昨年は元旦早々から能登で地震がありました。
1月は阪神淡路大震災も発生していて、私にとっては地震のイメージが色濃い月になっています。
阪神淡路大震災を経験してから「どこで寝るかで生死が決まる」と考え、防災意識を持つようになりました。
家具の固定、寝室には飛んでくるようなものは置かないなど、様々な工夫をしています。
こちらに防災グッズなど紹介していますので是非参考にして下さい↓
そして災害時の性被害についても知っておいて下さい。
災害直後、一番最初に困るのはトイレです。
水と食糧ではありません。
必ず備えておいて下さいね。
能登に寄付をして大変喜ばれたトイレ。
診療所では各フロアーに1台ずつ備えています。
こういった防災情報はこの人のブログから得ています。
お子さんの下宿を決める際にも参考にして頂きたい↓
大地震が起きたら部屋がシェイクされると思って下さい。
色んな物が飛んで来ます。
飛んでこないように、倒れないように、ちょっとした固定をするだけで命を守ることができます。
寝室には家具は置かないことをオススメしていますが、間取り上どうしても無理であれば必ず固定をして下さいね。
阪神淡路大震災の時には家具の下敷きになって圧死した人が多かったのです。
備蓄もいいですが、それは生き延びたあと、必要になってくるもの。
まずは生き延びることを考えないといけません。
そのためにできることはたくさんあります。
是非、ブログを参考になさって下さい。
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。
そして2冊目も出版しました↓
手に取って頂けると幸いです
公式LINEでも情報発信中
敏感肌の私でも
かぶれずに使えて
なおかつ
美容効果を実感できる
自分のために作った
オリジナルコスメはコチラ↓
ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってます