キャンプ道具の買い増しと試行錯誤中。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

キャンプ道具をここ数日で買い増ししまして。

と言っても、

「試行錯誤中」

なのでもしかしたら一回使ってあまり良くなければ、

もう使わないかもしれないし、

良さそうなら一軍入りします。

今の悩みは、「道具の保管と搬送」です。

現在、キャンプ道具を保管してある場所は2階です。

実は、自分の部屋に物がいっぱいで置けず、

今空き部屋があるのでそこに仮置きしています。

キャンプに行く時は2階から道具を玄関先まで搬送し、

車を玄関先まで持ってきて、

積み込み作業を実施します。

2F↔1Fを

大体6〜10往復位している感じですね。

で、いざキャンプ場で展開していると、

「あ、あれ忘れた…」

とか。

そんだけ往復して、色々積み込んだ挙句、

それでも忘れ物は何かしら発生します。

忘れると言っても、

小物類でキャンプ自体には致命傷にならない物が多いですが、


そうなると道具の整理だったり、

1回でも往復回数を減らしたい。

そこで考えていたのが、コンテナBOXでの搬送。

これも半年位前からコンテナBOXを物色していて、

ついに先日、試しに2種類購入しまして。


1つ目は画像ので容量24L。

テーブルにもなる多目的折りたたみコンテナ。

側面が2面開きます。




もう一つは画像の容量50L、

こちらもテーブル付きの折りたたみコンテナです。



これも側面2面開きます。

キャンプで物を搬送する時の往復回数を減らすのも目的ですが、

物を展開する場所も選択肢が多い方が良いと思いまして。

極力地面に直置きしたくないんですよ。

足につく土や泥を落とすのが面倒なので。


このタイプだとコンテナにテーブル付いているので、

出した物をテーブル上に展開する事も出来るし、

耐荷重は低いですがちょっとした物の置き場にも使えます。


次回のキャンプで、

テント内にこの2つを置いてみてどんな感じかを試してみたいです。

なぜテント内で使うかって?

これ系の弱点を既に発見しまして。

地面に置くと結局底面の汚れる面積大きいから、

拭き取り面倒ですね。

普段の保管は室内なので、底面が汚れるのは運用上問題有りです。

道具の保管と搬送には良いんだけどね。


テント外で使用する時は別にスツールとか使いそうな件(笑)

まあ、スツールなんて100均で入手出来る時代ですからね(笑)

既に一つ持っているのですが、必要なら買い足しそうです。

あ、物また増えるじゃないか…

となっている所です…


まだ「これだ!」

と言う定番のスタイルが確定していないので、

色々と試行錯誤しながら見つけている最中ですね。


物は減らしたいんだけど、

実際は正反対で増えていく…