ほっとひといき えりいとcafe 営業中 -51ページ目

今週のエリート情報

最新号のエリート情報をアップしました

今週の紙面は…



茨城県南版 〈12/24・1937号〉
「まちなか探訪/最終回 神社・お寺でゆく年 くる年今年も残す所あとわずか。大みそか、お正月のお参りに備えて、県南の主な神社やお寺の情報をご紹介します。


千葉県成田版 〈12/24・1236号〉
「近隣社寺 初詣で案内2012
「成田のホテル情報」(4、5p)
年越しそば特集」(7p)


千葉県佐倉版 〈12/24・629号〉
「音楽が世代を超えて人と人を繋げる佐倉市ユーカリが丘の鈴木仁志さん
「県民講座/今こそ地球温暖化防止 そして自然エネルギー!」子供の達の未来ののために 主役はあなたです
annaiお正月におすすめ!」
初日の出や正月イベントを楽しめるスポットをご紹介します(2p)
annai近隣社寺初詣で案内2012」(4p)


茨城県香取版 〈12/24・321号〉
「ゆく年くる年」近隣社寺の行事案内


エリート情報社のホームページから 
エリート情報 最新号・バックナンバー をダウンロードすることができます。

矢印ダウンロードはこちらから矢印


次回予告
次号 〈元旦号〉 のエリート情報
茨城県南版「飲食店特集」
成田版「飲食店特集」
佐倉版「飲食店特集」
鹿島版「飲食店特集」
香取版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)


24日に江戸に浸る。



音譜気分良く主人を引き連れたはてなマーク散歩中の



わんころseiを見かけると、



おしりおしりの方から「わっびっくり」っとつかんで



驚かしたくなる衝動にかられるおでんくんなっころもちです。
(ぜーはー汗 ぜーはーare?*





今月上旬、1月号ロコルの撮影がありました。



「しんげん」さんが担当キラキラで、私はアシスタント担当でした。



とっても合格ステキな仕上がりになってますよ~梅お楽しみにsei



毎回、表紙撮影では、いろんな方から、いろんな物を借りて



そこからンー試行錯誤して物を選び、撮影となります。





私も、撮影に何か使えるものはないかと



家の中をバタバタ汗と探し、久しぶりにひっぱり出したもの。



それが、これサゲサゲ↓


すけろく


高さ4、5cm程の人形です。

提灯浅草の仲見世にある江戸趣味小玩具「助六」の「助六」歌舞伎・隈取り

いろいろ情報を探ると、

どうやら、20年前に購入サイフしたものと判明(自分では忘れていた。。)

ひさしぶりにご対面の助六さん。

表紙には登場しないのに「すけちゃん」と命名され、

撮影時はたーらこー♪女3人にもてあそばれてましたはーと♪

こちらのお店「助六」さんはミニチュアのお店や、干支、

興味深い様々なものが店内にびっしり!と飾られています。

これを機に、またきら新しいものを買ってこうようかな~と思う


クリスマス・イブなのですアンパンマン

ノートパソコン仕事の方も、寝るお休みの方も

それぞれにきらきら!!ステキでクリスマスツリーハッピーなクリスマスを~ハート


たいよう。明日は日曜でお休み。

月曜は今年最後の花女子ブログになります(早いですね~)


華の女子ブログのオオトリをどーんと飾ってくれるのは


「酒・M浦」
さんですよプレッシャーかけた~)


番外編 めりーくりすます



ランのツリー


ランの拡大



こちらは、先日名古屋の「ランの館」さんにお邪魔したとき見た胡蝶ランでできているツリーです!

寒~い冬空、凍えたあとこちらの温室に入りました。
ぬくぬくの温室では時間を忘れ、暫しみとれてしまいました。
とっても素敵でした★

みなさま、楽しいクリスマスをお過ごしください!

マジ中でした。


もう、いくつ寝ると…

ノドが痛い~エヘン虫。寒気がする~ガクブル

どうやら風邪をひいてしまったようです風邪


某さんから「風邪にはビタミンCが良いらしいよ」と言われ、

今、飲んでいますビタミンCネイチャーメイド。お正月竹。までには治すぞ~。 


                   

お正月はお出掛けしたい県南です。こんにちはクマ



今日は二十四節気の「冬至」ですね~。

毎年我が家ではカボチャ恵比寿カボチャ2を食べてユズ柚子湯に

浸かっています。



冬至が終わると、次は「大みそか」と「お正月」がひかえてますよね。

年越しソバソバを食べて除夜の鐘除夜の鐘をついて、

初日の出富士山初日の出を見て新しい年を迎える…。


子どもの頃から日本の行事は好きで、

特に年末年始が大好きなんです。

日本日本に生まれて良かった~と思うこの頃です。








あさっての24日は なっころもち ですよ。


 





寒い夜は家でブロック遊び

こんばんは!
しんげんです
あっという間に年末です!早い!
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
突然ですがブロックで遊んでみました。
さて何が出来上がるのでしょうか


kaer3
組み立てスタート

kaer5
緑色のボディーです
kaer4
乗り物
生き物
kaer2
目玉のようなものがついて・・・











ハイ完成~
カエルの出来上がり

kaer1
ナノブロックと言う名の
ミニサイズのブロックです
昔ブロックでよく遊んでたことを思い出して
久々に遊んでみるのもいいかな~と思って
買ってみました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:kaer0
他にもいろんな種類があるので
気になります(-_☆)

明日は 県南 です


ゆく年くる年

ご機嫌いかがですか?


あずま・ジョーです (o^-')b





2011年も残り10日程となりました


忘年会シーズンも一段落でしょうか…


あっ、ラジオで、


「今年は忘れてはならない年だから、忘年会ではなく


不・忘年会にしましょう」と言っていました


あずまも、子ども男の子が中学に入学したことで


いろいろ体験した、忘れられない1年でした


部活のこと、PTAの広報委員のこと


前回ご報告した広報誌、無事発行となりましたニコニコ


自己満足かもしれませんが、できばえ音譜goodです





学校にあまり足を運ばないことがバレバレになってしまうのですが…


秋の訪れが遅かった12月初めの学校横の遊歩道は


きれいなイチョウのジュータンでした

ほっとひといき えりいとcafe 営業中





広報誌発行後、担当班のみんなで打ち上げをしました

場所は、つくば市にあるウインズガーデンと言う

イタリアンのお店です

セットのデザートのお皿には、ラブラブ!こんなかわいいイラストが

ほっとひといき えりいとcafe 営業中


予約の時に集まりの趣旨を聞いてくれて、


ラブラブメッセージもプラスして書いてくれました


イラストはこの他に、キティちゃん、サザエさん、


リラックマが労をねぎらってくれました


3点盛りのデザートもラブラブgoodです





そして、もういくつ寝ると…、新年鏡餅お正月です


明日は、しんげんです

ちっちゃいの発見!

おはようございま~す食パン

ぽちぶくろのブログ担当は今年最後となりましたやあ!


寒い~朝
あったかい布団で気持ちよい眠りについてる中おやすみ。
時間通りアラームが容赦なく鳴る携帯を
たたき割りそうになる衝動をおさえて
なんとか起きています

みかん     みかん     みかん

先日スーパーにて買い物
こんなちっちゃいのを発見しました

娃々菜


小さい白菜です

娃々とは中国語で“赤ちゃん”という意味らしいです
赤ちゃん
なるほど~


まさに手のひらサイズ



適当に鍋にしてみましたどなべ
う~ん ひとり鍋にぴったり
芯もやわらかくて甘味がありました

それにしても冬は鍋とビールですな~ビール

年末年始は美味しいものを食べまくる予定です
(ビールと一緒に)

それではみなさん 風邪などにきをつけて
よいお年を~ぐぅ~。

明日はあずま・ジョーさんの登場です



愛媛のソウルミュージック情報もあるよ

こんにちは。
ロコ編です。


先日、東京スカイツリーを見にいきました。

どーん。


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

しゃがみ込んで、道路すれすれから見上げてとった写真。



ほっとひといき えりいとcafe 営業中

季節のお便り、準備しなきゃね鏡餅



ほっとひといき えりいとcafe 営業中

募集中いそぐ



ほっとひといき えりいとcafe 営業中

おや、何か渋いツリーもありますね…sei



ほっとひといき えりいとcafe 営業中

藤ツリーを作った職人さん。
周辺地域の活性化について
熱く語ってくださいました。



ほっとひといき えりいとcafe 営業中

足を伸ばして、浅草寺へ。



ほっとひといき えりいとcafe 営業中

ここからも見えます。


たまには、こんなワンデイツアーもいいですね。
こんど取材しようかしら。


さて~、まもなくクリスマスですね。
我が家にもサンタさんがやってきました!


ほっとひといき えりいとcafe 営業中


先日、公津の杜にあるグランディアホームさんで開かれた
ナチュラの市で一目ぼれして購入sei

カーテンレールや棚でぶーらぶらしてます。


ところで…

私の故郷「愛媛県」で一番有名なクリスマスソングは、
「タルト」というお菓子で有名な一六本舗のCMソングですタルト
You Tubeなんかで聞けます。
ちなみに、この一六本舗のCMには
伊丹十三氏が出演していた方言シリーズもあり
こちらも最高です。

(どうでもいいですね)

ではまた。



月をながめる

エビもライブも好きですが、
月や星、宇宙とかも大好きですきらきら
☆ずっきー☆ですaya

ブログネームにも☆マーク入ってるし
(いやたまたまです…)

先週の土曜日の夜、皆さんは何をされてましたか?

私は…ずっと夜空を見上げておりました
そうです!皆既月食です
ここのところ月食だ、流星群だと楽しみにしてると悪天候どんより雨でガッカリなことが続きました


でも今年は当たり年だそうで、しかも今回は11年ぶりの好条件だって♪
写真も撮れるかなと準備をしそわそわしながら時間を待ちます

そして月食始まりの時間が近づくと

結構曇ってます…
なんで?
さっきまできれいな夜空だったじゃない泣き2

でもしばらく待つと半分くらい欠けた頃、雲が切れ、きれいな月が…

そして完全に陰になると赤っぽく見えます


そして徐々に左側が明るくなって
 
そして月食が終わるころまた多くなる雲

寒かったけど、澄んだ空を眺めながらのしばしの天体ショーに
大満足です
月食の始まりから終わりまで観察できるというめったにない機会に
見られてよかったハート



今度は国際宇宙ステーション(ISS)を観察&撮影するぞー

なんちゃってひとり旅 in 金沢 2

こんばんは。こんな時間夜にすみません、くみちょーです

実はブログの用意してたんですが、本日はエリート情報12月17日号の校了日(印刷所に印刷データをアップする日)、ちょっとバタバタしちゃいました

なので時間内に上手に仕事がこなせなかったくみちょーは、帰宅してから続き書いてます・・・
かっこ悪いですね~ とほほです。

では気を取り直して、前回に続き「なんちゃってひとり旅 in 金沢」その2 です。

羽田空港を離陸した飛行機飛行機は約1時間で小松空港へ。
まだ朝の9時過ぎです。
「どこ行く~?」と、この時点で相談してる、いきあたりばったり感満載の旅。
ガイドブックの地図を見ると、小松空港から南西に行くと福井県の名所のひとつ「東尋坊」があります。
「火サスだ! 火サス! 火曜サスペンス劇場ごっこしに行こう!」ってんで、「じゃじゃじゃ~ん(テーマ曲)」と歌いながら友人の車に乗り込みます。
車中では久しぶりに会う友人なので、話題も尽きません。
「3.11、大変だったね」と気遣ってくれたり、お互いの近況や愚痴を言い合ったりと楽しいドライブを1時間半ほど。多少、途中道に迷ったりしながら到着です。


東尋坊ってここ?
東尋坊の一部。結構広範囲な崖っぷちです。


お天気も良く、風もない小春日和な気持ちの良い東尋坊。
「自殺の名所だから、思い直せ!立て看板看板がいっぱいあるらしい・・・」という噂でしたが、全然そんなことのない、開放感いっぱいの観光地です! 観光客もいっぱいだし、遊覧船宇宙戦艦ヤマトも出てます。 
でも岩場には「柵」的なものはなにもなく、足を踏み外したらマジヤバイ!って感じです。くみちょーは高所苦手な方ではないですが、足場の悪い不安定さが怖い!ショック


ギリギリですっ!
つ、伝わりますか? この恐怖!!ガクガク


ここはスニーカーなど歩きやすい靴でいくことをオススメします。

お腹も空いてきたので、カルピス味のソフトクリームを食べながら金沢市内に戻ることに。

市内に戻り、ホテルにチェックインして荷物を置いてからランチの相談です。
今回お世話になったホテルはJR金沢駅からはバスで2駅ほど離れてますが、とても便のいい立地です。なにせ金沢観光には欠かせない「近江町市場」が目の前。スタバもコンビニも近所。
さっそくお目当てのランチを食べに「近江町市場」へGO!


お腹ペコペコ
近江町海鮮丼家 ひら井さんの特選海鮮丼
2,750円也



ぜ~~たくっ!

海の幸、てんこもりです!! しかも金沢らしく金箔のせ!
このパラダイスな丼にお汁とお新香が付いてきます。
あ~お腹空かしておいてよかった~ ペロリです、ペロリ。

少し市場の中をひやかして、そのまま次はバスで「ひがし茶屋街」へ。加賀百万石の城下町の粋が集まる界隈です。


夕暮れのひがし茶屋街
夕暮れ間近のひがし茶屋街


お茶屋さんとして営業されてるお店は「一見さんお断り」。
店先に素敵な一輪挿しがあったりと趣はありますが、ぴったり門は閉まっております。あ~こういうお店で芸子さんを呼んで遊べるお友達が欲しい・・・

ですが、見学できる施設やお茶屋さんを改装したカフェやショップもたくさん!ぶらぶらするのも楽しいです。


この趣、たまりません
文政3(1820)年に建てられた国の重要文化財「志摩」さん



400円で見学できます。狭い家を有効活用の知恵満載の建物でした。案内の女性に「このお宅って何LDKですか?」と伺ったら「はじめて聞かれました」と笑いながら一緒に数えてくれました。どうやら6LDKのようです

加賀友禅の小物や、金箔細工、漆塗り、九谷焼のお店をふらふらしてたら喉が渇いてきたので「お茶しよう!」と格子窓が素敵なお店に。

ほうじ茶のようなよ~い匂いに誘われて茶房一笑さんへ。


カフェでまったり
友人が頼んだお薄と上生菓子のセット 1050円


漆塗りのお盆にさりげなく置いてある枯れ葉が味ですね~


喉を潤すさわやかさ
くみちょーは林檎と柚子のフレッシュジュース 700円位?


左のかわいいのは加賀八幡起上がり。たんすに入れておくと衣装が増えるといわれてるそうです。このお店ではレシート代わり。お会計時にレジに持って行きます。

店内は静かにクラシックの流れる落ち着いた雰囲気。観光らしいご家族連れと年配のおじ様ふたりもまったり時間を楽しんでました。
「お尻に根っこ生えちゃうね~」と話してるとお店に方に「お時間よろしければお茶をサービスしても?」とのこと。ぜひ!ってことでお願いしたら


サービスしてもらいました
サービスなのにフルセットで加賀棒茶



茶房一笑さんは加賀棒茶を製造販売するお店だそうです。加賀棒茶はお茶の茎を焙煎したほうじ茶。香ばしくあっさりしたお味です。
右の器にはお白湯が入ってて、被ってる茶巾で持って注ぎます。
あ~茶巾ってこういう風に使うものなんだな~と納得。茶巾ってお寿司の名前だと思ってたです、くみちょー。
お湯はポットでもいただいたので、ティーパックは2回くらい美味しく淹れられました。

長くなったのでまたまた続きます。

明日は最近咳が止まらないのが心配なずっきーです
早く治すんだよ~?