ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編 -31ページ目

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

キャンプ道具で、

付いてくるのは有り難いけど要らない物。

細くて短いスチールペグ。


付属品として付いてくることで、

ペグを別途買い足す事無く設営出来るのはメリットですが、


自分みたいに

「長めの鍛造ペグやチタンペグ」

を購入して使用している人にとっては、

正直要らない。

しかも、地面に刺さる側の先端が尖っていないペグは論外です。

緊急用でも極力使いたくない。


付けてくれるだけ有り難いというのはあるのだけれども、

申し訳無いですが自分は使いません。


なので、キャンプ道具を買い集めていった過程で、

ちょっと溜まっていたいわゆる

「ゴミペグ」

を売却してきました。


一応「新品未使用品」だったのですが、

所詮はゴミペグ。


買取店に持っていき、

査定に10分程かかると言われたので、

店内で待っていると、

5分掛からない位で呼ばれ。


査定額はなんと!!

「¥30」でした(笑)


持ち帰る気は無かったし、取り敢えず二束三文でも捨てるより、

お金になれば良いかと承諾しました。


昨日のモニターもそうですが、

「買取」が出来る物については、

売却処分していこうと。


以前「CDプラケース」を粉砕して「無価値化処理」をしましたが、

それは以前買取店で買取拒否されたので(笑)

オークションやフリマで手間かけて捌くより、

ゴミとして処理した方が早く処分出来るのでゴミにしました。

 

先日、

約14年前に購入し、

去年から不具合が出て今年交換し処分する為に保管していた、

歴代2枚目のモニターを売却してきました。

 

今回売却したのは「IODATA」の「LCD-MF221XBR-X」です。

サイズは「21.5インチ」で、

解像度はFHD「1920×1080」です。

 

 

 

購入当時は、FHDモニターが普及して来た時期でしたが、

24インチ以上のサイズが多く出ていた時期で、

その時期の21.5インチは大分コンパクト部類でした。

 

このモニター、不具合が出て買い替えしたのですが、

内容は、暫く使っていると画面リフレッシュがされなくなり、

表示が白くなり見えなくなるという不具合でした。

 

取り外してから、4ヶ月程部屋で放置していました。

早く処分したかったのですが、

ズルズルと後回しにした結果、

このタイミングになりました。

 

初代モニターも2023年の11月20の記事で売却しているのですが、

その時の売価は「¥50」だったので、

今回も期待はしていませんでした。

 

 

今回の売価、

なんと「¥1000」付いた(笑)

また二束三文だと思っていたので、これは嬉しい誤算♪

 

意外と値段が付いてビックリしたのですが、

 

罪悪感も。

不具合有るの、店員に言ってない(笑)

別に悪意は無いのですが、

 

普通は「不具合出てる」とか査定額を自分で下げるような事、

言わないよね(笑)

 

もし事前に不具合あるなんて言っていたら、

また¥50だったかもしれないし。

 

このモニターの不具合、

時間差で出てくるので、

査定の動作確認では症状出なかったと思われます。

明らかに動作確認で症状出る物ならともかく、

遅効性のデバフ。

動作確認さえ通ればある意味勝ちなわけで。

 

もし自分の売却したモニターを買ってしまった人、

ドンマイ♪

 

ですが。

もしかしたら“自分の使用環境”で出ただけで、

別の環境であれば問題無く使用出来る可能性もあるので、

絶対に時間差で白くなるとは限らないのだけれど。

もしくは、

症状出ても実は修理すれば安価で復活する可能性もありますし。

 

取り敢えずウチでの14年間、

お疲れ様でした♪

 

ちなみに、

入手した¥1000はその日のうちに買い物で消えました…








 

 

「メガニケ」

ネタです♪

(*´∀`*)


現在イベント、

「OLD TALES」進行中です♪

進行度は「SYORYⅡ」の「HARD」「1-11」周回中。

いつ通りですね♪

あと2日程でイベント終了ですね。


「シンデレラ」

の限定募集ですが、

まだ素体未獲得です…

出ないねぇ(^_^;)


「常設」に追加されるとのことで、

そこまで目を吊り上げて回す必要は無さそうですが、

出てくれると助かる。


「グレイブ」

は素体は入手しましたが、

凸用のボディは出ていません。

こちらは無料分しか回していませんので、

出ればラッキーですね。


通常シナリオ「NORMAL」は「34-37」ボス前です。

戦闘力は足りてるけど、倒せないので戦闘力上げたらまた挑戦します。


難易度「HARD」は前回「19-29」から変わらず。

「HARD」も、もう少し戦闘力を上げてからですね 。



今の自分の所持ニケ戦闘力上位5人は、

自動編成で選択中です。

→「エクシア」前回(143424)→今回(144617)

→「ラプラス」前回(133743)→今回(134903)

→「アリス」前回(133047)→今回(134214)

↑「スノーホワイト:イノセントデイズ」前回(132169)→今回(134133)

↓「ディーゼル」前回(132757)→今回(133860)

となっております。

前回からの順位変動は

「スノホワ幼女」と「ディーゼル」が逆転したくらい。


宝物は

「バイパー」の「古い携帯電話の充電器」が200個以上集まっているので、

「プリム」の「UVクリーナー」に切り替えました。

現在「85」個持っているのですが、

バイパー同様、

まだ凸出来ていないので、

両者好感度が「10」で止まっております。

両者共にスペアボディ入手出来ないとどうにもならん(笑)

宝物ミッションが出来る条件満たしていないので、

集めてもまだ使用できないんですよね(^_^;)

これ、プリム集め終わったらどうしようかな(笑)

それまでに新しい宝物実装されるメンバー、

居るのだろうか?


現在のLVは

前回「390」から、

今回更新時点「392」になっています。


*レベルは「シンクロデバイス」を使用している為、

シンクロデバイスに入れてあるニケ達は同じレベルで揃っています。


戦闘力は前回”675000“→今回“681000”超えました。


シンクロデバイスが380超えたので、

リサイクルルームの共通研究は「170」まで上がっています。


2周年の新しいイベント、のミニゲーム、

「IN THE MIRROR」

昨日、

「NEW GAME+」の周回が終わりました。


「全てのエリア開放済」

「全ての能力をMAX」

アチーブメント含む全てのミッション完遂♪




地道に道中の湧き敵を倒そうとしていましたが、

「NEW GAME+」のボス討伐周回が出来る事が分かったので、

それを何周か繰り返したら、能力全上げ出来ました♪

昨年、2023年初から、

現在に至るまで、モバイルデータ通信の通信量を、

“500MB以内”に出来るかどうか、

それ以下に抑える事が出来るかのチャレンジを継続しております。


2022年の6月以降、今の通信会社、

「日本通信SIM」に乗り換えてから、

最初の半年はデータ通信量2GB以内、

2023年に入ってからは1GB以内が目標値、

1GB以内が達成出来る事が判ってからは

「継続目標」です。

やっていることが継続中の事なので、

毎回ですが「前回の記事からの多数流用」になっています(笑)

ちなみに、タイトル末尾に「20」とあるように20回目です。

文言が流用なので、「間違い探しレベル」の時があります(笑)

今のところ「23ヶ月」連続で、

モバイルデータ通信量1GB以下、¥290継続達成、

月額はdocomoのメール持ち出しの¥330と合せて、

基本的に¥620程度です。


タイトルのモバイルデータ通信量を

「500MB以内に抑えたい」のは自分の中での話であって、

あくまでも「デッドゾーン」は“1GB”です。

1GBまで¥290なので。


2024年、

1月15〜2月14分は何とか496MB。

2月15日〜3月14日分は405MB。

3月15日〜4月14日分は728MBで500MBはオーバー。

4月15日〜5月14日分は746MBで500MBはオーバー。

5月15日〜6月14日分は484MBでした。

6月15日〜7月14日分は527MBで500MBはオーバー。

7月15日〜8月14日分は474MB。

8月15日〜9月14日分は464MBで500MBはオーバー。

9月15日〜10月14日分は743MBで500MBはオーバー。

そして、最新の

10月15日〜11月14日分は628MBで500MBはオーバー。


今回も500MB超えた(^_^;)

今回キャンプに行った為、

外での調べ物やモバイルデータ通信での待ち受け時間が長かったので、

500MBは超えてしまいました。


今のところ、価格に直接影響する、

「1GB未満」というところは継続出来ていますが、

500MB以内となると

こうやって少し油断すると超えますね。


何故「1GB」まで使えるのに、

「500MB以内」を目標値に設定しているのかと言えば、



日頃から節約を心掛けていれば、

不可抗力によりちょっとくらい使用しても、

1GB以内に収まる可能性が高く、

料金、運用コストに反映する事無いですから。

実際、今回は500MBは超えましたが、

キャンプ行っていた割には、628MB程度で収まりました。


今月末にもキャンプに行く予定があるので、

今からモバイルデータ通信量は節約して、

500MB以内は厳しくとも、1GB以内で料金の変動を抑えたいですね。

言うても、プラス1GBでも¥220加算されて、

¥510になるだけなんですが(笑)

それでも、抑えられる物は抑えたいですからね。

こういう時、「交友関係が少なくて良かった」と思いますね(笑)

キャンプ道具をここ数日で買い増ししまして。

と言っても、

「試行錯誤中」

なのでもしかしたら一回使ってあまり良くなければ、

もう使わないかもしれないし、

良さそうなら一軍入りします。

昨日は「道具の保管と搬送」での悩みで、

折りたたみコンテナを買ったと記事にしました。


今日は、試行錯誤でも、

前回にキャンプで実際に不足した物品の買い増しになります。


実は「ペグ」が不足しまして。

不足したのは今回タープ設営分。

テントも風が無かったので手抜き設営して、

不足分は6本程でしたが、

実際にもっときちんと張ろうとした場合、

タープ込みで10本程不足する感じです。


現在「鍛造ペグ30cm」を「16本」所持しているのですが、


 

 



新しい大型テントで風の無い場合でも12箇所程使用、

するとその時点で4本しかペグが無い(笑)


一応予備のペグは10本程度持っていますが、

そのペグは買った時の付属品で、

曲がりやすい系のゴミペグです。

長さも20cm位なので、前回のように風の無い環境なら良いですが、

風が強く吹くような環境だと使うのは危険です。


ちなみに大型テントを全部の箇所ペグダウンすると、

数えたら「19箇所」あります。


その時点で既に不足する事が判明しまして。

これだとタープは諦めですね。


小さいテントだと、最大8箇所程度。

なのでタープとセットでも設営出来たのですが。


足りなかった分はタープ分で、連れに数本借りたのですが、

次回までに自前で完結出来るようにしておきたいですよね。

最低でもテント分は。


そしてどうせ買うならと、

「チタンペグ40cm」を「8本」買い増ししました♪

価格も1本¥1000切っていたので試しに購入しました♪


鍛造ペグが強度的には最強ですが、

チタンペグも長ければ拘束力は大丈夫ではないかと。

1本100gと軽い♪

今回「AVOFOREST」の製品を購入してみました。



あ、案件ではないです(笑)


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



これでタープも張るとなるとまだ足りないですが、

次回のキャンプにタープは持っていかないので、

まぅテント設営分だけの買い足しをしました。

買うとしたらチタンペグ40をもう8本買えば良いかなと。

でも価格が優しくないのでね…

安くなるタイミングがあれば、そこで買おうかと(笑)


キャンプ道具をここ数日で買い増ししまして。

と言っても、

「試行錯誤中」

なのでもしかしたら一回使ってあまり良くなければ、

もう使わないかもしれないし、

良さそうなら一軍入りします。

今の悩みは、「道具の保管と搬送」です。

現在、キャンプ道具を保管してある場所は2階です。

実は、自分の部屋に物がいっぱいで置けず、

今空き部屋があるのでそこに仮置きしています。

キャンプに行く時は2階から道具を玄関先まで搬送し、

車を玄関先まで持ってきて、

積み込み作業を実施します。

2F↔1Fを

大体6〜10往復位している感じですね。

で、いざキャンプ場で展開していると、

「あ、あれ忘れた…」

とか。

そんだけ往復して、色々積み込んだ挙句、

それでも忘れ物は何かしら発生します。

忘れると言っても、

小物類でキャンプ自体には致命傷にならない物が多いですが、


そうなると道具の整理だったり、

1回でも往復回数を減らしたい。

そこで考えていたのが、コンテナBOXでの搬送。

これも半年位前からコンテナBOXを物色していて、

ついに先日、試しに2種類購入しまして。


1つ目は画像ので容量24L。

テーブルにもなる多目的折りたたみコンテナ。

側面が2面開きます。




もう一つは画像の容量50L、

こちらもテーブル付きの折りたたみコンテナです。



これも側面2面開きます。

キャンプで物を搬送する時の往復回数を減らすのも目的ですが、

物を展開する場所も選択肢が多い方が良いと思いまして。

極力地面に直置きしたくないんですよ。

足につく土や泥を落とすのが面倒なので。


このタイプだとコンテナにテーブル付いているので、

出した物をテーブル上に展開する事も出来るし、

耐荷重は低いですがちょっとした物の置き場にも使えます。


次回のキャンプで、

テント内にこの2つを置いてみてどんな感じかを試してみたいです。

なぜテント内で使うかって?

これ系の弱点を既に発見しまして。

地面に置くと結局底面の汚れる面積大きいから、

拭き取り面倒ですね。

普段の保管は室内なので、底面が汚れるのは運用上問題有りです。

道具の保管と搬送には良いんだけどね。


テント外で使用する時は別にスツールとか使いそうな件(笑)

まあ、スツールなんて100均で入手出来る時代ですからね(笑)

既に一つ持っているのですが、必要なら買い足しそうです。

あ、物また増えるじゃないか…

となっている所です…


まだ「これだ!」

と言う定番のスタイルが確定していないので、

色々と試行錯誤しながら見つけている最中ですね。


物は減らしたいんだけど、

実際は正反対で増えていく…


会社から教育の受講案内が来て、

全員受講する事になったのですが、

最近の教育は受講後のテストがあり、

そのテストを受講するには

「QRcode」を読み込めと。


当然その先はインターネットに繋がっており、

スマホのモバイルデータ通信量を使用します。

常日頃、通信量を気にしている自分にとって、

これは死活問題です。


今月も自身のモバイルデータ通信量は500MBは超えているのですが、

契約は1GBまでなので、

例え1GB以内に収まれば良いとしても、

テスト受講によりどれくらいの通信量が消費されるのか見当付かないので、

躊躇し、何とかPCでアクセス出来ないかと、

スマホでQRcodeを読み取り、

そのままアクセスせずに、

表示されたアドレスをPCのブラウザに手動で打ち込んでみました。


PCで出来れば、自身のモバイルデータ通信量は消費せずに済みますから。

長いアドレスを5分程かけて打ち込み、

アクセスしようとしたところ、

「ページがありません」と言われ。

一文字ずつ確認して、再度アクセスしようとするも、

やはり弾かれ。


仕方が無いので、

諦めて自身のスマホからアクセスしてテストを受講しました。

会社案件で実施するのだから、

全て会社のインフラで完結出来るようにしておくのが筋だろうがよ…

社員個人のモバイルデータ通信量消費させんなし。


で、後から通信量消費見たら、大体20MB程度でした。

たった20MBでも会社に使いたくないんだけど。


まあ、こういう“不測の事態”に対応出来るように、

普段からモバイルデータ通信量は節約しているのですが。

こういう事に使う為ではない(笑)


同居している父親が先日発熱しまして。

時期が時期だけに、

移されないように警戒をしていたのですが、

インフルやコロナでは無くて少し安心しまして。


だって、ちょうどインフルが流行し始めていると言うニュースが、

ここ数日で報道され始めた時期だったので。


しかもタイミング悪く、

周辺の医療機関が休みのタイミングで、

数日は発熱した状態で過ごさなければならず、

こっちも病名が分からない状態で接しなければならず。


しかも、こっちは出勤で準備をしているのに、

同室で食事をしなければならず、

マスク付けてはいましたが仕切りに外したがる始末。

いやダメだろとさすがに装着させましたが。


そんな行動取るような人なので、

親でも心配する気になれない。

一応病状伺う素振りはしておきましたが、

内心「こっちに移すなよ」としか思っていませんでした。


昔から父親とは不仲とまではいかないものの、

お互い無関心で価値観が合わず。

一緒に同居してはいますが、

あまり会話もしないような仲です。

普段から顔色すら伺わない。


向こうも要望とか口に出さないので、

何考えているかとかどうして欲しいか等、

こちらは全く理解していません。


なので、今回のように病変しても、

今回は母親が看病していて状況把握しましたが、

これもし母親が仮に居なくなったら、

病変に絶対気が付かないパターンだなと。


数日後、病院に行った結果、

急性腎盂炎で、

どこかのタイミングで尿道から雑菌が入り、

腎臓で炎症を起こしたとか。

インフルやコロナのような感染症では無くて安心しましたが、


父親の性格が面倒臭がりな為、

衛生的に汚れた手で気にせず用を足したんだろうなと推察されます…

本人の過失で今回みたいになる分には、

そんなんこっちは知らんぞ。

といった感じ。

本人の不注意が引き金ですから同情の余地無いわ…


これ、

今回は軽症でもう回復しているから良いのですが、

頻発されたらたまったもんじゃないんだよな。


もう70歳は超えていて、

加齢によりあちこち免疫だの、

血圧だのと色々不具合が出てくる年齢でもあるので。

自己管理もうちょっと、

ちゃんとして欲しいものです。

2024年11月、

今月は時間外が少ない予定です。

今のところ。


ここ1年程位でしょうか、

出来るだけ時間外しないように、

それ以上前から損益分岐点を見直したりして、

時間外出来なくても大丈夫な状態にはしていますが、

手取り的には毎月20〜30hやった方が良い。

無きゃ無いで給与面では赤字まではならずとも寂しいです。


基本給が高卒の為少ないので。

学卒だと同じ歳の常日勤でも大分額面自体は追い越されているので、

恐らく余裕ある額面もらっていると思っています。


ざっくりですが、

自分は時間外を30h実施すると、

大体手取り30万に届く感じです。


今月は今のところ10h程度なので、

ざっくりで見込み25万程度といったところ。


所詮は高卒入社の工場勤務で万年技能工なのでね(笑)



これも何回もブログで同じ事書いているんですが、

上に行く気皆無だし。

もちろん、努力したり、上手く上に取り入ったりで、

管理業務、上に行ったりすることは可能だし、

やろうと思えばそりゃ出来なくもない。

ですが、上に媚びるのは絶対やらない人です。

努力も、

“上に行く為の努力”

は今の会社だとメリットよりもデメリットが多いのでしないし、

しかも”見える努力“はしていないので、

上も評価が出来ないものばかりですから評価も上がらない。

アピール下手なのでそもそも出来ていないし、

逆にアピールが評価されて、

他の常日勤の部署に異動になる事は回避したい人ですので。

「現場至上主義」といいますか。

結果、

いつまで経っても給与水準は低いままという訳です。

これは自分のやり方、考え方の問題なので、

そこは一部納得している部分ではあります。


ただこのやり方、

身体が動くうちは時間外で稼ぐから良いけど、

年取って来ると、

交替勤務自体がだんだんキツくなってくるんだよな(笑)

ここ数日で一気に気温が下がり、

室温も20℃切る日も出てきたので、

昨日冬装備を準備していました。


自分は部屋に可燃物が多い為(雑誌類多数)

火気を使えない。

電熱器具を主に使用しています。

一昔前までは石油ファンヒーター使っていたのですが、

今は使っていません。


今年もこの一人用コタツで暖を取ります。

100V電源です。



画像見にくいですが、

寝袋みたいに胸まで入るタイプなので、

トイレ行く時等は出なければいけませんが、

電源入っていなくても、

入るだけでも暖かいので、

今の時期は電源入れないで入るだけで十分もです。

足元に開口部があり足も出せるのですが、

基本的にPC操作している時に使う為、

移動しないので、

最近は使用時足は出しません。

もしくは足を出す場合、

これも電熱ヒーターの入っているルームシューズを履き、

寒さ対策をしています。

もっと寒くなったら、

これも電熱ヒーター入りの手袋があるので、

それを装着すれば大体平気です。

シューズと手袋ははモバイルバッテリーで動作します。

この手の機器は低温やけどが少し気になりますが、

今のところはヒーターと肌の間には服が数枚入っているので、

大丈夫です。

今年も低温やけどに気を付けながら、

電熱ヒーター機材で凌ごうと思います。


なんで冬装備出した途端、

また気温高くなる予報とか(笑)

最高気温また20℃超えそうなので、

そうなるとこの冬装備はまだ要らんな(笑)