コメント受付、始めました!
今日は寒い

こんな寒い日の帰り道は、行きつけのコンビニに寄って、イケメン


え、なんかかわいそう?
ところで。
毎日、スタッフ日替わりでお送りしてます
「ほっとひといき えりいとcafe 営業中」ですが、
みなさん楽しんでいただけてるでしょうか?
気になるとこです。
そこで!
えりいとcafeでほっとひといきしていただいてるみなさんからのコメントを受付けることにしました!
えりいとcafeスタッフへのメッセージやブログへのコメント、みなさんからの新情報など、ドンドン書き込んでください!
その日のブログ欄、下部にあります「コメント」からお願いします。書き込み後、反映まで多少時間がかかる場合もありますがご容赦ください。
えりいとcafeスタッフ全員、みなさんからのコメント楽しみにおります!
一役を担うのであった
ご機嫌いかがですか?
あずま・ジョーです (o^-')b
子育て経験者は、幼はまぁ、小・中は必ず、高もかな?
保護者として、通らなくてはならない道があります
逃げ切れる方もいるのでしょうか?…
そう…、PTAの本部役員、委員です
仕事をしている、していないは関係なく、
一子一役を担うが原則なのです
(各校のPTAにもよるとは思いますが…)
本部役員?各委員?
内容、参加回数、何年生の時に受けるかなどなど、
タイミングを見計らって(私の場合…)
お引き受けしました
やってみれば、学校の事がわかり、また、
保護者の方々と親しくなれてよいのですがね (^_^;)
小学校4年生の時には、地区委員… たまたま
今年中学に入り、早く終わらせてしまえと、
広報委員になりました
我が子の中学は、広報誌を7月・12月・3月に発行
私の班は、12月発行担当なので、
今まさに委員会活動真っ最中
夏休み前からの活動もいよいよ大詰めを迎え、
今日明日には内容データが完成し、
印刷をお願いできそうです
ホッ
印刷、納品、配布と慌ただしくも年内に終了し、
安心して年を越せます
次期本部役員PTA会長が決まっていない話しは
解決したのでしょうか?
この担当委員が、また大変なのよねぇ
明日は、しんげんです
チャララ〜ン♪チャラララ〜ン♪

年々ハンドクリーム消費量が右肩上がりのぽちぶくろです

先日ちょっとお出掛けしてまいりました

ちょっと贅沢なビール~♪

ヱビスビール記念館(恵比寿ガーデンプレイス内にあります)
エントランスには
飲みごたえありそうです

入館は無料でミュージアムショップもありますので
ふらっと立ち寄るだけでもよいかも

でもせっかくなので約40分ほどのツアー(有料)に参加しました
ヱビスビールの誕生と歴史など、
ガイドさんから興味深いお話が聞けます
ビアホールが出来た当時、おつまみとして出されてたのは
漬け物でもないただの「大根の切ったやつ」だそうです

ビールすすむのかな?
ちなみにこちらの展示品は

えびす様が鯛を2匹持っています
出会えたらいい事あるかも

そして

待ってました試飲です
おつまみは塩えんどう豆
大根切ったやつ・・・ではなかったです

ガイドさんから「お家でビールを缶のまま飲むという方いらっしゃいますか?」
と聞かれ、はいっ!と手を挙げたのは私だけ

でも缶のまま飲むのはより刺激を味わえるという利点があるそうなんです
そうです私は刺激を味わいたいから缶のまま飲むんです

決してグラス洗うのがめんどくさいとかじゃないんですよ
こんなオブジェも
中身入ってますか~?
朝からビールの話でした

あしたは あずま・ジョーさんです

ゆめ牧場で、寒さ乗り切るヒント探し
寒くなってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしですか。
ここ数年で冷え症が急激に進行して、寒さで無意識のうちに眉間にしわが寄っていることが多いMです。
気がついた方はぜひひと言「しわ寄ってるよ」と声をかけてください。
さて先週末は、寒さなんてなんのその、外で元気に暮らす動物を観察して冬を乗り切るコツを学びました。
日曜のおやつ時。訪れたのは「成田ゆめ牧場」。
結構たくさんの人でにぎわっていたのでした。
靴下を重ね履きして、使い捨てカイロを背中に貼って、マフラー巻いて、防寒対策ばっちりで行ったものの、それでも寒くて肩に力が入っている私。
そんな私を嘲笑うかのような、寒空の中くつろぐ牛たち。
なるほど

寒いからといって身構えない方がいいんじゃないかな。
そう思い直して、あえて冷たいソフトクリームをいただきます。
といいつつ、その直後にホットミルクをいただきました。
なんて甘いのだろう。私も、ミルクも。
そして、最後に発見しました

これこれ! 絶対温かいに決まってます!
触ると手が毛に埋もれて完全に隠れてしまうほど、厚い層をなした羊毛で覆われているのです。
見てください、この脱力した顔。
目と目の距離は…しわができるほど力入れて目を寄せている私の5倍はあります。
最近の高機能下着もウールにはかなわないのでしょうか。
ちなみに成田ゆめ牧場の人気者、牛柄模様のシカ「うしか」は、今日が3歳の誕生日。
うしか、誕生日おめでとう。
私もあと一カ月ほどで誕生日です。
暖かいウールのセーターのプレゼント、お待ちしています。
もういくつ寝ると☆Xmas☆
どこにも旅立てないまま今年ももうすぐ年末がやってきます
ここ1か月咳がひどく、気管支炎→アバラを痛める
という情けない日々を過ごしている☆ずっきー☆です
さて、今週号のエリート情報はクリスマス特集です
ホテル担当の☆ずっきー☆は
今年もホテルのクリスマスイルミネーション
の撮影に行ってきましたよ
大人の背丈ほどある等身大(?)のサンタの人形が登場
テラスレストランの前にあるおっきなツリーの周りには
外のホテルエントランス前には超大きなツリー
こちらはANAクラウンプラザホテル成田
ホテルへ続く街路樹のイルミネーションにテンションが上がります
2階まで届くくらい大きなツリーは
たくさんのプレゼントに囲まれています
ひとまず本日のご紹介はこの3ホテル
☆ずっきー☆が撮影に回った後に
クリスマス装飾&イルミネーションが完成したホテルも
あるので、次回またご紹介します!
キラキラした光を見ているだけで
こころがあったかく、清められる気がしますねー
ぜひ成田のイルミネーション巡り
してみてくださいね
なんちゃってひとり旅 in 金沢
こんにちは。最近iPhone仲間になったくみちょーです。
使い方をなっころもちとりんご女
に手取り足取り習いながら、楽しくiPhone生活しとります。
ちょっと前になりますが、エリート情報社制作部女子でひとり旅の話になり、意外に経験者が多いことが発覚!
くみちょーも旅行は大好きですがひとり旅は未経験です。
そこで!
企画しました!
『ひとり旅 in 金沢』 2泊3日の旅!
どきどきの初ひとり旅です! まずはネットでお手頃ツアーを探し、ホテルとエア
のみ確保です。日本海側は行ったことない土地が多いので楽しみですな~
今回は乗り換えが大変そうな陸路でなく空路を選択しました。
くみちょーは父親の飛行機好きが影響して、
飛行機は見るのも乗るのも大好きです!
今回は小松空港なのでそれも実は楽しみのひとつです!
むふふっ!
で、出発前に京都府舞鶴市在中の友達に「金沢行くの!福井あたりでご飯しない?」と連絡。すると「空港まで車で迎えに行ってあげるよ」!
マジすかっ?! いくらなんでも遠くないっ? でも嬉しい!
と、いうことで急遽友達も1泊付き合ってくれることになり現地合流。企画変更です。
新企画!
『なんちゃってひとり旅 in 金沢』 2泊3日の旅!
羽田空港から出発! 朝8時前の便で9時には到着! 早っ!!
車で迎えに来てくれる友達を待つ間、空港内を探検です!
だってここは!
航空自衛隊小松基地と民間航空が滑走路を共有してる空港なんです!
航空救難隊もあります!
って、遠いっ!! 空港の展望からじゃ遠すぎです!



鼻息荒く、食い入るように見てたら迎えに来てくれた友達に見つかりました。
基地の航空写真や戦闘機の模型に懐いているくみちょーを「まあ、お茶でも飲んで落ち着きなさい」と引きはがし空港内のカフェへ。
今日の予定を決めなくちゃね、とガイドブックを広げる友達を尻目に、メニューが気になるくみちょー。だってですね?
いろんな唐揚げ。そして「朝のおつまみ」・・・
朝から唐揚げ? ハタハタの? へしこってなに?
謎は謎を呼んだまま、くみちょーの『なんちゃってひとり旅 in 金沢』は続きます。
明日は、たまにはのんびり一緒に旅行いきたいね~の


お国言葉。はちのへ編
こんにちわ家さ帰ると青森なまりのりんご
女です。
先週のマジ中さんのごじゃっぺディアがおもしろかったので、
私も自分の方言ば振り返ってみました。
私の出身は青森県八戸市なのですが、
ほぼ岩手との県境に近いとこさ住んでいました。
青森は昔から、津軽弁と南部弁(りんごは南部弁)
という二つの方言に分かれていて、
よくよく調べると、南部弁はさらに下北弁と八戸弁(りんごは八戸弁)の
二つに分かれているようです。
ちなみに海さ近いところさ住んでいる人は、山方面さ住んでる人さ言わせると、言葉が荒いようです(りんごは海方面。)
そこで、
東京さきて、通じなかった言葉ばあげてみます。
都会の友:今日ちょー寒いよねー。
りんご:だがらよ。(うん、そうだよね。)
都会の友:?
都会の友:あたしもう足が痛すぎて歩けなーい!
りんご:そったにごんぼほんなじゃー。(そんなに駄々こねないでよー)
都会の友:?
都会の友:今日雨降ってるから買い物行きたくなーい。
りんご;からやぐなじゃー。ほら、いくべ。(めんどくさがらないでよー。ほら、いくよ!)
このほかにも思い返せば通じない言葉、たくさんあります。
上京したての頃は、通じなすぎて聞き返されないこともしばしば。
語尾さは、
~すけよ ~だじゃ ~だべ ~だっきゃ
をつけます。
あと、イントネーションが違って聞き返されるのが、
イチゴとコーヒーの発音。
いちご?いちご?いちご?
コーヒー?コーヒー?コーヒー?
聞かれて喋っているとどっちが正しいのかわがんなくなってきます。
私の母は、よくほんだなす~(そうですね~)
とナスが言葉の中で飛び交います。
ちなみに、
りんご:耳掘りどごさあるー?(みみかきどこにあるー?)
八戸の友:?
なんて通じないこともあります。
りんご女の家語なのでしょうか?
これは未だになところです。
そういえば、
先日行われたB-1グランプリで第3位さ輝いた、
せんべい汁。
冬になるとおつゆとしてよく出てくる郷土料理です。
せんべいがもちもちしててうめーがら、よかったら一回食べてみてけろ
八戸はもう雪が降っているそうです
関東も寒くなってきたので、風邪ばひかないように気をつけねばね
次は最近iPhone仲間になったくみちょーさんです♪
だばまたー
朝から晩まで音楽♪









成田観光アンケート実施!


回答のお礼には、ポケットティッシュを用意!



ありがとうございました!
もっともっと成田に来てくれる人が増えるといいな~

