩辛かったです
塗った塩麹をしっかり落としてから焼けばよかった・・・
てゆーかちゃんとレシピ読んで作るんだった・・・
(よく適当なカンで料理して失敗します・・)
次回リベンジしよう
あしたは、りんご女さんの出番です
さかざきちはるの世界展
Pナツです


先日、さかざきちはるの世界展に行ってきました!
イラストレーターや絵本作家としてご活躍している坂崎さん。
みなさんもご存知のはず・・・!
「Suicaのペンギン」や、ダイハツの「カクカク・シカジカ」
そして我らが「チーバくん」のお母さんです^^!
わたしが行ったのは、坂崎さんのギャラリートークと
サイン会が行われる日。
サインは無理でもギャラリートークはなんとしても聞きたい!と、
開館の30分前には着いたのですが・・・
長蛇の列!

もちろん整理券は配布終了

トークは立ち見が可能とのことですが、
それでもすごい人なので心配です。。。
トークの時間までは、ギャラリー内をめいっぱい楽しみます

貴重な原画や、キャラクターのできる過程など、
まさに坂崎さんの世界がいっぱいに広がっていました^^
そしていよいよトークの時間!!!
会場は大混雑でしたが、なんとか場所を確保!
念願のトークが聞けました!

トークテーマは「チーバくんができるまで」
こんな冊子も貰いましたよ!
今は千葉県のキャラクターにもなったチーバくん。
みんなに愛されるキャラクターは、
こんな風にうまれてくるんだな、すごいな。と、
終始感激しっぱなしでした

(チーバくんの舌が浦安市だったなんて知りませんでした!)
坂崎さんもとても素敵で、キャラクターの雰囲気と一緒で
ほんわかキュートな方でしたよ

会場にいるひとみんなが笑顔になる、
本当にすてきな展示会でした。
さらに坂崎さんのキャラクターたちが好きになり、
すっかりファンになってしまったのでした~


明日は、べんじゃみんさんです!

ALL THAT LOVE
突然ですが、タイムマシンに乗って昔に戻れたなら、誰のライブに行きたいですか?
私は断然、
「プリンセス・プリンセス」さん

3月20日、幕張メッセで行われた震災復興支援ライブ「ALL THAT LOVE ~give & give~」に幸運にも参加できました。(このライブは売り上げの一部が震災の復興支援につかわれるそうです。)
ブログメンバーの☆ずっきー☆もお友達と参加したそうですよ。
被災地の復興支援に立ち上がった3組のアーティスト。その中に1996年に解散して以来16年振りのステージとなる「プリンセス・プリンセスさん(以後プリプリと呼ばせていただきます!)がいらっしゃるとは

ライブの開催を知ったときは大興奮

友人と一緒によく聞いたり、カラオケで歌っていた「Diamond」「世界でいちばん熱い夏」が流行っていたころ、こんな私も19歳でした(昔は若かった)。プリプリはまさに青春の1ページ。でも当時はライブに行く機会に恵まれませんでした。もう二度と観ることができないと思っていたプリプリのライブ。
今では私もすっかり大人になってしまいましたが、青春の忘れ物を取り戻しに行く感覚でライブへ向かいました。
ライブが始まった時、まだ真っ暗なステージからながれたフレーズ。
Hold me tight darling
8月の風を抱きしめて~

(世界でいちばん熱い夏・1989 プリンセス・プリンセス)
「きゃ~




あまりに感極まり、涙が出てステージが見えません

途中、「M」という曲で歌詞を間違えてしまうハプニングもありましたが、こちらも良い思い出になりました。
16年振りのステージ、どれほどの緊張があったのでしょう。
復興支援の為に活動再開(期間限定ですが)を決断してくれたプリプリに拍手

そして、「ありがとう!」
米米CLUBさんのライブはパワフル&笑い&ダンス盛りだくさんのヒットソングのオンパレードで観客を盛り上げてくれました。
TM NETWORKさんのライブは、もう、「さすが


ライブには約2万人が参加したようですが、親子で参加、久しぶりに会う友人同士、当時のツアーTシャツを着ている人、カップルで…。それぞれ大切な人と参加しているんだなぁと感じました。
各アーティストのステージチェンジ中は80年代&90年代の歌謡曲(今でいうJ-POP)がBGMでかかり、周囲からは、「この曲だれだっけ?」「なつかし~」などの声があがっていました。もちろん私もなつかしいフレーズをくちずさみました

大人ごころをくすぐる演出ですよね。
夢のような時間はあっという間に終わってしまいましたが、復興支援への意識を強め、行動していくパワーをたっぷりもらい、20歳くらい若返った(気がした)一夜でした。
こちらのライブは4月15日にWOWOWで放送するそうです!
がんばろう、日本

プリプリは11月に日本武道館にてワンマンライブ開催予定。
あの頃一緒にプリプリを聞いた仲良しの友人(現在、福島県在住)と一緒に行きたいな~

ちなみに、本日は大人を意識して、いつもより文字を大きめにしてお送りいたしました!






明日はリアルに若者、Pナツさんが登場です。
お楽しみに

成田(関東)のオススメみやげ







(閲覧注意)春の気配

「このままだとマチュコデラックシュみたいになるよ!」
と言われた、はるまま@おたくですこんにちわ。
昨日のお昼、ランチに出たら事務所付近の道端にいました。
(閲覧注意)
ヘビです
同僚の女子は本気で嫌がっていましたが、この人は青大将なので毒はありません。ネズミを食べてくれるのでむしろ有益!なはず。はるままは、軍手越しになら捕まえられます。素手は流石に躊躇われますが…!
ヘビ

今年の春は、家族で色々と予定しているので、
今から


春といえば春野菜!4月1日発行のロコルは野菜

明日は今度こそ、だまっこさん

【速報】空腹の救世主・たこやき
目が乾く。目が乾く。目が乾く。
こんにちは。酒・M浦です。
昨日からどうも仕事がスムーズに進みません(力量の無さから・・)。
「あ~」「い~」「う~」とぶつぶつ念仏のように唱えながら
パソコンの前に座っています。
昨晩も進まない原稿を眺めながら、眉間にしわを寄せ働いていました。
19時を過ぎた頃、お腹がグゥ~となりました。
「あ~何か食べたい・・」
そんな時です!目の前に救世主が!!!!
お~たこ焼きだ~!!ワッショイワッショイ!
心の中で神輿を担ぎました。
営業さんが買って来てくれました!
「わ~い!ありがとうございます」
「たこやきのたこなみ」さんのたこ焼き!
ソースは、バジル・ピリマヨ・うま塩・ガーリックバターの4種。
個人的には、ガーリックバターがお気に入り。
辛いの大好き人間としてはピリマヨもおすすめです。
後からジワジワ来ます。
ビールか白ワインが飲みたくなりました!
たこ焼きをつまみに一杯!っていうのもありですね。
営業Yさん!またよろしくお願いします!
たこやきのたこなみ
神栖市日川4398-1
0299-97-2548
ガーリックと言えば・・・
にんにくと生姜を炒めています。
そして・・
カレーライス完成!
3日前に作りました。
(センスのかけらもない盛り付け・・
しかも申し訳なさそうにキャベツが手前に乗っかっているよ・・)
わたしは疲れるとなぜか無性にカレーが作りたくなります。
そして作ります。
良い気分転換になるんです!
大好物なのはもちろんですが、
細かいことを気にせず具材をザクザク切る。
これがいいみたいです。
2年前に友人に教わってから
たっぷりニンニクと生姜を入れるようになりました。
相当おいしいです!
疲れた時、
テンションを上げたい時、カレー作りがおすすめです!
最後にもう一つ。
先日購入した雑誌の付録のシール。
携帯に貼ってウキウキ自慢していたところ、
失笑されたので(そりゃそうだ・・)、
仕事で良く使う辞書に貼りました!
金田一先生も大喜びです。
本当に最後にもう一つ。最近感銘を受けてメモした心の一句。
「噺下手 笑ひ上戸に 助けられ」
あすは、はるまま@オタクですよ~!
奇蹟!36時間!

最近、「おじさん図鑑(なかむら るみ著)」なるものを
購入した

平置きされてたので、ちょっと

思わずクスクスと笑いがこらえきれなかったです

ホンと、よく観察された内容で
「いる



あなたも必ず思い当たるおじさんが
見つかるはずです

さて、そんな最近の

久しぶりに


前勤務地でもあり、プライベートでも良く遊ぶ渋谷。
来月下旬には東口に「Hikarieヒカリエ」が誕生しますね~
普段は

ベッドで

今回は正真正銘一睡もしませんでした。
その時間36時間



自分でもまさか体力がこんなに持つとは!
そんな激闘の始まりはお腹を満たすことから。
友人との笑い話と酒が永遠と続く…
その後、知人のBARへ。
久しぶりにマスターと再会~

共通の知人話や

埋めるかのように話は続く…
初めてのお客さん(その方は店の常連)ともお酒を
いただいて、いろんな話をします。
年齢も仕事も環境も様々で、
面倒くさい人もたまーにいますが、右から左で。
なんやかんやでいろんな人間がいて、
話して飲んで…笑いになって…

私はこうゆう時間が大好きです


めちゃめちゃ

マシンガントーク&超ハイテンション

行動も話し方も可笑しくて可笑しくて
終始笑いっぱなし。。。

だけど、仕事を聞けば立派なお仕事されてたり。。
人知れず大変な苦労されていたりも。
人と話したり、出会ったりが

そんな訳で、気が付けば私が最後のお客に。
(連れは朝方仕事へ

本来ならマスターも朝方店を閉めて帰るのに、
閉店時間過ぎてもまだトークは終わらない


昼前にお店を出たら、


さっさと帰ればいいものを
元気は衰えず、いつもの買い物コースを巡る。
夕方にそろそろ体の

帰路につきました。
まぁ、たまにはこんな時間もいいですよね~

やっぱり楽しいな~と思いながら
後々くる体のキシミ


明日は

お幸せに!
県南が病気のため
ピンチヒッターのロコ編です。
週末、友達の結婚式に出席して参りました。
朝11時に会場入りすると、
館内でたくさんの花嫁さんにすれ違いました。
お日柄が良かったのですね。
35歳の花嫁は、
デコルテラインも美しく、見とれるばかり。
お色直しのピンクのドレスも、まだまだイケテたわ
LOCOLで「未来の花嫁様へ」という
結婚話の連載を続けている私は、
花嫁に、「なんで、ココを選んだの?」と聞いてみました。
すると、
「余計なところはお金を掛けるつもりがないという私の気持ちを
プランナーさんがすぐに理解してくれたからよ」
とのお答え。
会場の見事さもさることながら、
やっぱり決め手は「人」なんですね。
プランナーさんの的確な仕事ぶりが
彼女の心を射止めていたのでした。
さて、司会の落語家さんの小話も楽しく、
披露宴は無事お開き。
私はといえば、
館内のラウンジで友人と一杯、
その後、新郎新婦と落ち合い
お隣のバーになだれ込み、乾杯+α。
そして繁華街に移動して
泡もりもりの生ビールをお替わりと、
予想通りの行動をとったのでした
めでたし、めでたし