貴重な土曜ですが困ったものです。
予報では昼過ぎには曇りらしいので午前中はブログ活動。
さて皆さんは日本の夏の花といったら何をイメージしますか?
日本で古くから親しまれている草花として自分は『アサガオ』が思い浮かびます。
今、ファームの玄関先で花をつけ始めています。

ファーム地方では小学校に入りますと学校で鉢にアサガオの種を蒔きます。
そして夏休み直前のこの時期に鉢を学校から持ち帰り、
毎日観察して日記を書きます。
半世紀前の自分も、四半世紀前の娘達もそうしました。

例年見かける鉢植えを持った子達が今年はいません。
コロナの影響です。
休校の影響で播種するタイミングを逸したようです。
でも学校にはすでに先生によって播種されたアサガオがあるようです。
夏休みが非常に短いので家庭でなく学校で観察するらしい。
今回はたまたまもらったアサガオの種がありましたので
ファームでも直播してみました。

鉢植えですと支柱は60cmもあれば十分です。
けど直播は良く育ちます。
90cmの支柱で間に合わず150cmに変えたのですけど、
まだ足りず今朝小雨の中240cmの支柱にしてきました。
インゲン用に先週買ってきた支柱が減ってしまいました。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村