ほっとひといき えりいとcafe 営業中 -29ページ目

夏の思い出報告〜

こんにちは、本日担当べんじゃみんです。

実質昨日までだった夏休み、
ついに明けてしまいましたね、高校生以下のみなさん
まあ、まだまだ暑いようですが、
夏の思い出のことでも書こうと思います。

先日、二泊三日で、
山口県横断&ちょこっと広島(宮島)に
旅行に行ってきました♪

行きの飛行機に乗り遅れ、
8時間羽田でウダウダするハプニングはありましたが(ひ~
まあそれも良い思い出ということで・・・



最初の目的地下関に到着(既に17:00
八艘飛びの源義経と、平知盛の像です。
後方は関門橋、向こう岸は福岡県です。




単純明快な表記のエレベータを降りると…




めずらしい海底人道トンネルで福岡県まで渡れます
(地元の人の格好のウォーキングコースになってました…)




次の日。まずは涼し~い秋吉洞へ!





続いて地上の秋吉台をドライブ。






更に幕末志士を多数輩出のへ。




意外とこじんまりな松下村塾(しょうかそんじゅく)。





最終日は岩国・錦帯橋へ。下から見ると圧巻~



錦帯橋付近の顔出しカンバンにあった注意書き。
なぜ最後の一文だけ、急に強い口調になるのか・・・



最後は県境を越えて宮島・厳島神社


そして、この旅行から帰ったあとに、
親戚が厳島神社で結婚式を挙げることが決まりました
なので3月にまた行きます!ははは~


あしたは、りんご女さんのお当番です

9/1発行のエリート情報が閲覧できます

地域密着の最新情報を要チェック!
本日発行のエリート情報が
HPにて閲覧できます
毎週土曜日に最新版が更新されます



茨城県南版 〈9/1・1970号〉

120901doyou2

Pリフォーム特集
4,5P飲食店特集


千葉県成田版 〈9/1・1269号〉

120901doyou1

6,7P七五三特集
11P飲食店特集

茨城県鹿島版 〈9/1・245号〉

120901doyou3

P飲食店特集



エリート情報社のホームページから 
エリート情報 最新号・バックナンバーを
ダウンロードすることができます。

矢印ダウンロードはこちらから矢印


次回予告
次号 〈9/8号〉 のエリート情報
茨城県南版飲食店特集」「スクール&カルチャー特集」
成田版飲食店特集」「プレミアムエイジ特集」
香取版「飲食店特集
※鹿嶋版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)
お楽しみに


ワンコとのんびり 清里旅行

こんにちは!

ちょっとだけ夏バテ気味のPナツですピーナッツ
もう暫く暑~い日が続くようですが、
みなさまは大丈夫でしょうか?汗

夏休みはとても久しぶりに、家族揃って旅行に行ってきました^^!
愛犬リボントランクも一緒の旅行。
行き先は山梨県の清里高原です車


始めに訪れたのは、小淵沢にある「絵本村」

絵本村


絵本専門の図書館や、ゆっくりくつろげるカフェ、
人形劇場などがあります。
なんと嬉しいことに、ワンちゃんも一緒に見られます!

絵本村3


うれしいワンハート

まずは入村手続き。
シールを貰って1日、絵本村の村民になります^^

絵本村2


館内は松村太三郎さんの、木のぬくもりあふれる作品でいっぱい。
ほんわかとした空間が広がっています♪

ギャラリーでは、
とびだす絵本文庫本がいっぱい展が開催中でした。

不思議の国のアリスアリスで有名な、
ロバート・サブダのしかけ絵本がたくさんありました。

紙でここまで立体を表現できるのか!と、終始びっくりぜんまいざむらい
本を何度も開いたり閉じたりして、大興奮でした。

絵本好きなわたしには、夢のような場所でした~はらぺこあおむし


続いて訪れたのは「萌木の村」

萌木1


森の中にいろいろなお店があって、
自然を感じながらお買い物ができますジャッキー⑤
かわいらしい雑貨もたくさんあって、とっても良いところですよ^^!

ランチはそんな森の中に突如現れる・・・

萌木3


メリーゴーランドカフェ!
す・て・きキュン!!

メリーゴーランドのすぐ脇にある、
ワンちゃんOKなテラス席でいただきます。

萌木4


頼んだオムライスは、とろ~りたまごが美味しかったです^^


自然がいっぱい のんびり清里旅行。
その2へ続きます^^!

明日は べんじゃみんさんです鳥

夏休みも終わりですね

こんにちは。八月末ですね。

子どもの頃、宿題が期日までに終わったことがなく、大人になった今でもこの時期になると「宿題終わらない~」という夢をみてうなされるマジ中です。

小学校低学年時代の夏休み。
朝顔やマリーゴールドを夏休み中自宅で育て、夏休み明け学校へ持っていくという課題がありました。
毎年、持って行くのも恥ずかしい仕上がりの鉢植えに。
友人のものと差が歴然
マジ中の鉢はいつも世話が足りず「ショボ朝顔」や「枯れマリー」になっていました。
できることなら、いろいろと小学生からやり直してみたいものです

でも、夏休みの宿題がない、
大人はいいね




さて、お盆明けの8月18日、長野県長野市にライブを見に行ってきました(日帰り!)



おめあては「DEPAPEPE」さんギターギター

「ほろり二人旅2012」というツアーだったのですが、この「ほろり二人旅」はサポートメンバーなしでDEPAPEPEのお二人だけで行うライブ。5年前の2007年にもおこなわれた「ほろり~」ツアーの第二弾。
私も5年ぶりの長野県でした。



2007年のライブDVD。マジ中もちらほら映ってます。。。


前回の「ほろり~」も、今回の「ほろり~」も長野に着いた時は快晴。
しかしその後はどちらの日も「雷雨」ゲリラ豪雨に見舞われ、全然観光できませんでした。今回は「雹」も降りました。

わたし、実は雷雨おんなかも?

雨でカメラも出せず、写真とれませんでしたが、足下に気をつけながら歩いていると、赤いりんごがたくさん描かれているかわいいマンホールを発見。
またゆっくり長野行きたいです。




今回のチケットと義援金ピック
整理番号8&9で2列目センターに座れました



今回のツアーグッズ(ピック&ピックケース)

まだ、ツアー中なので、ネタバレできないので詳細はかきませんが、とにかく温かい笑いあふれる楽しいライブでした。

マジ中は、ツアーファイナルの岩手県盛岡市で行われるライブにも参戦予定。
とっても楽しみです。
岩手…晴れるといいな


明日はPナツさんです



秋田弁紹介


こんにちは、だまっこです(◯^^◯)

秋田土産のいぶりがっこがどうやら制作スタッフさんたちに大好評みたいで嬉しい限りです

秋田に帰省してたのに、なまりが戻らないんだねと言われましたが、
両親や祖父母とはかなりなまって会話をしています。

ここで秋田弁をいくつかみなさまにご紹介!
(りんご女さんの青森はちのへ弁とは似てる部分もあるんです

①へばまんつ
意味:じゃあまたね
友人との別れ際には「へばまんつね~」と言って別れます。TE

②めへ
意味:店
お店に行くとき「めへさ行ぐ」と言います。
ここで使う「さ」は「に」「へ」を意味しています。店

③しゃっこい
意味:冷たい
冷たい物を触った時、今でも自然と「しゃっけ氷」と言って
まわりの友人にぽかんせりとされます;

機会があれば是非使ってみてくださいヘ(゚∀゚*)ノ(笑)


おまけ


千葉県産地限定の牛乳を使用したプリンケーキ!
プリン液に千葉県産地限定の牛乳を70%使用しているそうです。

ふわっふわであまくて、おいしかったですハート
ほっと一息つきたいときにオススメですキラキラ


明日はマジ中さんですよ

成田駅近く、野菜の美味しいお店

この所毎日のようにキッチンがアリの隊列ありんこありんこありんこに捜索されています。本当に困っています、はるまま@おたくです、こんにちわ!

先日、成田HUMAXさんで「るろうに剣心」緋村剣心斉藤一【るろうに剣心】神谷薫を見て来ました!
昔読んだコミックの映画化です。
色々と見所はあったのですが、一番面白かったのは斉藤一の牙突でした。面白かったの解釈は色々とありますので、知りたい方は成田HUMAXさんへGO!

¥26,403
Amazon.co.jp


ダッフィーダッフィーダッフィーダッフィーダッフィーダッフィーダッフィーダッフィーダッフィーダッフィーダッフィーダッフィーダッフィー

先日、同僚達とランチへ行った、素敵なお店をご紹介しようと思います。

マクロビ大好きー!な方には必見。
成田市花崎町に7月2日オープンしたばかりの
「ベジフルダイニング シェアーズキッチン Shares Kitchen」

HPはこちら


定休日は日曜日・祝日だそうです。
お子様連れ歓迎だそうなので、今度娘も連れて行きたいなぁ。

店内はこじんまりとしているけれど、おしゃれかつ隠れ家的な空間で、ゆっくりくつろげそうです。

ランチは、マクロビなのにどれもリーズナブル。

今回は、野菜カレー(800円)を注文しました。


前菜!サラダと野菜スープ、そして自家製のラッキョウ漬け。ラッキョウ美味しい!



メインの野菜カレー!やさしい味で、子供も食べられます。


デザートは旭市の農園でとれたての葡萄!
ドリンクもついてました。

せいろ料理もあったので、次はそれにしようと決意しました。
美味しかった~!

今だけ!のお得情報~。
「エリート情報見た」で「キャロット&フルーツジュース」をプレゼント!
8月末までなので、どうぞお見逃しなく。
詳しくはエリート情報成田版の8月4日(1266)号をご覧下さい



明日は、いぶりがっこのお土産を持ってきてくれた、秋田のだまっこさんです。
http://sakuragakko.com/index.html
只今、制作スタッフ達の間でいぶりがっこブームが到来しています。ありがとうございました。

携帯写真で見る夏の夜の風物詩

 
 
ひゅ~~~~~~~~~~~~~~

 
 玉や~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。酒・M浦です。
こちらの画像は、さる25日に稲敷市江戸崎で行われた
花火大会で撮影したものです。
桟敷席で観賞させていただきました。
ここの花火大会は初めてだったのですが、
想像以上でした。
打ち上げ数は約1万2500発。
今まで見た花火大会の中でも指折りでした。
20回は「玉や~~~」と叫ぼうと思ったのですが
あまりの素晴らしさに3回しか声を掛けられませんでした。
花火を発明した人はすごいですね。感謝です。
屋台の出店も多く、タイの夜の市場を思い出しました。
たこ焼き食べました。うまかったです。

続きましては、18日に佐原の小野川沿いで行われた
「さわら・町並み・夕涼み」です。
小野川がライトアップされ、
町のいたるところでは花と光のおもてなし(写真)がなされていました。
浴衣姿の方も多く、夏の夜を満喫させていただきました。
来年は、私も浴衣で行こう!

そしてこちらは、潮来市の水雲山潮音寺で行われた
万橙会(まんとうえ)。
献灯カップの中にろうそくが灯されています。
カップには、
昨年の震災で被害に遭われた方、今なお行方の分からない方の
名前が記されています。

この夜は、潮音寺で狂言を観賞してきました。
狂言は猿楽から発展した喜劇なんだそうです。
少しの小道具で、
そこにあるかのように見せてしまう芸は
落語バカの私には良い勉強になりました。

まだまだ残暑厳しいですが、みなさんご自愛ください。
(おまけ)
 
今年の夏は2度、お神輿を担ぎました。
写真は、神栖市太田地区のものです。
余談ですが、最近よく友人から
「アンタ、人生一体どこに向かって突き進んでいるの?」
と聞かれます。
どこに向かっているのか。。。ワタシ。。。。わっしょい、ワッショイ。。。

あすは、オタク街道まっしぐらの
はるまま@オタクですよ~






 

8/25発行のエリート情報が閲覧できます

地域密着の最新情報を要チェック!
本日発行のエリート情報が
HPにて閲覧できますうちわ
毎週土曜日に最新版が更新されます

   


茨城県南版 〈8/25・1969号〉

120825doyou2

annaiP幼稚園情報


千葉県成田版 〈8/25・1268号〉

120825doyou1

Pスクール特集レッスン1
P美郷台~
     成田駅西口周辺MAP
特集



千葉県香取版 〈8/25・337号〉120825doyou3

P使ってお得クーポン特集



エリート情報社のホームページから 
エリート情報 最新号・バックナンバーを
ダウンロードすることができます。

矢印ダウンロードはこちらから矢印


次回予告
次号 〈9/1号〉 のエリート情報
茨城県南版飲食店特集
成田版飲食店特集
鹿島版「飲食店特集
※香取版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)
お楽しみに


爆走!夏の信州

こんにちはキラキラ

スーパーで「ペヤング ソースやきそば
」がキラキラ97円で

売られていたので、
即買いした(スタタタッ…溜め息

そんなおでんくんなっころおもちです。

最近、言葉をひっくり返して読んでしまうクセが重症です
sei

例えば、「ペヤング」なら「ヤングペェ」とか

心の中でつぶやいてしまいます。。。(へんなの)


カールおじさんBy the way!

今月初旬に、りんご信州は上田・安曇野へ遊びに行ってきました麦藁帽子

上田には友人が住んでいて、何度か行ったことはありますが

安曇野は初上陸です
にこにこ

NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」の舞台にもありましたね~


初日は上田の友人と
ザルそば蕎麦と地元の人が通う温泉へ温泉

このお店、普通の蕎麦屋らしい内装なんですが

なぜか客席横にどーんと矢沢永吉のポスターが。。。

YAZAWA×そば。。。なかなか情緒あり

味は申し分なし!サイコーだぜ(矢沢風)


車翌日は車を吹っ飛ばして、安曇野へ~


千葉にはない、山々の景色が素敵です
山



安曇野には、共通の友人家族も遊びに来ていたので蕎麦屋で合流。

「蔵久(くらきゅう)」という美味しいお蕎麦屋さんがあります。

かりんとうでも有名なお店らしいですよ!

かりんとうは揚げたてが食べられます


その後、みんなで涼を求めて~
河童の川流れ

きれい~マッカチン


「アルプスあづみの公園」という場所からちょっと走るとここに。

5、6mの高さはあるでしょうか?

なかなか怖くて下へジャンプできない人多数



まるで、海外?

のような景色です。同じ日本とは思えないほど素敵


「オーガニック」って言葉が一番似合いますねココは。

安曇野すばらしいキラキラちなみにここは「シャロム」というお店&山小屋。

詳細はかなり省いてますが、

安曇野の良さはお届けできたでしょうか


上田も素敵な場所は多々ありますが、割愛させていただいてじゅる

最後に上田の花火大会の画を花火
(県南さんの花火写真にはかないませんが。。。)




結構、大きい花火大会でした花火


花火大会が無事終わり、1時間後に雷雨かみなり

なんてラッキー


ブログには掲載出来ませんでしたが

友人のboyこどもや知らない人の子どもとの絡みもあり

たのしすぎる思い出がいっぱいできて

AZUMINO サイコーでした 子どもは天使ですね~Skype


皆さんも、安曇野&上田へどうぞ~


月曜は「酒・M浦」さんですよ~♪よろしこ~「ハイっ」の手



新潟の花火に何を思う


先日、ジャーナリストの山本美香さんがシリアで銃弾に倒れ、
亡くなられたというニュースを知りました。

紛争の現場で何が起きているかを伝え、
世界が少しでも良くなるように報道する―。
そんな思いを胸に、取材を続けられていたとのことです。

本当に残念でなりません。
山本さんのご冥福をお祈り申し上げますとともに、
世の中から紛争がなくなることを願います。




こんにちは、県南です。
8月も残すところ、わずかとなりました。
暦の上では秋なのですが、
相変わらず厳しい暑さが続いてますね。

夏は暑いので苦手ですが、
「すいか」と「花火」が大好きです。
花火好き仲間と会う時は、花火大会の話で盛り上がります。

ある日、「新潟の花火大会がすごいらしい」という話題になり、
「じゃあ、どれだけすごいのか見に行こう」ということになりまして、
今月上旬、300キロ超の道のりを車を走らせ行ってきました。



PAに寄りつつ、交代で運転していましたが、
ドライブ好きな県南が行程の2/3を運転しました。
道中、
「バスの運転手さんが眠たい時は代わってあげられるじゃん!!」
という訳の分からない称賛を浴びつつ・・・。


10時に出発し、新潟に到着した時は、
すでに16時を回っていました。
ホテルにチェックインした後、花火大会までの時間を
居酒屋さんで過ごそうと、皆で町中をぶらぶら。

いつも名店を見つける素晴らしい第6感(笑)を
持っている仲間がお店を見付け、
そこで五輪中継を見ながら、
おいしいお酒とおつまみをいただきました。
そこの「天然山ぶどう酒」と「サザエの天ぷら」が絶品でした~。





・・・で、開催時間が迫ってきたので会場に移動。
会場の河川敷はたくさんの人で賑わってました。


 
      感動的な花火。うるうる。



あっという間でしたが、
平原綾香さんの「jupiter」に合わせて
打ち上げられるフィナーレの花火が印象的でした。



ホテルに戻る時は、全員が来た道を覚えておらず、
「皆の後をついていけば良いんだよ」という
根拠のないことを言いつつ、人の流れのままに歩いてました。
その時、先程の仲間が
「この店、馬刺しがあるよ~」と居酒屋を発見。
そこで一旦、休憩することに。





そこの「馬刺し」と「アナゴの丸焼き」もおいしかったです。
「新潟は名店揃いだね」「道迷って良かった~」と言いながら、
箸とお酒がすすむ、すすむ。
精算する時にホテルまでの道を教えてもらい、無事に帰還。
「ホテルでなでしこの試合、見ようよ」となり、コンビニで
いろいろ調達したにも関わらず・・・・戻った途端にベッドで爆睡。
試合結果は翌日知りました。

ばたばたした旅でしたが、こういう旅もたまには良いな~と
思いつつ、帰路につくのでした。




明日はなっころもちです。