元祖 佐賀ラーメン 喰道楽 (神崎店)
カート場で遊んだ後、程よくお昼になったので、以前食べて美味しい!
と、思ったラーメン屋へ行くことにしました。
注文したのは「ラーメン」\550 を注文
なぜか、自分好みの味なんですよね~やっぱり美味しい
こちらは初めて注文する「チャーハン」\230(セット料金)
んー普通の味かな?
こちらは、嫁の注文した「めんたいラーメン」\620
明太子ペーストがたっぷり!!
これが明太子なので辛い辛い(笑) 辛さが喉に直撃で、嫁は咳き込んでました(^▽^;)
2年ぶりのラーメン屋ですが、やっぱり私好みで良い味でした♪
※嫁は駄目~~って、ぶー
ぶー
言ってました
来週のバルーンフェスタに行った時も食べるかもしれないです('-^*)/
んで、ついでに鳥栖まで行ったので、鳥栖アウトレットモールにちょっと寄り道
ハロウィンの飾りがそこら中に飾ってありますが
最近ですかね、こんなにハロウィンを盛り上げようとしているのは
そもそも、何のお祭りかもしらないのですが(^▽^;)
アウトレットモールはこんな感じでーす
お店の数はマリノアシティより多いかもしれないですね!
雑貨屋やお気に入りのカバン屋を見るだけみて、何も買わずに帰りました('-^*)/
自転車ダイエット記録 7日目
(所感)
今日は仕事を早く切り上げたこともあるのと、片道22分では
物足りなくなってきたので、モモチへ寄り道して帰ることに!
途中またもや調度帰りの嫁と合流したので、平均速度は
遅いですが、走行距離はいつもより3キロ程度UP!
◆◇◆◇ 記録7日目 ◆◇◆◇◆◇
【自転車情報】
・走行時間: 1:06
・走行距離: 17.33Km
・平均速度: 15.6Km
・最高速度: 35.0Km
・総走行距離: 139.2Km
【Velvia情報】
・体重: 62.0kg
・体脂肪率: 19.4%
・基礎代謝: 1491Kcal
・BMI: 21.5
・骨格筋率: 33.9
・内臓脂肪レベル: 6
・体年齢: 29
オーシャン カート ランド
以前に、佐賀の昇開橋を撮りに行く途中にカート場を見つけたことを
会社の先輩に話してみたところ行ってみよう!
と言うことになり、今回行ってみましたо(ж>▽<)y ☆
◆以前の記事
http://ameblo.jp/dwna6/entry-10136642435.html
このように、ラップタイムまで計れるのでタイムアタックできるので楽しそう(*^▽^*)
現地に着くと、嫁もふつふつと血が騒いできたようで、急遽やることに(笑)
これで、撮影者がいなくなり、走行中の写真・動画はありません(;´▽`A``
私と先輩は、10周。
先輩曰く、10週もすれば、握力がなくなるよ~っと聞いていたので
嫁は6周を走ることにしました
※走行前に、撮っておいた動画はこちら、参考までに♪
結果!さすが先輩はカート経験者なので、あっさりトップで走り続けてました!
ですが、私も初めてながら(カート場)本日のベスト10入りをしてました:*:・( ̄∀ ̄)・:*
【本日のベスト10】
1 : 00'42.044
2 : 00'42.714
3 : 00'42.862
4 : 00'42.930
5 : 00'42.994
6 : 00'43.052
7 : 00'43.075 ←Velviaはここでした
8 : 00'43.426
9 : 00'43.936
10 : 00'44.273
嫁も、女性ながら「1'00.641」で、なかなかでしたよ!
しかし、腕がしびれるほどの筋力が必要とは思いませんでした・・・・
が、たのしぃ~~~(-^□^-)
また、機会があれば行ってみたいですね('-^*)/
自転車ダイエット記録 6日目
(所感)
週末は嫁の実家に行って、ぐだぁ~っとしてたので
エネルギーを消費できず・・・
とりあえず、今日の夜、嫁と一緒にモモチまで、チャリンコで散歩してきました
嫁のペースに合わせてたので、エネルギーはあまり消費されてないでしょうね
◆◇◆◇ 記録6日目 ◆◇◆◇◆◇
【自転車情報】
・走行時間: 1:06
・走行距離: 12.26Km
・平均速度: 11.0Km
・最高速度: 23.2Km
・総走行距離: 120.5Km
【Velvia情報】
・体重: 62.5kg
・体脂肪率: 19.5%
・基礎代謝: 1499Kcal
・BMI: 21.6
・骨格筋率: 33.9
・内臓脂肪レベル: 6
・体年齢: 30
IXY DIGITAL 900IS
ハウステンボスに行った時に、動画を撮るためにコンパクトデジカメ(コンデジ)を
持って行ってました。
5Dを手に入れれば、こんな二つ持ちせずにすむんですけどね~
話はもどるのですが、IXY900IS。
これは、魅力ある性能を持ち合わせた良いコンデジです
以前も、このカメラの良い点(28mm広角)を紹介したのですが
今回は、発色の良さをハウステンボスの写真から紹介します。
◆以前の広角(28mm)の良さを紹介した記事
http://ameblo.jp/dwna6/entry-10066836865.html
まずは、一眼デジカメ(30D)と広角レンズ(EF-S10-22mm)に
PLフィルターで、空の本当の青さを写した写真。
※PLフィルタは、空で乱反射して白っぽくしてしまう余計な光を除去するフィルタ
こちらが、IXY DIGITAL 900IS。
こちらは900ISのピクチャスタイル「ポジフィルムカラー」で撮った写真。
ポジフィルム(中でもVELVIA)の発色の良さを再現する機能。
青は、より青く、緑はより緑に色を再現してくれます。
900ISも、かなり空が青くて綺麗じゃないですか?
一眼デジと比べてしまうと、建物が青さを出すための画像処理で青被りをしてるようですが
コンデジとは思えない写しをしてくれるので、動画専用として使うには勿体無いと
思い出させてくれた写真です('-^*)/









