ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編 -18ページ目

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

収支計算、

いつも年初に処理する事が多いのですが、

忘れてた(笑)

たまたま開いたら2024年分がまだ入力終わって居なくて。

という事で、

2024年分をまとめて、

2025年の入力出来る所まで処理してました。


2024年は、

時間外が前年に比べて少なかった為、

必然的に収入自体は「減収」となっています。

ですが、一応「黒字」終わりでした。

結果としては貯蓄は1年で140万程度出来ました♪

前年と比べて時間外に規制がかかっていて少ないのですが、

それでも出来る時に口実を付けて、

深夜手当で割増になる勤務を狙い撃ちしてました。

チリツモの結果、

1年で100万以上の貯蓄が出来たのは良かったです。

「実手取り」

は賞与込みで年間約450万程度でした。

まあ、役職じゃないのでね(笑)


単身であれば、この物価高のご時世でも、

まあまあ不自由の少ない生活が出来る位の額ですかね??

自分の場合実家暮らしの為、

更に貯蓄に回せる額が多めなのは幸いです。


毎年、「予測収入」はある程度見込みを立てるのですが、

2024年は60万程、予測に対して多く稼げました。

予想は大体実手取りで390万程度であろうと予測していましたから。

年間60万以上、予測より多く稼げたのは大きいですね♪

大体は時間外と時間外実施時に

「出来るだけ深夜手当の出る時間帯を狙い撃ち」

した事も関係あるんだけど。


そして2025年、

現状では一応「黒字」で、

予想収入に対して少し多めに稼げていますが、

先の事は誰にも分からないので、

油断は出来ないですね。



「メガニケ」

ネタです♪

(*´∀`*)


現在イベント、

「ARCANE ARCHIVE」進行中です♪

いつもの通りのHARD「1-11」周回中です。

毎回ですが、安定の平常運転(笑)


現在の限定募集は、

「アルカナ」

が今限定募集来ています。




素体出ました♪

あとはピックアップガチャの期間中、

凸用のスペアボディ出ればラッキー♪


通常シナリオ「NORMAL」は「36-37」→「38-37」ボス撃破でカンスト。

新章実装されましたが

実装後、数日でクリアしました♪

難易度「HARD」は前回「21-31」

「マザーホエール」戦で今停まってます…

↑ここ変わらず(笑)


今の自分の所持ニケ戦闘力上位5人は、

自動編成で選択中です。


→「スノーホワイト:イノセントデイズ」前回(204952)→今回(206362)

↑「ディーゼル」前回(193860)→今回(198265)

↓「ヘルム」前回(194628)→今回(195984)

→「バイパー」前回(194116)→今回(195476)

↑「ポリ」前回(none)→今回(194690)


次点

↓「ドレイク」前回(192691)→今回(194515)圏外

→「プリバティ」前回(191250)→今回(192598)圏外


となっております。

前回からの変化は「ドレイク」が押し出され、

「ポリ」が再度入りました♪

「ディーゼル」が凸3→凸4になりランクUP。


宝物は現在完了しまして、ランダムBOXで遠征出しています。

「ミランダ」の「つや出しクリーナー」

当初5/25に収集完了予定でしたが、

5/16に完了しまして。

ソロレイドの報酬に宝物があったので、

早く完凸出来たのと、

余っていた別の宝物用お手入れアイテムが貯まっていたので、

変換したら定数の110に到達したので早く完了出来まして♪


現在のLVは

前回「455」から、

今回更新時点「458」になっています。


戦闘力は前回”980000“→今回“985000”超えました。


自動編成だと、単純に「上位5人」での編成じゃない事に最近気が付きまして。

バースト1、2、3がちゃんと揃った編成になるんですね。


今の上位5人だと、「バースト1」が不在なので、

自動編成時「ポリ」が部隊から外れていて、

「バースト1」での現在最上位、8位に居る

「エクシア」が部隊に配置されています。

ポリとエクシア入れ替えて配置したら戦闘力が”990000“超えたのですが、

あくまで戦闘力自動編成での数値を見ているので、

これはこのまま差異が出た状態を継続します。







 

艦これネタです♪

(*´∀`)/

 

2025年、12周年記念任務。

 

とっかかっています。

が。

 

割と最初からつっかえている件(笑)

今は

「【艦隊12周年記念任務】二航戦此処にあり」を進行中です。

 

「蒼龍」「飛龍」

含む艦隊で各海域出撃する任務中なのですが、

2-2「バシー沖」OK

2-3「東部オリョール海」OK

2-4「沖ノ鳥海域」OK

まで攻略、

5-2「珊瑚諸島沖」でまだS勝利取れず。

という状態です。

中々進行出来ず、早くも若干戦意喪失中です(笑)

 

 

 

大破撤退ならバケツ使えば?

と思うでしょ??

イベント後で50もねーんだよっ!!

当然チョコチョコ使ってるけど、

油断するとすぐ無くなる(笑)

という事で、進行速度は何時もの通り遅いですが、

可能な限りこなしていきたい気持ちだけはあるので、

ぼちぼち進めていきたいと思います♪





 

 

何か、

職場自体が上手く回ってない。

少し前に不具合が多発して、

自分も不具合を出してしまったという記事を書いたのですが、

ここ数日、


今度は「体調不良者」が多く出ていまして。


現在2名がお休み中。


それ以外にもチョコチョコと、

「突発で体調不良で休む」

というパターンが何件か出ております。


そうなるとどうしても予定通りの行動が出来なくなり、

職場全体で上手く機能しない部分も出てきますから、

ちょっと良くない流れですね。


一応自分も体調管理は気をつけていますが、

周りが休むのは阻止出来ないですからね(笑)


忙しくはないけど、

1シフトあたりの人員に余裕があるわけでは無いので、

有給も含めて休みが多いとちょっとした事で、

対応が出来ない状態になる事も有ります。


それが各シフトで累積していくと…


負の連鎖ですね(^^;)






左下の奥から2番目の歯、

4/19の土曜日にアクシデントがありながらも抜歯してきました。

抜歯から1ヶ月程度が経過しました。

先日も歯医者で、

レーザー当てられてきました。


この歯茎再生のレーザー治療、

この半月で6回くらいやられています。

本来は膜で保護する部分が露出しているからでしょうが、

自分の歯茎の再生速度も早くないので、

まだ露出部分は完全には歯茎に覆われておりません。

とはいえ、

あともう少しで歯茎の再生と盛り上がりがほぼ完了するかと思います。


次回は歯のクリーニングをするとの事で、

ここから数ヶ月は歯のあった場所の骨再生待ちになりそうです。


口の左側半分が相変わらず未だに使えない状態になっているので、

食事に気を遣い、迂闊に外食も出来ない為、

患部が歯茎に覆われて、落ち着くまでは、

外食を伴うような外出も今は極力避けています。

出来なくはないけど患部に食べ物とか詰まったら嫌だし、

そういう時すぐ口内をゆすげる環境が無いとちょっと不安ですので。

幸い今のところそういった緊急事態は発生しておりませんが念の為です。


しかも先日、右半分でしか噛めないのに、

右半分のエリアに口内炎出来るし。

しかも最大4つ位…

何食べても何飲んでも痛くてね(笑)

今は治ったけどその時期一番キツかったです(^^;)

「口内炎の複数同時多発」

は良く出来るタイプなので慣れていますが、

よりによって今は左半分に食べ物が退避出来ない時に、

使える側に、しかも複数同時多発はさすがに慣れていてもキツい…

 

自分の部屋は自宅の2階です。

部屋が現状重い為、

電子書籍化を進めたり、

要らないものを少しずつ廃棄できる状態にしている最中です。

 

しかし、定期的に購入する物もあるので、

今のところはあまり減量出来ておりません。

そんな中、先日ある事件が発生しまして。

「未読コミックの仮置き場」

として軽量ラックを購入して使用していたのですが、

強度が不足していた為、

というかいつの間にか

「許容耐荷重を超えて」しまって「過積載」になった為、

軽量ラックが崩壊しまして。

プラスチックのジョイントで、

薄いスチールパイプを繋ぎ合わせて組み立てるタイプです。

出来る限り部屋の重量を増やさずに収納スペースを縦に増やそうと、

苦肉の策で購入してみたのですが、耐えられなかったか…

現状未読コミック自体、

ざっくり300冊程度はあろうか。

 

画像の白線で塗られていない黒い部分がラックです。

本来なら直立して7段程の段数あるのですが、

下の部分が菱形に変形しております。

 

 

実はこれ、今の姿なのですがその少し前、

既に1回倒壊しまして。

しかも深夜に。

「ギギギ…」

という鈍い音がして、

「ギギッギッギギギギ…」

と言いながらゆっくりと倒れ込んで来ました。

スローモーションで。

その時は一旦解体して、完全に大破したパーツを取り除き、

まだ使えそうなパーツで再構築したのですが、

やっぱり耐荷重が既に限界突破していたようで……

 

うん、駄目みたい(笑)

一応画像処理して、モザイクと塗りつぶしをして、

ラック以外ははっきり見えないようにしています。

見た目が汚いので(笑)

 

下の方はジョイントの部分が歪んでラックが変形しているのですが、

これはプラ部品なので今回の用途に使用するにはそもそも強度不足だった。

再構築して、

あれ?意外と使えそう??

と思ったのも束の間。

ちょっとラックに力が加わるとまた変形してしまいました……

今、別の収納グッズを購入中です…

 

 

昨日一つの記事で終わらせようとしたのですが、

結構長くなったので、2つに分けます(笑)

今回、表現は工夫しますが、

ちょっと汚い話にはなってしまう為、

食事中の方々や苦手な方はブラウザバックをお勧めします(笑)


先日、2025年春の健康診断を受診してきたのですが、

受診後、体調不良になったまま、

仕事していました。


健康診断後、胃部レントゲン後は

「水分を多く摂取」するよう指示があったので、

ジュースを飲んでいました。

280mlのペットボトル。

さすがに500mlだと休憩時間に一気に飲みきれ無いので(笑)


しかし、暫くしてどうも吐き気が止まらず気持ち悪い。

あの、わかる人は分かると思うのですが、

嘔吐する前って、

「唾液線から痛いくらい唾液が多く分泌されるタイミング」

って無いですか?

それが来まして。


※気になって調べたら、

嘔吐中枢の近くに唾液分泌中枢がある為一緒に刺激され反応するそうです。


これは1回上から出してみるかと。

はい、上からバリウム出ました…

しかも数分前に飲んだジュースも全て合わせて結構な量が。


その後も「気分が優れ無い状態」で、

何とか1日やり過ごしました。

帰るほどではないけど何か具合悪いという中途半端な状況でした。

翌日有給取得していた為、

「これをやり過ごせば明日は休み………」

と思いながら仕事していました(笑)


当日は結局1日、「目の奥の頭痛」も検査後から有って、

それと合わせ「吐き気」が続き。

早めに就寝しました。

結局検査当日はバリウム排出出来ず。

ここはいつも通り。


そしたら翌朝、

さらなる緊急事態が発生しまして。

バリウムを排出する為、

前日に緩下剤(要は下剤)を多めに服用し就寝したのですが、

翌日、起床してすぐお腹痛くなり、

「お?今回は比較的早く排出できるのか??」

とトイレへ。

一先ず「第一波」でいつも通りの感覚で「白い物」を自然分娩しました。

ですが「まだ中にいる」感覚があったので、

少しお腹をさすったり、押したりしたところ、

「第二波」が来まして。

これがヤバかった。

これがまた急激な第二波で、

強烈な腹痛、

脂汗、

頭から血の気が引く感覚に襲われまして。


思わず便座に座った状態で手を床につくくらい、

身体を曲げる姿勢になりまして。

更に全身の脱力感まで出て来ましたが何とかその姿勢をキープ。


これ、以前この状態から便座から転げ落ち、

痙攣した経験があって、

その時は脱水症状が原因でした。


今回、脱力感が、

まさに「ダム放水」の真っ只中で、

「放出口から勢い良く放出」を始めたタイミングだった為、

便座からの転落即ち“死”を意味します。

そこで放出口開放状態で転げ落ちた場合……………


ね。

床にバリウムの残党が飛散する事になる為、

「放出」が完了するまで必死で気を保って、

何とか耐えることが出来まして。


脂汗もですが、変な汗も出ました。

姿勢維持する時、貧血症状なので足の筋肉を収縮させて、

血液ポンプ機能を必死に使い、頭に血を回そうと必死で、

尚且つ前傾姿勢だった事で意識喪失の前に頭部への血流が回復した為、

何とか意識喪失を起こさずに耐え切る事が出来たんだと思います。


え?バリウム排出って、こんなにリスク高かったっけ?

と思いながら、

一先ず深呼吸して酸素を体内に補給し、

呼吸を整えて事なきを得ました。


こんな事経験すると、

次回から胃のバリウムでレントゲンは嫌だな。


今までそんな事無かったのに、

何故か今回は色々な要因重なったんだと思いますが。


バリウム飲んでの胃のレントゲンで危険な目に遭った話でした。





今年も、この時期。

春の健康診断です。


検便の事前準備から始まり、

バリウムによる胃のレントゲン実施の為、

前日21時以降の飲食は禁止。

当日の朝も空腹の状態で受診したのですが、

何か受診前から調子悪く。

空腹だからかな?

と思いながら受付を済ませ、

不健康な状態で受診する健康診断、

順番に沿ってこなしていきました。


今回おかしかったのが聴覚で、

いつもしないミスで、

危うく異常判定食らうところでした。

いつも低音聴こえづらいですか?

と聞かれ、

い全然そんな事は今まで無いと回答。

結果として「ヘッドホンの装着位置がズレていただけ」だった(笑)

ヘッドホン再装着して再検査したら全く問題が無かったです。


今まで聴こえない事なんて無かったから、

一瞬焦りましたけど。

あと、

やっぱりネックは「胃部レントゲン」ですよね。

何人かは受けないと言ってました。

自分も出来る事ならやりたくない。

「白くてドロっとしたものごっくんした後にティッシュで口の周りを拭く」

のですが、

もうここから飲み込みにくい。

バリウム飲む前、

「発泡剤」と「少量の水」

を飲むのも毎回、口から噴き出さないか不安です。

その後グルグル回ったり、

機械を回されたり、

変な姿勢ストップと言われて、

顔真っ赤にして必死で姿勢キープしたり、

毎回結構大変です。

胃袋を発泡剤で膨らませている為、

ゲップが出そうになるので、それを我慢するのも苦しい。

今回初めて、

ちょっと我慢しきれずゲップしてしまいまして。

許容範囲内だったようでそのまま検査は継続しました。

そしてバリウム排出の為の下剤を多めに貰い健康診断は終了。

自職場に戻りました。


で。

今回の健康診断、

問題がその後発生しまして。


今回、初めての出来事が起きたのですが、

尺が長くなるので明日にします(笑)


父親が救急車で緊急搬送されまして。

脳梗塞で現在入院中です。

「急性期」が1ヶ月過ぎまして。

先日「回復期」のリハビリ病院へ転院手続きを済ませて来ました。

日程は病院側が調整して一方的に決めてから連絡来るので、

有給使用必須ですね。

まあしょうがないっちゃあしょうがない。


現在引き続き経過観察中ですが、

転院時の病状としては、

「右半身麻痺」はある程度回復していて、

自力歩行が少し可能なほどでした。


「失語」「識字能力低下」については新たな問題がある状態で、

加えて「記憶障害」が出ていまして。

要は自分も母親の事も

「誰だか分からない?」

みたいな感じになっております。


一応会話する事自体は可能にまで回復している為、

言葉でやり取りはするのですが、

正直本人が何処まで理解出来ていて、

記憶喪失も全てなのか、一部なのか、不明です。


かと言って、

場所が急性期病院は地元でしたが、

回復期リハビリ病院は他の市で、

気軽に行ける距離ではないので、

面会はほぼ行けないと思います。


ネットの情報だと半年程度と書かれていることが多かったのですが、

転院時の説明で、1ヶ月でスパルタで回復期リハビリを行うそうで。

大変そうです。

出来れば車を運転できるまで回復して欲しいところではあるが…

現状認知能力部分で問題が起きているようで厳しいかと。


どうなるかまだ本当に分からないですが、

ひとまず会話による意思疎通が今のところ可能になったのは大きいです。

ですが、認知機能の不具合はちょっと痛いな。

これから1ヶ月程度、

 OT(作業療法士)

ST(言語聴覚士)

RT(理学療法士)

の方々についてもらい、

リハビリを頑張ってもらうところです。


ここから何処まで回復出来るかは、

病院の各リハビリ担当者と、

本人のリハビリへの意欲にかかっているのですが、

現状は免許返納の可能性も高く、

リハビリも現状、退院後は自宅で生活する事への復帰を目指しておりますが、

最悪は退院後も何処かの認知症対応の介護施設送りになる可能性もあります。

認知症もあるとなると24h監視する必要も場合により有りますが、

父親本人には申し訳ないが、

その為に仕事を変えるだけの価値を見出せそうもないので。


そういう扱いになってしまっているのは今までの父親の自分への立ち振舞いも影響しているんですけどね。

蒔いた種を刈り取っているだけ。

2023年初から、

現在に至るまで、モバイルデータ通信の通信量を、

“500MB以内”に出来るかどうか、

それ以下に抑える事が出来るかのチャレンジを継続しております。

これも毎月の定期記事ですね(笑)


2022年の6月以降、今の通信会社、

「日本通信SIM」に乗り換えてから、

最初の半年はデータ通信量2GB以内、

2023年に入ってからは1GB以内が目標値、

1GB以内が達成出来る事が判ってからは

「継続目標」です。

やっていることが継続中の事なので、

毎回ですが「前回の記事からの多数流用」になっています(笑)

ちなみに、タイトル末尾に「26」とあるように26回目です。

文言が流用なので、「間違い探しレベル」の時があります(笑)

今のところ「29ヶ月」連続で、

モバイルデータ通信量1GB以下、¥290継続達成、

docomoのメール持ち出しの¥330と合せて、

基本的に月額¥620程度です。


タイトルのモバイルデータ通信量を

「500MB以内に抑えたい」のは自分の中での話であって、

あくまでも「デッドゾーン」は“1GB”です。

1GBまで¥290なので。

1GBを超えるとプラス¥220かかります。

それでも安いんですけどね(笑)


2025年は、

1月15日〜2月14日分は620MB。

2月15日〜3月14日分は392MB。

3月15日〜4月14日分は417MB。

そして、2025年最新の、

4月15日〜5月14日分は341MB。


今回も500MB以内でした♪

累計通信量は1770MB、

4ヶ月の平均通信量は合計442.5MBです。

先月の時点で累計通信量は1429MB、平均は476MBでした。

平均値が「-33.5MB」となりました♪


去年までは1ヶ月での通信量のみを毎月気にしていましたが、

今年は年の平均を500MB以内にしていきたい。

先々月の時点で「506MB」でしたが、

先月で「476MB」、

今月で「442.5MB」と、

順調に?平均値が下がっています。

500MBは先月の時点で切ったのですが、

このまま行ければ400MBも切れる?

このまま継続していきたいですね。


今回も一番通信量が多かったアプリがGmailでした。

70MBでした。

抑えられるものなら抑えたいけど、

Gmailはいつも上位には来るのですが、

今回はメールのやり取りが少し増えたのでね。


今のところ、価格に直接影響する、

「1GB未満」というところは未だに連続で継続出来ていますが、

500MB未満を今年はあと何ヶ月達成出来るかは、

やってみないと分からない。

今のところ3ヶ月連続で500MB以下で抑えているので、

今年もこのまま継続更新出来るようにしたいです。