ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編 -30ページ目

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

会社の健康保険証を、

マイナ保険証に切り替えろとの連絡が来まして。

11/29までに切り替えろと。


すっかり忘れてた(笑)

あれ?明日じゃね?

間に合わない予感(笑)


マイナンバーカードは発行済なのですが、

なんかマイナンバーカードのシステム自体、

イマイチ信用出来ないんだよな。


国が国民個人の

「預金額とか把握しようとしている」

事がそもそも気に食わない。

そのくせ、持っている人からでは無くて、

持っていない人からまだ搾り取ろうとしていますからね。



だから紐付け作業はほとんどしていません。

元々bitcoinを始めた時に確定申告を自宅でe-taxで申請出来るように、

マイナンバーカードを発行したのですが、

暗号資産自体現在ほぼ塩漬けであまり利益確定していない為、

確定申告必要なほど雑所得は儲かってないので、

結局当初の用途にまだ一度も使用せず(笑)

マイナンバーカードもしまい込んだままでして。


何処かに埋もれているマイナンバーカードを、

「発掘」するところから始めなければなりません(笑)

今回保険証切り替えで久々にマイナポータル開こうとしたら、

なんかエラー出ていまして。

良くわからないので、

それを調べる所からになりそうです(笑)


あれ?期限明日じゃね?

間に合わない予感(笑)

アズレンネタです♪

(*´∀`)/


先日のメンテ後から始まった

イベント「危険発明接近中!」

進行中です♪

期間は12/5までですね。

今回は「ToLOVEる」とのコラボですね♪


進捗状況ですが、

イベント海域はSPまでクリア済みです。


一応「SP」と貰えるイベントptが一番多い「T5」

海域のみ周回しています。


イベントアイテムの累計ポイントは

「32500 pt」

貯まりまして。

その累積で貰える「古手川唯」は入手済です。



今回の「限定建造」は


「モモ・ベリア・デビルーク」

「金色の闇」

「ララ・サタリン・デビルーク」

「ナナ・アスタ・デビルーク」

「西連寺春菜」


です。

「モモ・ベリア・デビルーク」

はイベントショップのイベントPTで交換、

「ナナ・アスタ・デビルーク」

だけ、まだ出ていません(^_^;)

コラボキャラは再登場しないので、

期間中にコンプしておきたいですね。


イベント前「200」超えていたキューブの在庫が、

「87」まで減った…


取り敢えず時間まで累計PTをT5周回で貯めます。

特設会場の「記念章」「ミニゲーム」「助けて、ララさん」

は今日全てコンプしましたので、

用済みです(笑)


今週、日勤週なのですが、

初日と最終日に有給を入れ、3日出勤です♪


日勤はいつも大変なのが分かっている為、

あまりやらないようにはしていますが、

今回は「別にいいや」程度で入れました。


前からいつも言っていますが、

自分にとって日勤はメリットがほぼ無い。


朝弱いのに早起きしないといけない、

通勤時間帯が渋滞、

人が多い、

仕事中にイレギュラーが入る、

電話が多い、

やる事が多い、


と、

自分にとっては”一番ストレス値の高い勤務“なので、

本当はもっと休みたいところ(笑)

交替勤務をやっていなければ、

逆に嫌いも何も比較対象の勤務がないので、

それが普通になっていたんだと思いますが、


交替勤務を経験すると、

大体日勤は嫌いになる人が多いと思います(笑)


「深夜勤務がキツイから常日勤がいい」と、

歳を取ってくると思ってきますが、

深夜勤務の監視の目が無い緩い感じが好きなので、

未だに交替勤務に執着しています。

常日勤で管理職系は絶対に無理!!

です。

人を上手に使う事が不可能なので。


身体が動くうちは今の会社では交替勤務一択ですね。


ですが、

嫌いな日勤はどうしてもテンション低い働き方になってます…


 

先日、自分の部屋の片付けをしようと思っていたら、

親から「物干し竿の修理」を頼まれまして。

修理というか補修ですね。

劣化して、表面のプラスチックがバキバキになり、

中の鋼管が剥き出しになって、錆が出ていまして。

直接洗濯物を干す事が出来なくなっていました。

買い換えればいいのに…

と思いながらも補修していました。

 

補修作業としては、

まずは

「劣化したプラスチックの外皮」を除去し、

「鋼管の錆」をある程度落とし、

100均で売っていた

「物干し竿の補修用の熱収縮チューブ」を被せて、

「ヒートガンで収縮」させて竿にある程度密着させて補修。

という内容でした。

作業自体はそこまで難しい物では無いのですが、

初めて実施する作業だったので所要時間が分からなくて。

 

結果、やっぱりというか、

錆取りが一番時間が掛かりました。

1時間位かな?

耐水サンドペーパーで「#240」が余っていたので

それを使って水研ぎしていましたが、

全て取りきることは出来ず。

表面の赤錆はほぼ8割程度は削り取りましたが、

深部に出ている錆はなかなか落とせず、

落とそうとすると当日に終わらない為、諦めました。

 

どうせ補修ですし(笑)

収縮チューブである程度、

鋼管表面の酸素との接触は遮断出来ると思うので、

錆が進行したとしても遅く出来そうですから。

 

 

 

途中、朽ち果てた部分が1箇所が有ったのですが、

作業中にへし折れまして。

先の方だったのですが、竿が5cm程短くなってしまいました。

中見たら腐っていたのですが、処置出来るレベルを超えていた為、

そのまま収縮チューブを被せて収縮させて、

誤魔化しておきました(笑)

 

作業の画像は、

早く作業を終わらせたかった為、撮っていません(笑)

 

補修でどれだけ延命出来るかは分からないですが、

ダメになる前に物干し竿いつでも買えるよう、

ネットで目星は付けておきたいと思います。

物干し竿は大物なので、

「ホームセンター」とかで買うと嵩張るので持って帰るの大変だし、

「車でたまに巡回してくる物干し竿売り」

は”ボッタクリ価格で購入”させられる為、

「絶対に買ってはダメ」なので。

そうなるとネットで買って配送して貰うのが一番ですからね。

 

 

 

 

 

 

去年、2023年11月下旬、片付けをしている時に、

カッターナイフの使い方を誤ってしまい、

「左手の人差し指」

を怪我してしまい。


人差し指の第一関節から第二関節くらいにかけて、

ザックリと表皮を“削ぎ落として”しまい、


急患専門の診療所に自力で向かい処置をしてもらいました。


最初の処置は、

包帯グルグル巻きでしたね(笑)


怪我をしてから2週間ほどして整形外科を受診、

徐々に傷口は塞がり、一応治りました。


そんな怪我から1年が経過しました。


「内部まで完全に治れば良いんだけど、

一度欠損してるしな。

これ、このままな気がするな…」


と前回書いていたのですが、

やっぱりその通りで。


一部欠損は治らないですね。

これが今日撮影した患部の画像です。






当然傷口は塞がっていますが、

怪我の傷痕は残っています。

画像の暗い方で、菱形っぽく色が変わって見える所、

明るい方だと光って見える所が、

削ぎ落とした患部痕です。


他の場所より皮膚が薄いので、

ここに強い力がかかると、

少し痛いです。

内部はもうこれ以上は治らなそうなので、

このシリーズは今回で一旦終了です。




今年も

「年末調整の控除用紙だせや!」

と総務から職場に連絡が来ました。

今年はいつもと違いまして。

いつもなら、

提出期限が12/10日前後まで猶予が有ったのですが、


今年は今週中、11/22までとなっておりました。

連絡来たのは11/19の火曜日。

この時期が来たかと思って申し送り聞いてたら、

期限が「11/22絶対厳守」と言われ。

いやいや、短いだろ(笑)


いつも12月初旬までで、

大体3週間は猶予有ったので、

特に短く感じました。


幸い必要な書類は送付されて来た時から、

いつでも出せるように準備をしていたので、

自分はすぐ動く事が出来たのですが、

それでも提出期限前日でした。


夕方から夜中までの勤務だった為、


19日、火曜日の夕方に連絡されてから、

20日、水曜日に書類を持ってきて見ながら、

年末調整の証明書に記載の必要な証明額等を記載。

しかし、問題が一つ。

総務は夜中は閉まっている為、書類が完成しても当日の提出は出来ません。

自分が仕事の都合で昼休憩後に書類作成した為、

その時点で提出出来ませんでした。

まあ、その時点で総務クソ過ぎるんだけど。


その為、書類作成のみ実施し翌日、

21日、出勤時に提出、

となり、

結果、書類提出が22日の提出期限前日になりました。

ちなみに深夜でも書類提出出来るような仕組みは無い。

これ総務がクソすぎんだろ。

常日勤だけの会社であれば、

この期日でも何とかなるのかも知れませんが、

交替勤務を全く考慮してない提出期限だし、

そんなに提出期限短くするのなら、

交替勤務も考慮して、

深夜でも書類提出出来るような体制にしておくべきだと思います。

人件費とかかかると思うので、常駐で人を置けとは言わない。

交替勤務者が深夜でも書類提出出来るように、

レターボックスを専用に置くとか、

そんな事すら出来ないのか。

自分みたいに控除に必要な書類を、

いつでも出せる様に準備していても、

上記の通り期限の前日でしたから。


職場の人間も自分と同じ前日か、

期限の22日当日に提出していたみたいです。


そもそも、22日を提出期限にするのならもっと早く、

11月の初旬辺りから連絡しとけって話。

提出期限の短さと対応の悪さに、

総務に対しイラッとしました。


まあ、提出期限事前に長めにアナウンスしてもみんな結局、

「期限ギリギリに提出」

するっていうのも現場作業者のデフォでもあるんだけど(笑)


で、

書類提出時も個人的に総務、事務所連中全員にイラッと来まして。


提出する書類は、イントラネットで作成した後、

「紙の書類を印刷」し、

「送付されてきた控除証明書の原本を添付」して、

総務が事務所に用意した「指定のファイルボックス」へ入れる為

普段行かない「事務所」にわざわざ赴き提出する必要があります。

その際、

事務所の雰囲気も昔から交替勤務者に対して何処か冷たいし、

事務所に入って挨拶しても誰からも返ってこないのって、

会社としてどうなの?

とも思っています。

忙しいのは別にいいのですが、

こっちは社会人として、

一応礼儀のつもりで挨拶して事務所の居室に入室しているのに、

誰一人見向きもしない、挨拶も返ってこない。

提出する書類置き場だって、入ってすぐ目の前にあるわけでは無く、

少し探さないと見つからない場所にある。


事務所連中がそういう対応だから、

自分は事務所連中良い印象無い、むしろ嫌いですし、

絶対にうちの会社では事務所で仕事なんかしたいと思わない。


そういう事も、

自分が今の会社で常日勤を頑なに拒絶する理由の一つでもあります。






艦これネタです♪

(*´∀`)/


2024年、今年も

「秋刀魚祭」

先週からやっと始めまして。

まだ21匹しか集まって居ないので、

取り敢えず任務にもある「48匹以上」集めたいです。

去年は頑張って50匹以上ちゃんと?8集めたっけ。


任務は数種類こなして、その中の報酬で、

「大鯨」4人目をゲットしました(笑)

「龍鳳改二戊」×1

「龍鳳改」×1

「大鯨」×2

と、取り敢えず3形態、4人所持態勢に♪

ただコンバージョン改装含め全種類揃えたいだけです。


あ、カボチャは完全にスルーしてしまった人です…

イベント概要すら閲覧スルー…

色々と多忙でして。

艦これ以外のソシャゲイベントが(笑)

特にNIKKEとか、アズレンとかね(笑)

時間もったいないと思いつつ、

ちょっとお多めに進めようとする時は平気で半日潰れる(笑)


で、安定の慢心でデイリーすらここ一ヶ月程サボって、

艦これ自体は起動している為、

浴衣グラの電ちゃんを横目で見ながら、

他のソシャゲを進める(笑)


そんなこんなで慢心しつつ、

ようやく重い腰を上げ、

「秋刀魚祭」に参戦し始めて1週間程。

色々海域をウロウロしていまして。

確か1-4のボスマスだったかな?

「岸波」艦これネタです♪

(*´∀`)/


2024年、今年も

「秋刀魚祭」

先週からやっと始めまして。

まだ21匹しか集まって居ないので、

取り敢えず任務にもある「48匹以上」集めたいです。

去年は頑張って50匹以上ちゃんと?8集めたっけ。


任務は数種類こなして、その中の報酬で、

「大鯨」4人目をゲットしました(笑)

「龍鳳改二戊」×1

「龍鳳改」×1

「大鯨」×2

と、取り敢えず3形態、4人所持態勢に♪

ただコンバージョン改装含め全種類揃えたいだけです。


あ、カボチャは完全にスルーしてしまった人です…

イベント概要すら閲覧スルー…

色々と多忙でして。

艦これ以外のソシャゲイベントが(笑)

特にNIKKEとか、アズレンとかね(笑)

時間もったいないと思いつつ、

ちょっとお多めに進めようとする時は平気で半日潰れる(笑)


で、安定の慢心でデイリーすらここ一ヶ月程サボって、

艦これ自体は起動している為、

浴衣グラの電ちゃんを横目で見ながら、

他のソシャゲを進める(笑)


そんなこんなで慢心しつつ、

ようやく重い腰を上げ、

「秋刀魚祭」に参戦し始めて1週間程。

色々海域をウロウロしていまして。

確か1-4のボスマスだったかな?

「岸波」

初ドロップしました♪



そろそろ母港拡張しないと、

ドロップ保管枠が4人分程度になってきています。

複数所持しているものもある為、母港枠圧迫しています(笑)


今月、微課金(1万程度)発生しそうです…


気温の上下動が激しくて体調を崩しやすいですね。

自分の住んでいる地域も、

数日前まで20℃超えていたのに、

一気に気温が一桁まで下がりまして。


今週は夕方から夜中までの勤務なので、

寒暖差を一番感じる勤務です。


出勤時は

「気温下がってきたな」

位でそうでもないけど、

深夜に帰る時は

「寒っ!!」

となりました。

車も朝晩結露するようになり、

もう冬だなと。

あれ?秋どこ行った?

というくらい、

近年は秋が短いですね。


1ヶ月も無いんじゃない?

10月後半にキャンプに行った時は、

少し暑いくらいの気温で、

そろそろ秋だなと思っていたのですが、

11月後半に入る今の時点で気温一桁行くか。

暑いより寒い方がマシなので、

冬の方が自分は過ごしやすいのですが、

季節の変わり目の外出時の服装選びが、

気温の乱高下で難しい…

会社に行く時は同じ服をローテーションでずっと使うので良いのですが、

プライベートで外出時に何枚着るか?

上着は必要か?

とか今の時期は

「全くおしゃれしない」

自分でも「機能面的な問題」で悩んでしまいます。

自分は殆ど外出時は車移動なだけまだマシですが、

これが歩きや交通機関使うとなるとまた場所によって暑い寒い出てくるので困りますね。


キャンプ道具で、

付いてくるのは有り難いけど要らない物。

細くて短いスチールペグ。


付属品として付いてくることで、

ペグを別途買い足す事無く設営出来るのはメリットですが、


自分みたいに

「長めの鍛造ペグやチタンペグ」

を購入して使用している人にとっては、

正直要らない。

しかも、地面に刺さる側の先端が尖っていないペグは論外です。

緊急用でも極力使いたくない。


付けてくれるだけ有り難いというのはあるのだけれども、

申し訳無いですが自分は使いません。


なので、キャンプ道具を買い集めていった過程で、

ちょっと溜まっていたいわゆる

「ゴミペグ」

を売却してきました。


一応「新品未使用品」だったのですが、

所詮はゴミペグ。


買取店に持っていき、

査定に10分程かかると言われたので、

店内で待っていると、

5分掛からない位で呼ばれ。


査定額はなんと!!

「¥30」でした(笑)


持ち帰る気は無かったし、取り敢えず二束三文でも捨てるより、

お金になれば良いかと承諾しました。


昨日のモニターもそうですが、

「買取」が出来る物については、

売却処分していこうと。


以前「CDプラケース」を粉砕して「無価値化処理」をしましたが、

それは以前買取店で買取拒否されたので(笑)

オークションやフリマで手間かけて捌くより、

ゴミとして処理した方が早く処分出来るのでゴミにしました。

 

先日、

約14年前に購入し、

去年から不具合が出て今年交換し処分する為に保管していた、

歴代2枚目のモニターを売却してきました。

 

今回売却したのは「IODATA」の「LCD-MF221XBR-X」です。

サイズは「21.5インチ」で、

解像度はFHD「1920×1080」です。

 

 

 

購入当時は、FHDモニターが普及して来た時期でしたが、

24インチ以上のサイズが多く出ていた時期で、

その時期の21.5インチは大分コンパクト部類でした。

 

このモニター、不具合が出て買い替えしたのですが、

内容は、暫く使っていると画面リフレッシュがされなくなり、

表示が白くなり見えなくなるという不具合でした。

 

取り外してから、4ヶ月程部屋で放置していました。

早く処分したかったのですが、

ズルズルと後回しにした結果、

このタイミングになりました。

 

初代モニターも2023年の11月20の記事で売却しているのですが、

その時の売価は「¥50」だったので、

今回も期待はしていませんでした。

 

 

今回の売価、

なんと「¥1000」付いた(笑)

また二束三文だと思っていたので、これは嬉しい誤算♪

 

意外と値段が付いてビックリしたのですが、

 

罪悪感も。

不具合有るの、店員に言ってない(笑)

別に悪意は無いのですが、

 

普通は「不具合出てる」とか査定額を自分で下げるような事、

言わないよね(笑)

 

もし事前に不具合あるなんて言っていたら、

また¥50だったかもしれないし。

 

このモニターの不具合、

時間差で出てくるので、

査定の動作確認では症状出なかったと思われます。

明らかに動作確認で症状出る物ならともかく、

遅効性のデバフ。

動作確認さえ通ればある意味勝ちなわけで。

 

もし自分の売却したモニターを買ってしまった人、

ドンマイ♪

 

ですが。

もしかしたら“自分の使用環境”で出ただけで、

別の環境であれば問題無く使用出来る可能性もあるので、

絶対に時間差で白くなるとは限らないのだけれど。

もしくは、

症状出ても実は修理すれば安価で復活する可能性もありますし。

 

取り敢えずウチでの14年間、

お疲れ様でした♪

 

ちなみに、

入手した¥1000はその日のうちに買い物で消えました…