熱が出て警戒したら… | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

同居している父親が先日発熱しまして。

時期が時期だけに、

移されないように警戒をしていたのですが、

インフルやコロナでは無くて少し安心しまして。


だって、ちょうどインフルが流行し始めていると言うニュースが、

ここ数日で報道され始めた時期だったので。


しかもタイミング悪く、

周辺の医療機関が休みのタイミングで、

数日は発熱した状態で過ごさなければならず、

こっちも病名が分からない状態で接しなければならず。


しかも、こっちは出勤で準備をしているのに、

同室で食事をしなければならず、

マスク付けてはいましたが仕切りに外したがる始末。

いやダメだろとさすがに装着させましたが。


そんな行動取るような人なので、

親でも心配する気になれない。

一応病状伺う素振りはしておきましたが、

内心「こっちに移すなよ」としか思っていませんでした。


昔から父親とは不仲とまではいかないものの、

お互い無関心で価値観が合わず。

一緒に同居してはいますが、

あまり会話もしないような仲です。

普段から顔色すら伺わない。


向こうも要望とか口に出さないので、

何考えているかとかどうして欲しいか等、

こちらは全く理解していません。


なので、今回のように病変しても、

今回は母親が看病していて状況把握しましたが、

これもし母親が仮に居なくなったら、

病変に絶対気が付かないパターンだなと。


数日後、病院に行った結果、

急性腎盂炎で、

どこかのタイミングで尿道から雑菌が入り、

腎臓で炎症を起こしたとか。

インフルやコロナのような感染症では無くて安心しましたが、


父親の性格が面倒臭がりな為、

衛生的に汚れた手で気にせず用を足したんだろうなと推察されます…

本人の過失で今回みたいになる分には、

そんなんこっちは知らんぞ。

といった感じ。

本人の不注意が引き金ですから同情の余地無いわ…


これ、

今回は軽症でもう回復しているから良いのですが、

頻発されたらたまったもんじゃないんだよな。


もう70歳は超えていて、

加齢によりあちこち免疫だの、

血圧だのと色々不具合が出てくる年齢でもあるので。

自己管理もうちょっと、

ちゃんとして欲しいものです。