東京がコロナの第2波にさらされてますが、
ファームも負けてません。
梅雨が本格化してからゼニゴケのクラスターが発生を繰り返しています。
----------------------------------------------------------------
前回までの記事
と合わせてご覧ください。
----------------------------------------------------------------
■第2波 来襲
ちょい焼き君 を購入したのは5月でした。
ガスは喰いましたが焼くことで広がりを抑制していました。
しかし、梅雨に入りますと第2波が襲ってきました。
第1波より広がりが早くなりました。
ちょい焼いていても追いつきませんので削って袋に集めています。
そして、鉄板焼き!
ゼニコケを根や胞子もろとも焼く作戦です。
ですが、時間がかかるのが玉にキズでした。
しかもつきっきりになりますので他の作業ができません。
■ガス缶用アダプター
手間を省くために昔キャンプで使っていたバーナーを探してきました。
OD缶(左)に取りつくバーナーです。
ですがOD缶は高い。
CD缶(右)なら1/3のお値段です。
何かいい方法はないかと。。。
ネットで見つけた一つ道具をぽちりました。
アマゾンで¥1200。
こう使います。
ガスを移し替えています。
■バーナーを使って
早速ファームに持ち込み、お試しします。
塗料用の空き缶に取っ手を付けています。
空き缶に削り取ったゼニゴケと水を入れて煮ています。
これなら鉄板焼きと違って火をかけたままでOK。
見守りながら他の作業ができます。
約65℃で10分程の加熱処理。
生あるものも煮えちゃいますよね?
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。