「なんちゃってひとり旅 in 金沢」その3
みなさん、お正月はいかが過ごされました?
昨年末、1泊2日で熱海に温泉浸かりに行って、ほんのり風邪を引いたくみちょーです。おはようございます。
年またぎで「まだやってるの?」言われそうですが、まだ引っ張りますよ。
「なんちゃってひとり旅 in 金沢」その3 です
金沢最初の夜はやっぱり郷土料理を頂きましょう~ってことで、ホテルの目の前の「近江市場」内、市の蔵さんへ。落ちついた雰囲気の和食ダイニング。
どれもプリップリです。
さすが日本海の海鮮! おいしい~

「しろえびの唐揚げ」
白海老は富山湾だけで漁獲される幻のエビ
だそうです

「加賀野菜の天麩羅」
「五郎島金時」
、「加賀れんこん」
、「金時草」
は「きんときぐさ」でなく「きんじそう」と読みます。表面は緑色ですが、裏はキレイな赤紫色(金時色)をしています。茹でるとモロヘイヤみたいにぬめるそうですよ。栄養価に富んだ健康野菜で、夏バテ防止や最近ではGABA効果で高血圧を抑え、精神の鎮静化にも役立つとのこと。



抹茶塩で頂きました。
「鴨の治部煮」
金沢を代表する郷土料理のひとつ。
名の由来は、煮込んだ時の「じぶじぶ」という音とか、加賀藩兵糧奉行であった岡部治部右衛門が最初につくったので、とか言われてるそうです。和風のシチューみたいな感じですかね。
この他にもいろいろ注文したのに写真撮り忘れました。加賀の梅酒でいい気分になってたもんで。満腹大満足でフラフラ歩いてホテルへ戻ると、
お風呂に入ってバタンキュー(死語)。
金沢2日目。
やっぱりここに行かなくちゃ!
やっぱりここに行かなくちゃ!
もとは金沢城の外郭だったすごいお庭も保全・管理する方の努力あって残ってるんですね~ ご苦労さまです!
次は雑誌やテレビでも話題の「金沢21世紀美術館」へ。「兼六園」から歩いてすぐ。主に現代美術を展示してます。思ったより小さな建物。
設計は妹島和世さん+西沢立衛さん=SANAA。
建物が丸いので自分の位置関係が分からなくなります。方向音痴なので案内図を見てもよくわかんない。でも体験型の展示物などもあって明るく楽しい美術館です。
建物が丸いので自分の位置関係が分からなくなります。方向音痴なので案内図を見てもよくわかんない。でも体験型の展示物などもあって明るく楽しい美術館です。
これが見たかったんです!「スイミングプール」


美術館内の作品は基本的に撮影禁止ですが、21世紀美術館では許可のあるものに限り撮影OKです。
ランチは美術館内のカフェレストランFusion21で頂きました。加賀野菜を取り入れたモダンフレンチ。人気のお店なので40分くらい待ちましたけど。
パスタまたはミートミートライスを選んで、ビュッフェを何回でも取れて、デザートと飲物まで付いちゃうフュージョンランチ¥1,890をセレクト。
ビュッフェも種類豊富でどのお料理も美味しかったですよ~
白を基調にしたモダンで明るく、清潔感のあるお店。オススメです!
ビュッフェも種類豊富でどのお料理も美味しかったですよ~

白を基調にしたモダンで明るく、清潔感のあるお店。オススメです!


メインのパスタは、またも写真を撮り忘れました・・・お腹空いてたもんで
こういうお店、会社のそばにできたらいいのにな~

こういうお店、会社のそばにできたらいいのにな~

このあとは「武家屋敷跡」の町並みを少し散歩して、ホテルに帰りました。
夕飯はなんだか疲れちゃったので、ホテル内のレストランで済ましましたが、このレストランも美味しかった! 金沢、食事でハズレを引かないな~

そして金沢2日目の夜もバタンキュー(死語)。
「なんちゃってひとり旅 in 金沢」は次回で終わります。
明日は お酒はビールよりサワーが好きです! の

