携帯写真で見る夏の夜の風物詩 | ほっとひといき えりいとcafe 営業中

携帯写真で見る夏の夜の風物詩

 
 
ひゅ~~~~~~~~~~~~~~

 
 玉や~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。酒・M浦です。
こちらの画像は、さる25日に稲敷市江戸崎で行われた
花火大会で撮影したものです。
桟敷席で観賞させていただきました。
ここの花火大会は初めてだったのですが、
想像以上でした。
打ち上げ数は約1万2500発。
今まで見た花火大会の中でも指折りでした。
20回は「玉や~~~」と叫ぼうと思ったのですが
あまりの素晴らしさに3回しか声を掛けられませんでした。
花火を発明した人はすごいですね。感謝です。
屋台の出店も多く、タイの夜の市場を思い出しました。
たこ焼き食べました。うまかったです。

続きましては、18日に佐原の小野川沿いで行われた
「さわら・町並み・夕涼み」です。
小野川がライトアップされ、
町のいたるところでは花と光のおもてなし(写真)がなされていました。
浴衣姿の方も多く、夏の夜を満喫させていただきました。
来年は、私も浴衣で行こう!

そしてこちらは、潮来市の水雲山潮音寺で行われた
万橙会(まんとうえ)。
献灯カップの中にろうそくが灯されています。
カップには、
昨年の震災で被害に遭われた方、今なお行方の分からない方の
名前が記されています。

この夜は、潮音寺で狂言を観賞してきました。
狂言は猿楽から発展した喜劇なんだそうです。
少しの小道具で、
そこにあるかのように見せてしまう芸は
落語バカの私には良い勉強になりました。

まだまだ残暑厳しいですが、みなさんご自愛ください。
(おまけ)
 
今年の夏は2度、お神輿を担ぎました。
写真は、神栖市太田地区のものです。
余談ですが、最近よく友人から
「アンタ、人生一体どこに向かって突き進んでいるの?」
と聞かれます。
どこに向かっているのか。。。ワタシ。。。。わっしょい、ワッショイ。。。

あすは、オタク街道まっしぐらの
はるまま@オタクですよ~