【FARM WARS】メイキング 花柄の秘話 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

-------------------------------------------------

『エピソード11 新たなる希望』に登場した『花柄将軍』

 

彼女の誕生はあのハリネズミ将軍に由来する。

 

しかしその成り立ちは全く異なる。

 

エピソード11前編のオープニングでも触れているが、

『花柄将軍』はマスターの元で学んだ匠の技が活かされている。

匠の技とは、、、

 

また、新たな防御システムの全景やラスカルズへの総攻撃の方法とは?

 

 

本編で語られていない『花柄将軍』のメイキング秘話をご紹介します。

 

-------------------------------------------------

 

 

 

----------------------------------------------

メイキングとは、、、

ある作品を制作する際の過程を収録したものを指す。 

映画の撮影風景、コンサートの製作現場やリハーサル風景など。 

通常では一般の目に触れることが少ないため、そのメイキング自身が話題になることも多い。 

通常は作品の宣伝などに使用される。

----------------------------------------------

 

『エピソード11 新たなる希望』では、

ファームに植えられた柿の木の攻防が注目されている。

 

アライグマの木登り上手とされており、果樹園の収穫物を荒らす頃が知られている。

 

木にのぼって遊ぶ2頭のアライグマの子[32258001749]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ

森でアライグマと目が合った…ちょっと待って、どういうこと!?」おそらく奇跡的な1枚 - ライブドアニュース

 

木登りが、とんでもなく得意そう。。。

 

 

 

三重農研の研究(出典はココ))によれば登坂能力はとても高い。

 

このような対策で実験すると、写真中央(高さ90cm)や右側(直径90cm)は登れないが

左の波板(高さ90cm)は登ることもあるらしい。

素材は同じ金属トタン。

 

中央よ右のような大きなものだとジャマになる。

近くを通った人が誤って触れると大ケガしそうだ。

 

理想はやはり左側。

 

表面がツルツルの素材は爪が引っ掛かりにくい、

巻きつけた波板が細ければは抱え込むようにして登っていくのではないか?

 

 

それなら表面がツルツルの波板に、

ハリネズミ将軍で使った波板固定用の『釘』を打ち付けたらどうか?

いやいや、釘は長すぎて横から押したら傾くし

太くて長い釘では、全部突き刺さることは無いことはハリネズミ将軍で証明済み。

 

もっと細くて短い突起物、そうトゲのような物が良い。

 

そこで百均を物色して見つけたのが『花柄の画びょう』だったわけです。

 

一方、波板は金属製だと画びょうを取り付けにくいので

アクリル製の波板を用意。

 

画びょうを規則的な配列で打ち付ける方法はどうしましょうか?

その時頭に浮かんだのは子供の頃に見た『畳職人』の技。

畳職人は目打ちを畳に打ち込んで様々な作業をこなしていた。

畳は針状の物を打ち込んでも傷は残らない。

 

ということで。。

畳の上に置いた波板にブスっと画びょうを押し込めば針先は畳みの中に沈んでいきます。

しかも畳の表面は、等間隔のライン模様があります。

また波板も等間隔の波形状をしてますから、写真のように配置すれば

画びょうを規則正しく配列できそう。

 

畳職人の技をヒントに画びょうを打ち込んだのでした。

 

 

さあ、柿の木に『花柄将軍』をセットしましょうか。

まずは柿の木の不要な突起部をチェーンソーで切り落とします。

 

そして、樹の下の部分には画びょうが無い無垢の波板(90cm)を巻き、

その上に『花柄将軍』を巻きつけます。

 

2段にしたのには重要な意味があります。

 

こちらはラスカルズの視点で見た写真。

地上から見上げると針の存在が分かりにくいのです。

 

ラスカルズはズリズリと抱き込むように登るでしょうか?

それとも勢いをつけて一気に登ろうとするでしょうか?(昨年の登り方はこっち)

 

いずれにしても1段目を無事通過し、

調子に乗って2段目に差し掛かった時に『花柄将軍』が襲い掛かるように配置しました。

 

高いところで痛みを感じても地上には足が届きません。

ここが重要です。

 

それと柿の木は20°ほど傾いています。

木の表側(上になる方)にトゲを配置しました。

もし抱え込むように登るなら体は木の上側にあって、

抱え込んだ手の先は木の下側になります。

この体制で痛いのはお腹のハズ。

これも重要です。

 

さて結果はいかに?

 

 

 

 

 

 

【FARM WARS シリーズ】

エピソード1 監視システムが捉えた侵入者

エピソード5 野獣の防衛網

エピソード6 二番手たちの防獣装備

エピソード7 侵攻するラスカルズ

エピソード8 コーンの復讐

エピソード9 ラスカルズの逆襲

エピソード10 クローンの攻撃

エピソード11 新たなる希望 前編

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村